ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1642895
全員に公開
ハイキング
丹沢

地図読みでアタック!大山北尾根って素晴らしい〜♪[ヤビツから北尾根へ]

2018年11月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
11.1km
登り
857m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:38
合計
5:02
距離 11.1km 登り 857m 下り 1,309m
9:15
19
9:34
7
9:57
10:06
10
10:16
27
10:46
10:47
34
11:21
14
11:35
37
12:12
12:37
6
12:43
7
12:50
5
12:55
12:56
20
13:16
13:18
42
14:00
17
ルートは。。。
ヤビツ峠BS〜地獄沢橋〜上野ノ頭〜P913m地点(境沢ノ頭)〜16号鉄塔〜ミズヒノ頭〜西沢ノ頭〜大山〜(表参道)〜阿夫利神社下社〜(女坂)〜大山ケーブルBS
(境沢ノ頭[P913m地点]〜大山までが北尾根です)
天候 晴れ
(東よりの風5m/s程度)
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○行き
小田急線秦野駅からバス(神奈川中央交通バス)
秦野駅08:25発→ヤビツ峠バス停下車(終点)
(臨時便はなかったので、バスはかなり混雑しました)

○帰り
大山ケーブルBS→伊勢原駅へ

神奈川中央交通バス
http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html

丹沢・大山フリーパス(Bキップ利用)
https://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/oyama/
コース状況/
危険箇所等
[ヤビツ峠BS〜青山荘〜(車道)〜地獄沢橋取りつき]↑
○車道以外に沢に沿って登山道がありますが、バス停のトイレ先の駐車場奥から沢に沿って歩きます。尾根に上がる荒れた道もありましたが、それはイタツミ尾根へつながってました。
○枯れた沢を右岸、左岸と渡りながら下っていき、最終的に青山荘脇にでて、そこからは車道歩きです。

[地獄沢橋取りつき〜16号鉄塔]↑ ※「山と高原地図では難路扱いです」
○橋を渡ってすぐ、右側に看板あり(わかりやすい)。
○尾根筋じルートで急登ですので、心折らないように注意。
○P913m地点のピーク(分岐点)から鉄塔が見えます。

[16号鉄塔〜大山]↑ ※「山と高原地図では難路扱いです」
○時おり痩せ尾根はありますが、基本尾根は広めで踏み跡が弱い、もしくは落葉でわからなくなってたりしますので、道迷いに注意。

