ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1645006
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

紅葉の裏妙義 丁須の頭〜三方境周回

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
10.1km
登り
1,126m
下り
1,115m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:25
合計
6:24
距離 10.1km 登り 1,126m 下り 1,126m
10:09
11:11
57
12:08
12:11
23
12:34
12:35
9
12:44
17
13:01
13:20
77
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉ハイシーズンの為か8時には、ほぼ満車。
山には登らずに、ここから撮影目的という方々も結構居ました。
コース状況/
危険箇所等
国民宿舎跡地〜木戸
樹林帯の緩やかな登り、危険箇所は有りませんが、ルートは判りずらい所が多いです。

木戸〜丁須の頭
鎖場がかなり増えてきて所により足場はあまり無い所も出てきます。

丁須の頭〜三方境
このコースの核心部と思われる20mチムニー等、危険箇所多数。

三方境〜国民宿舎跡地
比較的危険箇所は有りませんが、ルーファイには注意が必要です。
おはよう御座います。
谷川以来自身約一ヶ月振りのストイック山行。
気合いを入れながら駐車場からのショット。
2018年11月10日 08:07撮影 by  SC-02G, samsung
9
11/10 8:07
おはよう御座います。
谷川以来自身約一ヶ月振りのストイック山行。
気合いを入れながら駐車場からのショット。
天気は最高。
丁須のトンカチ、メリエンダ持って行くから待ってろよ〜
2018年11月10日 08:07撮影 by  SC-02G, samsung
11
11/10 8:07
天気は最高。
丁須のトンカチ、メリエンダ持って行くから待ってろよ〜
時期的にようやく被害が無くなりつつあるが万が一に備えて、自家製蛭撃退スプレーを塗布し、セルフビレイも装着し気合い充分でレッツゴー( ゜∀゜)ノ
2018年11月10日 08:08撮影 by  SC-02G, samsung
31
11/10 8:08
時期的にようやく被害が無くなりつつあるが万が一に備えて、自家製蛭撃退スプレーを塗布し、セルフビレイも装着し気合い充分でレッツゴー( ゜∀゜)ノ
う〜ん 難所だらけだけど、本日は王道周回で行きます。
2018年11月10日 08:11撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 8:11
う〜ん 難所だらけだけど、本日は王道周回で行きます。
この時、この後バデイーが引き返す事になるとは、思ってもいませんでした(TДT )
2018年11月10日 08:17撮影 by  SC-02G, samsung
2
11/10 8:17
この時、この後バデイーが引き返す事になるとは、思ってもいませんでした(TДT )
早速ミニマムチムニ君がウエルカム洗礼
2018年11月10日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
16
11/10 8:50
早速ミニマムチムニ君がウエルカム洗礼
想定内につきノープロブレム(⌒‐⌒)
2018年11月10日 08:50撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 8:50
想定内につきノープロブレム(⌒‐⌒)
が、しかし皿パックリのバデイーは失速気味、この後の行程、時間を考慮し自ら撤退宣言。
(t)ビビりにも程があるけど、たぶん一生行けない・・・
2018年11月10日 09:06撮影 by  SC-02G, samsung
10
11/10 9:06
が、しかし皿パックリのバデイーは失速気味、この後の行程、時間を考慮し自ら撤退宣言。
(t)ビビりにも程があるけど、たぶん一生行けない・・・
仕方なし、バデイーの魂も背負って、丁須にメリエンダぶちこむべし(`Д´)ノ
2018年11月10日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
11/10 9:19
仕方なし、バデイーの魂も背負って、丁須にメリエンダぶちこむべし(`Д´)ノ
釜、中はかなり広いです。
2018年11月10日 09:33撮影 by  SC-02G, samsung
5
11/10 9:33
釜、中はかなり広いです。
見上げると紅葉に癒されます.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
2018年11月10日 10:01撮影 by  SC-02G, samsung
13
11/10 10:01
見上げると紅葉に癒されます.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
癒されます.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
