記録ID: 1689962
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
平成最後の大晦日。恵那山で登り納めてきた
2018年12月31日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:52
距離 12.3km
登り 1,132m
下り 1,129m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コンビニは2,3軒ありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は想像した以上に雪がありません。4/10まではアイスバーン、そこから上はそれほど量は無いですが歩き易い締まった雪道 アイゼンは使いませんでしたが、下りのアイスバーンはしんどかったです。一回コケ また、ワカンも待って上がりましたが単なるお荷物でした^^; |
その他周辺情報 | 大晦日は流石にお店などやってません。道の駅の信濃路下條まで行きましたがお休みでした(´・ω・`) |
写真
撮影機器:
感想
昨年麓まで行ったけど悪天予報と雪で車でゲートまで行けそうもなく断念して一年越しにきてみました。
平成最後の大晦日登り納め登山。
この日は車は自分入れて4台。ラスイチでした。噂通り少ないですね。。
一応スタッドレスですが、今日ならば駐車場までは積雪など無くノーマルでも特に問題なく上がれると思います。
忘年会と夜通しできた事もあって身体が重いです。思ったよりも雪が無くそれもモチベーション上がらない理由。4/10まではアイスバーン状態でしたがそこから先は歩き易い引き締まった雪でした。
登ってる途中で先行していた2組とすれ違い。ちょっと心細くなります。
途中思ったよりも見晴らしがある印象。冬だからかな。景色も楽しみながらなんとか山頂到着。
そこで最後の1組に追いつく。彼らはテン泊で年越しするようです。
避難小屋で年越しのカップ蕎麦食べて、一応本当の山頂探してみようかとちょっとウロウロ。
今日はこのまま岐阜まで帰省しなきゃいけないので、そそくさと下山開始。最初順調でしたが、アイスバーンエリアになってスピードダウン。めちゃくちゃ神経使って一回コケの疲労困憊でした。
アイゼンは軽も12本歯も持ってましたが結局使いませんでしたが、下りは面倒腐らず使った方が安全です。
では良いお年をお迎えください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する