記録ID: 165861
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						水後山→鎌ヶ峰→大日ヶ岳 プチ縦走
								2011年10月19日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
コースタイム
					9:45登山口-10:45ゴンドラ降り場-11:33水後山-12:12鎌ヶ峰-13:02大日ヶ岳
(昼食)14:07発-14:45鎌ヶ峰-15:13水後山-15:45ゴンドラ降り場-16:22登山口
							(昼食)14:07発-14:45鎌ヶ峰-15:13水後山-15:45ゴンドラ降り場-16:22登山口
| 天候 | 快晴 空がこれでもかっていうくらい青色でした | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					 稜線は細いので景色に見とれながら歩いているとうっかり道を踏み外し 少しびびります 風呂は 満天の湯が最高ですー  | 
			
写真
感想
					 スポーツのヒマラヤで大日ヶ岳のトレッキングチラシを見つけたので早速行って来ました。
 スキー場横の駐車場に車を停め、登り始めます。途中からスキー場のゲレンデっぽい所に出てしまい、そのゲレンデを登りますが、約40分 ここが一番の山場でした。歩いても歩いてもゴンドラの駅ははるか彼方で まったく近づいてきません。 でようやく辿り着いて撮った写真が別添の2枚です。
 ここから水後山〜鎌ヶ岳〜大日ヶ岳までは稜線歩きでとっても快適です。快適すぎて景色に見とれていたら、やっぱり足を踏み外し斜面に体3分の2ズリ落ちました。集中力がないと ダメですね。
 大日ヶ岳からは ちーさく槍が見えます。ちっちゃいですが初槍だったので
そのままぼんやり眺めてました。
 復路は今来た道をそのまま戻ります。
 恒例のお風呂は やっぱり満天の湯ですね。今 降りて来ゲレンデが一望できます。
 (H24.1.31登載) 
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:721人
	
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する