2018年11月10日 10:01撮影 by  SC-02G, samsung
29
11/10 10:01
癒されます.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
さて、これでもかと出てくる鎖場をひたすら登りましょう。
2018年11月10日 10:13撮影 by  SC-02G, samsung
5
11/10 10:13
さて、これでもかと出てくる鎖場をひたすら登りましょう。
足場はないじょ。
2018年11月10日 10:22撮影 by  SC-02G, samsung
4
11/10 10:22
足場はないじょ。
湧水で濡れてつるっつる
2018年11月10日 10:24撮影 by  SC-02G, samsung
5
11/10 10:24
湧水で濡れてつるっつる
眺望が開けると、赤岩と烏帽子岩のツーショット
2018年11月10日 10:34撮影 by  SC-02G, samsung
16
11/10 10:34
眺望が開けると、赤岩と烏帽子岩のツーショット
榛名方面
2018年11月10日 10:34撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 10:34
榛名方面
奇岩奇岩(⌒0⌒)/~~
名古屋からお越しのパーティの隊長さん撮影有り難う御座いました。
2018年11月10日 10:40撮影 by  SC-02G, samsung
34
11/10 10:40
奇岩奇岩(⌒0⌒)/~~
名古屋からお越しのパーティの隊長さん撮影有り難う御座いました。
丁須の肩のレリーフ
御冥福を祈ります。
2018年11月10日 10:47撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 10:47
丁須の肩のレリーフ
御冥福を祈ります。
見上げると圧倒的な威圧感。
2018年11月10日 10:47撮影 by  SC-02G, samsung
8
11/10 10:47
見上げると圧倒的な威圧感。
少し引いてみると、エミューの鎌首見たいな…
2018年11月10日 10:51撮影 by  SC-02G, samsung
19
11/10 10:51
少し引いてみると、エミューの鎌首見たいな…
丁須から表妙義のギザギザを眺めながらのメリエンダ.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
とてもじゃないけど、酒を飲む余裕は皆無。
バッカスが限界(。>д<)
2018年11月10日 10:53撮影 by  SC-02G, samsung
23
11/10 10:53
丁須から表妙義のギザギザを眺めながらのメリエンダ.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
とてもじゃないけど、酒を飲む余裕は皆無。
バッカスが限界(。>д<)
雲を纏った浅間山。
2018年11月10日 10:55撮影 by  SC-02G, samsung
14
11/10 10:55
雲を纏った浅間山。
三方境方面
2018年11月10日 10:56撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 10:56
三方境方面
あなた本当に恐いから、睨まないで(。>д<)
2018年11月10日 10:56撮影 by  SC-02G, samsung
14
11/10 10:56
あなた本当に恐いから、睨まないで(。>д<)
さーて下りましょう
2018年11月10日 10:59撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 10:59
さーて下りましょう
少し下った所からの丁須くん
2018年11月10日 11:24撮影 by  SC-02G, samsung
13
11/10 11:24
少し下った所からの丁須くん
またまた登って三方境方面に向かいます。
2018年11月10日 11:27撮影 by  SC-02G, samsung
4
11/10 11:27
またまた登って三方境方面に向かいます。
この辺りから振り返ると、まさにハンマー
2018年11月10日 11:28撮影 by  SC-02G, samsung
26
11/10 11:28
この辺りから振り返ると、まさにハンマー
ハンマー丁須も恐ろしかったけど、この先のルートも難所の嵐(`Д´)ノ
2018年11月10日 11:32撮影 by  SC-02G, samsung
11
11/10 11:32
ハンマー丁須も恐ろしかったけど、この先のルートも難所の嵐(`Д´)ノ
表妙義も難所の嵐
2018年11月10日 11:32撮影 by  SC-02G, samsung
9
11/10 11:32
表妙義も難所の嵐
有名な20m チムニー
2018年11月10日 11:38撮影 by  SC-02G, samsung
4
11/10 11:38
有名な20m チムニー
ビビりまくってる心臓を一時癒す(⌒‐⌒)
2018年11月10日 11:47撮影 by  SC-02G, samsung
25
11/10 11:47
ビビりまくってる心臓を一時癒す(⌒‐⌒)
今度は垂直か〜い
本当に飽きさせないね〜
2018年11月10日 11:56撮影 by  SC-02G, samsung