[大山〜阿夫利神社下社]↓
○道迷いの心配はありません。
○足場が不安定(岩など)な箇所もありますので注意。

[下社〜(女坂)〜大山ケーブルBS]↓
○整備された石段の道ですので、膝に負担がかかりやすいので気を付けてください。

※北尾根ルートは「山と高原地図」では難路扱いとなっており、大山への一般ルートのように整備されているものではありません。
経験の浅い方にはオススメできません。
今回はヤビツ峠からスタート
臨時がでなくて、バスはチョー満員でここ来るまでにすでに疲れた〜ww
2018年11月08日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 9:07
今回はヤビツ峠からスタート
臨時がでなくて、バスはチョー満員でここ来るまでにすでに疲れた〜ww
ヤビツの紅葉、綺麗ですね♪
2018年11月08日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/8 9:07
ヤビツの紅葉、綺麗ですね♪
さて、戸門口への登山道で参りましょう〜
ここで真っ直ぐ尾根上がってしまって、いきなりのルートミス(^^;
大丈夫か?私(笑)
2018年11月08日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:10
さて、戸門口への登山道で参りましょう〜
ここで真っ直ぐ尾根上がってしまって、いきなりのルートミス(^^;
大丈夫か?私(笑)
やや荒れぎみで、枯れた沢を右岸左岸と渡りながら進みます〜
2018年11月08日 09:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 9:27
やや荒れぎみで、枯れた沢を右岸左岸と渡りながら進みます〜
ここ静かでなかなか良い♪
2018年11月08日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:28
ここ静かでなかなか良い♪
橋渡ったらもーすぐかな?
2018年11月08日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:32
橋渡ったらもーすぐかな?
お、車道にでたぞ♪
2018年11月08日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:33
お、車道にでたぞ♪
青山荘の脇に出ました
ここからはしばらく車道あるきです〜
2018年11月08日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:33
青山荘の脇に出ました
ここからはしばらく車道あるきです〜
車道から見えるせせらぎが綺麗ですね〜
2018年11月08日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:35
車道から見えるせせらぎが綺麗ですね〜
地獄沢橋を渡って〜
2018年11月08日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:57
地獄沢橋を渡って〜
すぐのところ右側に取りつきあります。
目立つのでわかりやすいでしょう。
2018年11月08日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 9:57
すぐのところ右側に取りつきあります。
目立つのでわかりやすいでしょう。
ざっくりなルート案内(笑)
2018年11月08日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 9:58
ざっくりなルート案内(笑)
でわでわ気合い入れて(笑)登りましょう!
2018年11月08日 10:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 10:06
でわでわ気合い入れて(笑)登りましょう!
基本急登ですが(^^;
時おり現れる紅葉に元気づけられます♪
2018年11月08日 10:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/8 10:16
基本急登ですが(^^;
時おり現れる紅葉に元気づけられます♪
たまに(笑)ほっこりみち〜
2018年11月08日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 10:17
たまに(笑)ほっこりみち〜
でた。。。
レコで見た急登階段(笑)
心折れるぅ〜〜( ;∀;)
2018年11月08日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 10:25
でた。。。
レコで見た急登階段(笑)
心折れるぅ〜〜( ;∀;)
針葉樹から広葉樹に植生が変わってきました♪
いいかんじです♪
2018年11月08日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 10:36
針葉樹から広葉樹に植生が変わってきました♪
いいかんじです♪
今回は地図読み山行なので終止地形図見ながらです〜
2018年11月08日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 10:41
今回は地図読み山行なので終止地形図見ながらです〜
視界が開けたところからの景色〜
2018年11月08日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 10:42
視界が開けたところからの景色〜
もーすぐP913m地点だなぁ
2018年11月08日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 10:44
もーすぐP913m地点だなぁ
P913m付近の分岐に到着〜
2018年11月08日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 10:45
P913m付近の分岐に到着〜
すぐのとこに16号鉄塔が見えてます〜
見えているのはミズヒノ頭だな
2018年11月08日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 10:46
すぐのとこに16号鉄塔が見えてます〜
見えているのはミズヒノ頭だな
ススキとあおぞら♪
鉄塔付近は眺望良いです♪
2018年11月08日 10:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 10:51
ススキとあおぞら♪
鉄塔付近は眺望良いです♪
久々に(笑)
見上げる鉄塔♪
2018年11月08日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 10:52
久々に(笑)
見上げる鉄塔♪
丹沢名物?w
痩せ尾根も登場〜
2018年11月08日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/8 10:55
丹沢名物?w
痩せ尾根も登場〜
テープもありますが、今回は地図読みなので参考程度に
2018年11月08日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 11:05
テープもありますが、今回は地図読みなので参考程度に
アザミちゃん♪
2018年11月08日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 11:08
アザミちゃん♪
表尾根どーん♪
2018年11月08日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 11:10
表尾根どーん♪
お、富士山見えた♪
2018年11月08日 11:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 11:09
お、富士山見えた♪
ほっこり歩けますねぇ♪
2018年11月08日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 11:11
ほっこり歩けますねぇ♪
まだ鮮やかな紅葉あります♪
2018年11月08日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/8 11:11
まだ鮮やかな紅葉あります♪
稜線雲低かったけど、だんだんとれてきた♪
2018年11月08日 11:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 11:13
稜線雲低かったけど、だんだんとれてきた♪
富士山、だいぶ冠雪してきてますね〜
