記録ID: 1668306
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2018年11月30日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 279m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:12
距離 6.8km
登り 286m
下り 1,087m
8:40
20分
スタート地点
9:00
0分
尾関広氏の銅像
9:00
9:04
60分
二俣
10:04
10:10
80分
後沢乗越
11:30
13:00
14分
鍋割山頂
15:52
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 寒い予報だったので冬装備で行ったが思いがけず暑く、また歩荷で大変なので、と水を減らしたせいで持参1.5リットルでは足りず失敗した。 |
感想
ヤマレコMAPで登りの記録を失敗したので、山頂からの下山の記録のみ。
4年前、二俣から後沢乗越までですでにバテバテで、乗越から山頂までは疲れを通り越して「まだ登るの?!」と怒り狂いながら登った鍋割山。
今回はふと明るくなったな、と見上げると後沢乗越が見えていて驚きました。
ちゃんと体は鍛わっているんだなぁと感慨深かったです。
鍋焼きうどんは、売り切れを想定して昼食も一応持って来ていましたが、
ぎりぎりありつけてありがたかったです。でも、後ろに並んでおられた方々の
落胆やら怒りやらを思うと申し訳ない気に・・・。
歩荷を想定して、水をいつもより500ml減らして持ってきた&寒い予報だったので冬装備着てきたら思いのほか暑かった&鍋焼きうどんのおつゆがおいしくて全部飲んだら下りでのどかわいて下山途中で全部水飲みきってしまったのが失敗。
ぬかるみや凍結があるかも?と思ってチェーンスパイクをお守りに持って来ていたけど、日当たりのいい尾根道なので全く心配なかった。
バイクをこかした状況がすごくまずく、ガケっぷちだったら本当に死んでたので深く反省。来年のオンシーズンまではバイクで登山も封印です。
年内塔の岳までいけるかな・・・もう雪ふっちゃうかな・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する