7
11/10 11:56
今度は垂直か〜い
本当に飽きさせないね〜
奇岩奇岩
2018年11月10日 12:01撮影 by  SC-02G, samsung
13
11/10 12:01
奇岩奇岩
途中迄の足場地帯
2018年11月10日 12:04撮影 by  SC-02G, samsung
7
11/10 12:04
途中迄の足場地帯
からの表妙義
2018年11月10日 12:04撮影 by  SC-02G, samsung
7
11/10 12:04
からの表妙義
足場無くなるとこんな感じ
2018年11月10日 12:05撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 12:05
足場無くなるとこんな感じ
この角度からの烏帽子岩が一番良いかな〜
2018年11月10日 12:11撮影 by  SC-02G, samsung
5
11/10 12:11
この角度からの烏帽子岩が一番良いかな〜
下界、雲、絶壁
2018年11月10日 12:11撮影 by  SC-02G, samsung
12
11/10 12:11
下界、雲、絶壁
車も良く見えます。
2018年11月10日 12:11撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 12:11
車も良く見えます。
2018年11月10日 12:11撮影 by  SC-02G, samsung
5
11/10 12:11
ここで名古屋からお越しのパーティに追いつき、三方境まで御一緒させて頂きました。
2018年11月10日 12:15撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 12:15
ここで名古屋からお越しのパーティに追いつき、三方境まで御一緒させて頂きました。
モアイ風
2018年11月10日 12:16撮影 by  SC-02G, samsung
13
11/10 12:16
モアイ風
紅葉
(t)紅葉しか撮るものないのw
2018年11月10日 12:50撮影 by  SC-02J, samsung
13
11/10 12:50
紅葉
(t)紅葉しか撮るものないのw
(t)なかなか色づいてます(^ー^)
2018年11月10日 12:51撮影 by  SC-02J, samsung
18
11/10 12:51
(t)なかなか色づいてます(^ー^)
三方境に到着。少し休暇しましょうかと言った所で巡視道からバデイーが登場。
序盤に撤退したものの、不完全燃焼だった様子。
びっくりしました。
(t)私もぴったりんこでびっくりよ〜(^.^)少し待つか、もう少し下で会うと思ってました。
2018年11月10日 12:59撮影 by  SC-02G, samsung
5
11/10 12:59
三方境に到着。少し休暇しましょうかと言った所で巡視道からバデイーが登場。
序盤に撤退したものの、不完全燃焼だった様子。
びっくりしました。
(t)私もぴったりんこでびっくりよ〜(^.^)少し待つか、もう少し下で会うと思ってました。
道標をくわえる木
2018年11月10日 13:37撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 13:37
道標をくわえる木
ここはバリルートです
(t)やらせボソッ
2018年11月10日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
11/10 13:55
ここはバリルートです
(t)やらせボソッ
この辺りは深緑
2018年11月10日 13:56撮影 by  SC-02G, samsung
4
11/10 13:56
この辺りは深緑
結局idatenよりも移動距離は長くなりました。
(t)ハーネスもじゃらじゃらもないしねー
2018年11月10日 13:57撮影 by  SC-02G, samsung
18
11/10 13:57
結局idatenよりも移動距離は長くなりました。
(t)ハーネスもじゃらじゃらもないしねー
癒し空間の巡視道を緩やかに下り
2018年11月10日 14:00撮影 by  SC-02G, samsung
4
11/10 14:00
癒し空間の巡視道を緩やかに下り
2018年11月10日 14:00撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/10 14:00
(t)陽が落ちるのは早くなりましたね
2018年11月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
27
11/10 14:01
(t)陽が落ちるのは早くなりましたね
無事に国民宿舎跡に到着。
お疲れちゃ〜ん
(t)ちゃ〜ん
2018年11月10日 14:36撮影 by  SC-02G, samsung
11
11/10 14:36
無事に国民宿舎跡に到着。
お疲れちゃ〜ん
(t)ちゃ〜ん
ナメちゃんのログ
かなりレアルート( ゜∀゜)ノ
危険箇所無く紅葉を楽しめる
(t)どうせなら予習して女道を歩いてもよかったみたい。次はそっちにしよう
8
ナメちゃんのログ
かなりレアルート( ゜∀゜)ノ
危険箇所無く紅葉を楽しめる
(t)どうせなら予習して女道を歩いてもよかったみたい。次はそっちにしよう