2018年11月08日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 11:14
富士山、だいぶ冠雪してきてますね〜
ミズヒノ頭到着〜♪
今回は相棒忘れなかったよw
2018年11月08日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/8 11:18
ミズヒノ頭到着〜♪
今回は相棒忘れなかったよw
このルートは踏み跡弱いとこ多いですよ〜
2018年11月08日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 11:20
このルートは踏み跡弱いとこ多いですよ〜
黄葉も綺麗♪
2018年11月08日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/8 11:22
黄葉も綺麗♪
振り返って紅葉♪
2018年11月08日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/8 11:25
振り返って紅葉♪
西沢ノ頭とうちゃこ〜♪
2018年11月08日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 11:33
西沢ノ頭とうちゃこ〜♪
またまた痩せ尾根〜〜
2018年11月08日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 11:35
またまた痩せ尾根〜〜
お、突然モノレールが現れたゾ(笑)
2018年11月08日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 11:49
お、突然モノレールが現れたゾ(笑)
モノレール分岐は真っ直ぐ行きます〜
左の枝尾根は。。。
2018年11月08日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 11:51
モノレール分岐は真っ直ぐ行きます〜
左の枝尾根は。。。
あ、ネクタイ尾根だ!
今度行ってみよう〜っと♪
2018年11月08日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 11:51
あ、ネクタイ尾根だ!
今度行ってみよう〜っと♪
丹沢三峰山〜
こっちも縦走しなきゃ♪
2018年11月08日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 11:54
丹沢三峰山〜
こっちも縦走しなきゃ♪
丹沢山塊どーん♪
2018年11月08日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 11:54
丹沢山塊どーん♪
踏みあとはっきりしないので。。。
雑に歩く(笑)
2018年11月08日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 11:58
踏みあとはっきりしないので。。。
雑に歩く(笑)
お、山頂の電波塔見えてきた♪
2018年11月08日 12:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 12:04
お、山頂の電波塔見えてきた♪
でた(笑)
シカ柵を脚立で越えるとこ。
これ、正規ルートです(笑)
2018年11月08日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/8 12:10
でた(笑)
シカ柵を脚立で越えるとこ。
これ、正規ルートです(笑)
うんしょっと
シカ柵越えて〜
2018年11月08日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 12:10
うんしょっと
シカ柵越えて〜
この木段上がれば山頂の西側到着です♪
2018年11月08日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 12:11
この木段上がれば山頂の西側到着です♪
電波塔ある西側の眺望のほうが好き♪
2018年11月08日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 12:12
電波塔ある西側の眺望のほうが好き♪
電波塔どーん(笑)
2018年11月08日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 12:12
電波塔どーん(笑)
賑やかな山頂寄ってパチリ♪
北尾根では誰とも会わなかったのに、ここは人だらけ(笑)
2018年11月08日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
11/8 12:16
賑やかな山頂寄ってパチリ♪
北尾根では誰とも会わなかったのに、ここは人だらけ(笑)
みんなで(笑)三角点にタッチ♪
2018年11月08日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 12:18
みんなで(笑)三角点にタッチ♪
阿夫利神社〜
人多いからまた裏側に戻ろっと(笑)
2018年11月08日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 12:19
阿夫利神社〜
人多いからまた裏側に戻ろっと(笑)
デザートのシュークリーム♪
2018年11月08日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 12:26
デザートのシュークリーム♪
雲で隠れてた富士山が顔出した♪
2018年11月08日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 12:36
雲で隠れてた富士山が顔出した♪
さあ、下りましょう〜〜
2018年11月08日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 12:54
さあ、下りましょう〜〜
夫婦杉〜
2018年11月08日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 13:08
夫婦杉〜
ここで転げ落ちたらかなり痛い(^^;)))
2018年11月08日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 13:15
ここで転げ落ちたらかなり痛い(^^;)))
阿夫利神社下社は紅葉盛り♪
2018年11月08日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/8 13:16
阿夫利神社下社は紅葉盛り♪
晴れてるけど、ちょっと霞んでる…
景色は冬がもっといいですね♪
2018年11月08日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 13:19
晴れてるけど、ちょっと霞んでる…
景色は冬がもっといいですね♪
お参りしてと〜
2018年11月08日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 13:19
お参りしてと〜
とても綺麗♪
2018年11月08日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 13:20
とても綺麗♪
さくらやさんで。。。
今回は味噌ルーメソ♪
2018年11月08日 13:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/8 13:24
さくらやさんで。。。
今回は味噌ルーメソ♪
美味しかった〜〜
(´ー`).。*・゜゜
2018年11月08日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 13:39
美味しかった〜〜
(´ー`).。*・゜゜
シカと鹿(笑)
目線ありがとうw
2018年11月08日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/8 13:48
シカと鹿(笑)
目線ありがとうw
さぁ、今回はお初の女坂から帰ろうかなぁ
2018年11月08日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 13:49
さぁ、今回はお初の女坂から帰ろうかなぁ
わしわし下ってと。
お疲れ様でした♪
2018年11月08日 14:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 14:02
わしわし下ってと。
お疲れ様でした♪

