記録ID: 166873
全員に公開
キャンプ等、その他
箱根・湯河原
自転車で箱根駅伝コース
2012年02月04日(土) 〜
2012年02月05日(日)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
14:30 川崎 国道15号元木交差点スタート
17:30 マクドナルド酒匂店で腹ごしらえ
18:20 小田原 国道1号本町交差点
(日が暮れたので万葉の湯(小田原店でお風呂&宿泊)ぽかぽか
翌日
6:30 小田原 国道1号本町交差点再びスタート
登りがつらいのでギアをがちゃがちゃしていたらチェーンが外れて、とほほー。
8:14 再出発するも大平台まで行って断念(@@;登りつらい〜、つらい〜)
8:30 せっかくなので箱根登山鉄道に乗って強羅へ
9:20 せっかくなので強羅からケーブルに乗って早雲山駅へ
9:45 せっかくだからロープウェイも、、、と思ったら運賃が張るのでちょっと考え、、、止めておくことに。
10:13 大平台から再び自転車(車量が多くて急勾配カーブ多いせいでものすごい下り怖い、断念の理由はこれもあり〜)
途中、箱根湯本駅でお土産屋さんを散策(温泉まんじゅう試食しておなかいっぱい*^_^*)
小田原駅近くの国1沿いのかまぼこ工場見学(かまぼこ作成体験もできるよ^^)
12:35 小田原駅で自転車解体して東海道線で帰宅。
17:30 マクドナルド酒匂店で腹ごしらえ
18:20 小田原 国道1号本町交差点
(日が暮れたので万葉の湯(小田原店でお風呂&宿泊)ぽかぽか
翌日
6:30 小田原 国道1号本町交差点再びスタート
登りがつらいのでギアをがちゃがちゃしていたらチェーンが外れて、とほほー。
8:14 再出発するも大平台まで行って断念(@@;登りつらい〜、つらい〜)
8:30 せっかくなので箱根登山鉄道に乗って強羅へ
9:20 せっかくなので強羅からケーブルに乗って早雲山駅へ
9:45 せっかくだからロープウェイも、、、と思ったら運賃が張るのでちょっと考え、、、止めておくことに。
10:13 大平台から再び自転車(車量が多くて急勾配カーブ多いせいでものすごい下り怖い、断念の理由はこれもあり〜)
途中、箱根湯本駅でお土産屋さんを散策(温泉まんじゅう試食しておなかいっぱい*^_^*)
小田原駅近くの国1沿いのかまぼこ工場見学(かまぼこ作成体験もできるよ^^)
12:35 小田原駅で自転車解体して東海道線で帰宅。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近所をぶらっとのつもりが小田原まで来てしまったので急きょ駅伝コースをたどってみることにした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下見の情報・・・ 強羅からケーブルで10分(410円)の早雲山駅から神山経由で駒ケ岳へのハイキングコースあり。駒ケ岳山頂からはロープウエイがあり箱根園へ下れる。 (膝痛で下りが歩けない私でもこのコースならいけるかも。。。) 登りの所要時間は2,3時間らしい。 登山口は早雲山駅のすぐ横で雪のかたまりもあり、アイゼンは必携。 アイゼンもってきてたら登っていたのにな、残念。でも靴も何もかも普段着でダメか、、、 ほか、 箱根っていろいろな乗り物があるな〜。 国道1号も自転車でとおると車とはまた別の趣。。。 |
写真
自転車を駅の隅において箱根登山鉄道に乗った。
大平台、、、スイッチバックの駅なのね。
スイッチバックとは、、、
険しい斜面を登坂・降坂するため、ある方向から概ね反対方向へと鋭角的に進行方向を転換するジグザグに敷かれた道路又は鉄道線路である。wikiより
大平台、、、スイッチバックの駅なのね。
スイッチバックとは、、、
険しい斜面を登坂・降坂するため、ある方向から概ね反対方向へと鋭角的に進行方向を転換するジグザグに敷かれた道路又は鉄道線路である。wikiより
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2593人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する