記録ID: 1648071
全員に公開
ハイキング
甲信越
源氏山〜前日に続いて、ご来光も望めず
2018年11月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 590m
- 下り
- 584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:40
距離 9.0km
登り 597m
下り 588m
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
丸山林道は奈良田への通り抜けはできません。また、12月上旬冬季閉鎖されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・丸山林道→足馴林道を進んで、登山口へ。 ・登山口より、斜面をトラバースしながら登り、軽くダウンして登り返すと、大峠山分岐。 ・分岐からは斜面をトラバースしながら下り、コルにより概ね緩やかに登れば、源氏山。一部には、やや急降/やや急登がある。 ・大峠山分岐からは概ね緩やかにアップダウンすれば大峠山に至る。 |
写真
(振り返って)左から出てきたが、右にピンクテープがある。前の分岐で左に進んだら右側から出てくるのだろう。行の時、右にピンクテープあったが、左の踏み跡が明確なので左に進んだ。こっちの方が多分、少しだけショートカットだと思う。
感想
・前日、天気予報に期待して、ダイヤモンド富士狙いで富士見山を目指したが、雲で、駄目でした。この為、午後登る予定の源氏山へ向かう途中の丸山林道で御来光でも見れればと、翌日に源氏山に向かった(道の駅富士川で車中泊)。しかし、やっぱり駄目でした。
前日の富士見山山行録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1647220.html
・丸山林道入口や丸山林道上部の富士ビューポイントにご来光撮影者が待機していた。その内の御一人(富士山写真を趣味にしている方)とお話しさせて頂いたら、良くあること、こればっかりはしょうがない、来て見なけれな分からないので、へこたれないでチャレンジするしかないとのことでした。
・源氏山への麓(八雲池公園)からのルートは、台風による登山道崩落で危険とのことで、池の茶屋林道起点から登る。こんなことなら、5月櫛形山に登った際に、一緒に登っておくべきだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する