記録ID: 1668746
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						奥多摩小屋でテント泊☆雲取山⇔鴨沢
								2018年12月01日(土)																		〜 
										2018年12月02日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 23:59
 - 距離
 - 25.8km
 - 登り
 - 2,013m
 - 下り
 - 1,996m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 3:58
 - 休憩
 - 1:52
 - 合計
 - 5:50
 
					  距離 15.7km
					  登り 1,769m
					  下り 561m
					  
									    					16:03
															| 天候 | 晴れ、曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/pocket.html  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■登山道の状況 ・全般(鴨沢⇔雲取山) 雪はなし。七ツ石小屋の分岐からブナ坂までの巻道に倒木数か所。 その他は問題なし。  | 
			
| その他周辺情報 | 奥多摩小屋:2019年3月で閉鎖 水場は500mlで1分かからないぐらいは出ていた。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																ポール
																テント
																テントマット
																シェラフ(モンベル#1)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					奥多摩小屋が2019年3月で閉鎖されるので、その前にテント場へ。
眺望もよく、のんびりできるので何回もお世話になった場所。
久々の雲取山。
もう紅葉も標高1,000mより下ぐらいまで降りてきているので、冬山間近な感じの登山道。
ブナ坂から先の稜線歩きはやっぱり気持ちいい。
富士山もよく見える。
テント場は1時ぐらいで10張りちょっと。
思ったより空いていてよかった。
夕方には30張〜40張りという感じ。
ヘリポートの方にも10張弱あったので、全体的には余裕があった。
水場は500mlで1分かからないぐらいは出ていた。
テントを張った後、軽くお昼を食べて雲取山へ。
奥多摩小屋からは30〜40分なので気楽。
尾根道歩きも気持ちいい。
山頂に着いた時は人もほとんどいない。
ちょっと雲は出ているけれど、富士山や南アルプスも甲斐駒から北岳までみえた。
チャイグラスも持ってきたので、山頂でのんびりチャイ。
なかなかいい気分。
夕暮れ前にテント場に戻って夕食。
夕日に染まる富士山もやっぱりいい。
夜は雲が出て、富士山は見えず、星もあまりよく見えないので星空写真は撮らず。
外はけっこう寒く、氷点下5度ぐらいかな。
朝は霜もはっていた。
翌日は明るくなってから起床。
外に出ると雲が出ていて、富士山も見えず。
飛龍辺りには黒い雲が出ていたので、早めに下山することに。
下山も石尾根歩きは気持ちいい。
2時間ほどで鴨沢に到着し、帰路に。
奥多摩駅ではマラソン大会をやっていました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:616人
	
								茶窓
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する