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

晴れ予報で仕事が休みだったので、今日は丹沢大山へ〜
今回は地図読み目的で、未踏のルートを地形図とコンパス、高度計を使って丹沢大山の山頂まで目指すもの。

山友さんたちが最近地図読み山行してたので、久々にやりたくなった影響されやすいひとww
で、この未踏のルートは「山と高原地図」では難路扱いの前から気になっていた大山の北尾根ルートです。
GPSアプリは、ヤバい時以外は使わないというマイルールを設定w
調べていたら、ヤビツ峠から長い車道歩きもありますが、馬蹄形っぽく周回できそうなのがわかったので、でわでわ行ってみましょうか♪

で、ヤビツ行きのバスですが。。。
結構登山者いるのに今日は臨時バスが出ない(^^;)
なので、チョー満員状態に( ̄▽ ̄;)
これって通勤バスより乗ってるんじゃ。。。
ってことでずっと立ち乗りで、ヤビツ到着時にすでに疲れた私(笑)

気を取り直してw、れっつらごー♪
って、スタートからいきなりルートミスw_| ̄|○
青山荘に抜ける登山道を行くつもりで、こっちか?と進んだ道は。。。
ん??見たことあるところにでたぞ。。。
お、イタツミ尾根ルートに合流してしまったぞ(^^;
こんな調子で地図読み山行完遂できるのか?
私、大丈夫か?(笑)

でも、そのあとはすべて順調〜〜♪
良かった(笑)
調べてわかっていましたが、北尾根に乗るまでの急登はやっぱりしんどい(笑)
北尾根にのってからは、ブナ林のきれいな広めの楽しい尾根道あるき♪
道中、眺望ポイントが何ヵ所もあり、丹沢山塊がよく見えますね〜
地形図をサムリーディングしながら、定期的に方位と高度を確認してと。
小ピークや頭、コルの場所もわかり。。。
結果。。。現在位置を把握しながら、無事に大山に着けました♪

ルートの印象ですが、時おり痩せ尾根がありますが基本尾根は広く、踏み跡が弱かったり、落葉でわからなくなったりがありますが、尾根芯をついて歩けばさほど迷うという雰囲気ではありませんでしたが、この感覚は個人差がありますので(^^;

むしろ静かでブナ林が綺麗でとても素晴らしく、楽しく歩ける尾根だな〜と感じました(^.^)
地獄沢橋の取りつきから山頂まで、誰〜とも会いませんでしたし(笑)
山頂に着いたら一人だらけというこのギャップww

阿夫利神社まで降りてきたら、いつもの茶屋処さくらやさんでルーメソをいただく♪
今回は味噌味〜(´ρ`)

軽めの荷物でガシガシ歩いてたら、今回は結構速かった(笑)

久々の丹沢と地図読み
楽しゅうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

面白そう♪
こんばんは、tsuyoponさん♪
おや、楽しそうなことしてますね〜♪
紅葉も富士山も綺麗♪
やっぱり山は晴れた日が一番ですね♪
2018/11/13 22:53
Re: 面白そう♪
こんばんは、earielさん♪

はい、earielさんたちの表山裏山山行に刺激されて(笑)、久々に地図読みに行って参りましたよ〜
GPSアプリ使わず、無事に踏破できました♪
人の手があまり入ってない自然のままのルートがやっぱり楽しいですね〜!
ぼちぼち丹沢にも慣れてきましたので、初級VRからチャレンジしようかな〜です♪

ですね〜〜!
やっぱり晴れが好き♪
2018/11/14 0:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら