記録ID: 1687403
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						岩古谷山
								2018年12月29日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:38
 - 距離
 - 4.5km
 - 登り
 - 497m
 - 下り
 - 479m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 1:25
 - 休憩
 - 1:12
 - 合計
 - 2:37
 
					  距離 4.5km
					  登り 497m
					  下り 497m
					  
									    					11:20
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					12月29日 土曜日
朝起きたら、まさかの雪景色。
てんきとくらすで天気を再確認し、7時過ぎに自宅を出発。
新城ICを降りたら青空が広がり絶景を期待する。
鹿島山(和市)登山口に着いたら雪が少し降ってきた。
十三曲がりを登っているときは雪は気にならない。
平山明神山と岩古谷山の分岐を過ぎてから雪が激しくなってきました。
山頂で写真を撮っていたら寒くなりザックにも雪が積もってきたので合羽を着る。
も少し先に行くとまた山頂?
天気が良ければきっと良い景色を観ることができたのだろうと思いながら、平山明神山を目指します。
鉄はしご、木道に雪が積もってきていて怖い。
ポールをザックにくくりつけて、手すりを持って慎重に下る。
分岐からまた登るのですが、岩にも雪が積もっていてびびりながら進む。
このまま雪が降り続いたら、戻れなくなると思い断念。
分岐近くの景色の良いところで昼食。
チキンラーメンにベーコンを焼いて入れてご馳走様。
下山後、晴れているのに雪が舞う「とうえい温泉 花まつりの湯」の露天風呂で、顔は冷たいけど体は温かく長湯して帰りました。
「岩古谷山」「平山明神山」「大鈴山」「鹿島山」へと反時計回りで行く計画でしたがまさかの雪で心が折れ、「岩古谷山」だけとなってしまいました。
ヒルが出てくる前にもう一度チャレンジしたいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:556人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								tsukasanohide
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する