記録ID: 1689561
全員に公開
ハイキング
丹沢
仏果山・高取山から宮ヶ瀬湖を望む
2018年12月31日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 604m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:49
距離 7.1km
登り 607m
下り 607m
12:07
ゴール地点
天候 | 晴れやや薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本当は愛川ふれあいの村から行きたかったけど、駐車場が閉鎖(時間が早すぎた?)されてて、路駐も気が引けたので。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭で悩むことは無いと思うけど、結構狭くて急登も多い。 |
写真
半原越の登山口です。反対側に経ヶ岳への登山口もあります。
ここまでは舗装された道路があります。かなり狭くて曲がりくねってますが。あと、山中は携帯の電波が通りますが、ここは電波の入りが悪いです。
ここまでは舗装された道路があります。かなり狭くて曲がりくねってますが。あと、山中は携帯の電波が通りますが、ここは電波の入りが悪いです。
感想
2日前に陣馬山→高尾山で20km以上歩いたので、楽な山を、、、と思って行きましたが思いの外高低差のある山でした。
道自体は歩きづらさは無いですが、狭いところや岩場が多少あるので、山行の練習には良いかもしれませんね。
・半原越→仏果山
いきなり急登から始まりますが、比較的登りやすい道だと思います。足場は砂地。岩は少なめなので、木の根っこにちょっと気をつけてあるけば歩きづらさは無いです。ただ、登り→下り→登り→下りなので、ペースがかき乱される感じですね。
後半は道幅の狭い岩場になります。鎖やロープを頼りにしないと歩きづらい感じなので、手袋は必須です。
道幅も狭く、路肩はかなりの傾斜なので注意が必要。
・仏果山
山頂にはベンチが15くらいあるので、休憩するにはいいですね。あまり綺麗では無いので、シートはあった方がいいですが。
・仏果山→高取山
仏果山から高取山の山頂は見えますので、コースは大体予測ができます。高取山の位置はわかりづらいですが、一度50m程下った後、2つのピークを越えた3つめの山が高取山です。なので、こちらも高低差があります。ただし、坂は基本的に階段だし、道もソコソコ幅があるので危険性は無いかと。
なお、仏果山から高取山へ向かうには、山頂広場から少しだけ戻ります。ちゃんと看板が出てますので見ましょう。展望台の先に進んでしまうと下山してしまいます。
・高取山
こちらからは宮ヶ瀬ダムが見えます。宮ヶ瀬湖も良い感じに見えますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する