記録ID: 1687292
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳
2018年12月28日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 789m
- 下り
- 743m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使った経路は、案内板等は殆ど無い、踏み跡程度の道です。踏み跡、赤テープや地形を頼りに登っていきます。アップダウンは結構有り、急登とちょっと下りを繰り返して登って行きます。尾根の分岐が結構あるので、下りでこのルートを使う場合は道迷い要注意です。山頂直下は急登の足場が不安定な岩場です。標高780m辺りから山頂を南方向に巻いて「関東ふれあいの道」と合流するルートもあったようです。 下りに使った道は、最もよく使われている道の一つだと思います。良く整備されていますが、階段が多いです。が、油断していたら、2箇所道を間違えました。。。 1箇所目は正丸駅方面の道に分かれるところで、手前にピークを通る道を巻き道に別れるところが有り、疲れていたので巻き道を通ったら、分岐に行き着けませんでした。ピークを通る道からしか分岐できないので要注意。2箇所目は、分岐してから10分くらい降りたところでしょうか。尾根の右側を下っていく道と尾根道に分かれていたので、後で合流すると思って尾根道に行ったら、そちらの道はとちゅうできえていました。。。まあ、良く地図を見て行けば気づいたはずなのですが・・・ |
その他周辺情報 | 西吾野駅はトイレ、自販機程度、正丸駅はレストハウス的なものが有り、軽食も食べれます。道中トイレはありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25000地形図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
GPS(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
マフラー(1)
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する