紅葉の裏妙義 丁須の頭〜三方境周回


- GPS
- 06:33
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山には登らずに、ここから撮影目的という方々も結構居ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
国民宿舎跡地〜木戸 樹林帯の緩やかな登り、危険箇所は有りませんが、ルートは判りずらい所が多いです。 木戸〜丁須の頭 鎖場がかなり増えてきて所により足場はあまり無い所も出てきます。 丁須の頭〜三方境 このコースの核心部と思われる20mチムニー等、危険箇所多数。 三方境〜国民宿舎跡地 比較的危険箇所は有りませんが、ルーファイには注意が必要です。 |
写真
序盤に撤退したものの、不完全燃焼だった様子。
びっくりしました。
(t)私もぴったりんこでびっくりよ〜(^.^)少し待つか、もう少し下で会うと思ってました。
装備
個人装備 |
ツエルト
アルミシート
ココヘリ発信器
ハーネス
スリング
カラビナ
ヘルメット
自家製山蛭撃退スプレー
|
---|
感想
ネジ(丁須の頭)にチャレンジ!
肩までなら行けるんじゃない?と言うことでハーネスを付け、idatenの勇姿を撮るつもりでした。
しかし、序盤でダメだと判断しました。
木戸さきの、高原地図に「この鎖が困難なら引き返すこと」と書かれている所であっさり撤退。鎖を掴むも、足場がないので手の力で登ることができず、鎖に引っかけたカラビナを外すのにも苦労したので、この先は絶対に行けないと思いました。
車のキーを預りingressでもしてようとのんびり退散し、国民宿舎でデジカメの写真を取り込んだりingressを開いてみるも、どうも不完全燃焼。
破線でない三方境ルートで合流しようと再出発することにしました。そうそう、朝間違えて歩いた所ですれ違った男性が行ってたし、実線なら行けると思ったので。
終始樹林帯でトラバース多めの、面白さはあまりない登りですが、途中ストリートビューを撮ってみたり、ぼっちならではの遊びを楽しみながら向かいます。小尾根上の馬頭観音から電波がなくなり、万一idatenから連絡があると困るな(ピストンで先に降りるとか・・・ないと思ったけど)とりあえず三方境へたどり着けば電波が入ると信じ無心で登ると、なんと合わせたように合流できました(^ー^)しゅごーい!
課題は多いですが、私にはこれでいいです。歩ける登山道を歩いてついてゆこうと思います。
idatenがお世話になった名古屋のパーティの隊長さんともちゃっかりFacebook相互フォローしていただき、雲の上の存在の方のおこぼれを拝見させていただきます。
ありがとうございました。
idatenはまた挑戦するのかな?頑張れ〜\(^-^)/お疲れ様でした。
以前行こうと思った日に雨が降り、ずっと延び延びになってしまっていたルートに行ってきました。
この時季になると山蛭も殆んど出ないし、紅葉も綺麗だし、お奨めシーズンだと思いました。
道中は全体的に道標やペンキマークが多いものの、判りにくい道がかなり有りますので、違和感を感じたら、直ぐに現在位置を確認した方が良いと思います。
木戸〜丁須の頭〜三方境は危険箇所多数で足場の少ない鎖場がかなり有るので、腕を鍛えて望んだ方が良いと思いました。
翌日になると、普段鍛えて無かった手、指先が筋肉痛になりました。
総じて振り返ると、青空、紅葉、数々の奇岩が非常に美しく、道中は飽きる事の無いルートが続き非常に楽しかったです.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
idatenfさん、tororowoさん
妙義山の紅葉綺麗ですよね!
先日初めて訪問しましたけど、スリリングで怖いけど楽しかったです。
もしかしてidatenfさんは丁須の頭のてっぺんに登ったんですか!?
tororowoさんの怪我もだいぶ治ったようでなによりです。
tididiさん 今晩は、直近に訪問していたtididiさんのレコはおおいに参考にさせて頂きました。
丁須の頭のテッペンに立つつもりで出発しましたが、あの鎖の上部にカラビナをかけ、宙ぶらりん状態から片手でカラビナを更に上部に掛けに行く瞬間、えもいわれぬ嫌な予感にぞっとして、一旦戻りました。
気持ちを落ち着けながら、30分以上行ったり来たり、もし登ってもハングの下りはそれ以上に恐いと弱気が押し寄せ、一番の目的を果たせずに内心敗北感と共に下山しました。
バデイーが近くで見守ってくれていればモチベーションも保てたかもしれません。
今、勇気を振り絞って登っても、撮影してくれる人も居ないと思うと余計に恐怖感が勝って来たのかも知れません。
でも変にモチベーションがあがり危険な所に行くのもどうなのかと思う山行でした。
いまだに色々考えてます。
コメント有り難う御座います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する