リベンジのはずが返り討ちにあったサギダル 〜恵那山にも振られて木曽路をトボトボ〜


- GPS
- 05:13
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 238m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 23日 曇り時々雪(ホワイトアウトで風強し) 24日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山ロープウエイ最終は15:55 |
写真
感想
今年の4月にサギダルに行こうとしたら林道が通行止めで霞沢岳西尾根に転戦。
そのリベンジに出かけたのだが、菅の台バスセンターで雨がショボショボ・・・
ともかくken大明神の神通力を信じて千畳敷へ。
ホテルで装備を整え外に出たらガッスガス (/_;)
それでも100mぐらい先は見えているので出発。
サギダルを登るか極楽平から宝剣を登るか迷ったあげくサギダルを諦めてたのだが・・・
判断が遅すぎて登山道に復帰するには雪壁を越えなければならず、ザイルを出して半ピッチほど突っ込んだが、雪がシャワーの様に落ちてきはじめたので撤退決定。
振り返ると10m先も見えずGPSを頼りに方向を定めるもリングワンデリング気味 (-_-;)
千畳敷に戻り、中津川のホテルを探して翌日は恵那山に登ろうと決める。
で、早朝に出発するも恵那神社から先が冬季通行止め!!!
破れかぶれで馬籠宿と妻籠宿の観光に 💦
まぁラッセルの練習に行ったと思えばあきらめがつく?ってことはないよな〜
中央アルプス、サギダル尾根冬季登攀(の予定)に行ってきました。過去2回中止で3度目のチャレンジ。
初日は昼前に関西を出て駒ヶ根市のホテルに前泊。夜は居酒屋で食事して翌朝7時に菅の台バスセンターへ。
始発の8時15分発のバスに乗るため早めに行って先頭に並ぶことができましたが、雨がポツリポツリ・・
ロープウエイに乗り換えて千畳敷駅に着くと強風とガス。とりあえず支度をして出発しましたが、サギダル尾根は中止し宝剣岳方面のルートに向かいました。登り出しからどうもコースを外してたみたいで稜線付近で壁に突き当たって撤退。
下りは真っ直ぐ降りればよかったのですが、右方向へそれて下って千畳敷駅の位置がわからない。GPSで確認するもスマホの反応が悪くて現在地が確認できません。千畳敷駅まですぐ近くにいるはずなのに。
谷を下っていくと左手上にロープウエイの建物が見えたので登り返してなんとかたどり着けました。下り最終便の1時間前に戻れたのでひと息ついて無事下山できました。ログを見るともう少しで稜線まで来てたみたいですが下りは迷走ですね。
夜から中津川市内のホテルに移動して翌日は恵那山に向かいました。
コースタイムの短い黒井沢登山口に向かいましたが林道が冬季通行止‥ 一応道路情報なんかも調べたつもりでしたが恵那山も登頂出来ず。最終日はいい天気だったのに残念。
とりあえず馬籠妻籠の観光でもして帰ろうかって事で結局jiji さんとるるぶ木曽路観光になってしまいました。タマちゃん今回は来なくて正解やったね〜。まあなんやかんやと楽しかったけどね。jiji さん今回もお世話おかけしました。
24に木曽駒かと思ってました。
返信、遅くなってごめんなさい
ホント、木曾駒でも登っとけばよかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する