装備

個人装備
ツエルト アルミシート ココヘリ発信器 ハーネス スリング カラビナ ヘルメット 自家製山蛭撃退スプレー

感想

ネジ(丁須の頭)にチャレンジ!
肩までなら行けるんじゃない?と言うことでハーネスを付け、idatenの勇姿を撮るつもりでした。
しかし、序盤でダメだと判断しました。
木戸さきの、高原地図に「この鎖が困難なら引き返すこと」と書かれている所であっさり撤退。鎖を掴むも、足場がないので手の力で登ることができず、鎖に引っかけたカラビナを外すのにも苦労したので、この先は絶対に行けないと思いました。
車のキーを預りingressでもしてようとのんびり退散し、国民宿舎でデジカメの写真を取り込んだりingressを開いてみるも、どうも不完全燃焼。
破線でない三方境ルートで合流しようと再出発することにしました。そうそう、朝間違えて歩いた所ですれ違った男性が行ってたし、実線なら行けると思ったので。
終始樹林帯でトラバース多めの、面白さはあまりない登りですが、途中ストリートビューを撮ってみたり、ぼっちならではの遊びを楽しみながら向かいます。小尾根上の馬頭観音から電波がなくなり、万一idatenから連絡があると困るな(ピストンで先に降りるとか・・・ないと思ったけど)とりあえず三方境へたどり着けば電波が入ると信じ無心で登ると、なんと合わせたように合流できました(^ー^)しゅごーい!
課題は多いですが、私にはこれでいいです。歩ける登山道を歩いてついてゆこうと思います。
idatenがお世話になった名古屋のパーティの隊長さんともちゃっかりFacebook相互フォローしていただき、雲の上の存在の方のおこぼれを拝見させていただきます。
ありがとうございました。
idatenはまた挑戦するのかな?頑張れ〜\(^-^)/お疲れ様でした。

以前行こうと思った日に雨が降り、ずっと延び延びになってしまっていたルートに行ってきました。
この時季になると山蛭も殆んど出ないし、紅葉も綺麗だし、お奨めシーズンだと思いました。

道中は全体的に道標やペンキマークが多いものの、判りにくい道がかなり有りますので、違和感を感じたら、直ぐに現在位置を確認した方が良いと思います。

木戸〜丁須の頭〜三方境は危険箇所多数で足場の少ない鎖場がかなり有るので、腕を鍛えて望んだ方が良いと思いました。
翌日になると、普段鍛えて無かった手、指先が筋肉痛になりました。

総じて振り返ると、青空、紅葉、数々の奇岩が非常に美しく、道中は飽きる事の無いルートが続き非常に楽しかったです.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

紅葉と鎖場
idatenfさん、tororowoさん
妙義山の紅葉綺麗ですよね!
先日初めて訪問しましたけど、スリリングで怖いけど楽しかったです。

もしかしてidatenfさんは丁須の頭のてっぺんに登ったんですか!?
tororowoさんの怪我もだいぶ治ったようでなによりです。
2018/11/12 20:40
Re: 紅葉と鎖場
tididiさん 今晩は、直近に訪問していたtididiさんのレコはおおいに参考にさせて頂きました。
丁須の頭のテッペンに立つつもりで出発しましたが、あの鎖の上部にカラビナをかけ、宙ぶらりん状態から片手でカラビナを更に上部に掛けに行く瞬間、えもいわれぬ嫌な予感にぞっとして、一旦戻りました。
気持ちを落ち着けながら、30分以上行ったり来たり、もし登ってもハングの下りはそれ以上に恐いと弱気が押し寄せ、一番の目的を果たせずに内心敗北感と共に下山しました。
バデイーが近くで見守ってくれていればモチベーションも保てたかもしれません。
今、勇気を振り絞って登っても、撮影してくれる人も居ないと思うと余計に恐怖感が勝って来たのかも知れません。
でも変にモチベーションがあがり危険な所に行くのもどうなのかと思う山行でした。
いまだに色々考えてます。
コメント有り難う御座います。
2018/11/12 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら