ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1691083
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳で2018年の登り納め

2018年12月31日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:40
距離
26.8km
登り
2,994m
下り
3,004m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:21
休憩
2:26
合計
13:47
距離 26.8km 登り 3,011m 下り 3,006m
0:27
104
2:11
81
3:32
3:33
18
3:51
3:55
54
4:49
2
4:51
5:00
42
5:42
6:14
71
7:25
7:30
55
8:25
8:27
4
8:31
9:12
1
9:13
9:16
24
9:40
9:43
30
10:13
10:34
28
11:02
11:19
1
11:20
11:28
33
12:01
13
12:14
44
12:58
66
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
刃渡り手前からチェーンスパイク
七丈小屋で12本爪に履き替え
山頂までトレースあり
予約できる山小屋
七丈小屋
【本日のお山たち】
2018年の登り納めは甲斐駒ケ岳2967m
4
【本日のお山たち】
2018年の登り納めは甲斐駒ケ岳2967m
甲斐駒ケ岳山頂に登る圧巻の仙丈ヶ岳というご褒美\(^o^)/
2018年12月31日 08:39撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/31 8:39
甲斐駒ケ岳山頂に登る圧巻の仙丈ヶ岳というご褒美\(^o^)/
貫禄の北岳と間ノ岳
2018年12月31日 07:55撮影 by  iPhone X, Apple
7
12/31 7:55
貫禄の北岳と間ノ岳
黒戸尾根と言えば烏帽子岩の二本剣ですね〜
2018年12月31日 07:54撮影 by  iPhone X, Apple
8
12/31 7:54
黒戸尾根と言えば烏帽子岩の二本剣ですね〜
薔薇色に染まる鋸岳
2018年12月31日 06:54撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/31 6:54
薔薇色に染まる鋸岳
オベリスクと富士山
5
オベリスクと富士山
てるてる坊主四世のおかげで快晴です!デビューして1年間良い仕事してくれてます
4
てるてる坊主四世のおかげで快晴です!デビューして1年間良い仕事してくれてます
シャッターありがとうございました
2018年12月31日 09:11撮影 by  iPhone X, Apple
10
12/31 9:11
シャッターありがとうございました
【本編スタート】
暗がりで準備してナイトスタートです
5
【本編スタート】
暗がりで準備してナイトスタートです
いつもの山の神様?に挨拶して登山開始
2018年12月31日 00:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 0:23
いつもの山の神様?に挨拶して登山開始
刃渡りに到着。
まだ真っ暗なので注意して渡ります
2018年12月31日 03:44撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 3:44
刃渡りに到着。
まだ真っ暗なので注意して渡ります
富士山がくっきり
2018年12月31日 06:19撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/31 6:19
富士山がくっきり
テント前泊の皆さん
出発仕度中です
1
テント前泊の皆さん
出発仕度中です
おーっ!ダイヤモンドのような日の出!!
2018年12月31日 06:49撮影 by  iPhone X, Apple
11
12/31 6:49
おーっ!ダイヤモンドのような日の出!!
八ヶ岳も快晴です
モルゲンロートに染まります
2018年12月31日 06:52撮影 by  iPhone X, Apple
8
12/31 6:52
八ヶ岳も快晴です
モルゲンロートに染まります
山肌が朝焼けに染まります
2018年12月31日 06:53撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/31 6:53
山肌が朝焼けに染まります
美しい朝陽
こんな何気ない景色に魅せられてまた山に来てしまいます
2018年12月31日 06:55撮影 by  iPhone X, Apple
7
12/31 6:55
美しい朝陽
こんな何気ない景色に魅せられてまた山に来てしまいます
登山道はこんな感じ
例年よりも雪が少ないです
2018年12月31日 07:40撮影 by  iPhone X, Apple
12/31 7:40
登山道はこんな感じ
例年よりも雪が少ないです
ジョーズ岩!ガォー
2018年12月31日 08:01撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/31 8:01
ジョーズ岩!ガォー
山頂が見え隠れします
2018年12月31日 08:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 8:22
山頂が見え隠れします
北岳かっこいい
2018年12月31日 08:27撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/31 8:27
北岳かっこいい
山頂まであと少し
(;´Д`)ハァハァ・・・
2018年12月31日 08:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/31 8:27
山頂まであと少し
(;´Д`)ハァハァ・・・
甲斐駒ケ岳2967mゲットです!
2018年12月31日 09:02撮影 by  iPhone X, Apple
10
12/31 9:02
甲斐駒ケ岳2967mゲットです!
今年デビューのてるてる坊主四世のおかげで快晴です!
2018年12月31日 08:49撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/31 8:49
今年デビューのてるてる坊主四世のおかげで快晴です!
真正面の仙丈ヶ岳
圧巻の一言です
2018年12月31日 08:27撮影 by  iPhone X, Apple
6
12/31 8:27
真正面の仙丈ヶ岳
圧巻の一言です
北岳をバックに自撮りです
2018年12月31日 08:33撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/31 8:33
北岳をバックに自撮りです
南アルプススター軍団!!
2018年12月31日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
6
12/31 8:38
南アルプススター軍団!!
八ヶ岳も良いお天気です
(*^▽^*)
2018年12月31日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/31 8:38
八ヶ岳も良いお天気です
(*^▽^*)
北アルプス真っ白
2018年12月31日 08:39撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 8:39
北アルプス真っ白
鋸岳と中央アルプス
2018年12月31日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 9:22
鋸岳と中央アルプス
名残惜しいですが駒ケ岳神社本宮に向けて下山します
2018年12月31日 09:02撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 9:02
名残惜しいですが駒ケ岳神社本宮に向けて下山します
八ヶ岳連峰を眺めながら下山しまします
2018年12月31日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 9:22
八ヶ岳連峰を眺めながら下山しまします
赤石沢側の荒々しい斜面
2018年12月31日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 9:33
赤石沢側の荒々しい斜面
八合目御来迎場から山頂を振り返ります
2018年12月31日 09:51撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/31 9:51
八合目御来迎場から山頂を振り返ります
テントが撤収されていました
2018年12月31日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/31 10:09
テントが撤収されていました
ちょっと休憩して栄養補給
山ボトルのコーヒー温かでした
2018年12月31日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 10:25
ちょっと休憩して栄養補給
山ボトルのコーヒー温かでした
ここの下りヤバイです
2018年12月31日 10:41撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/31 10:41
ここの下りヤバイです
アイゼンを引っ掛けないように注意!!
2018年12月31日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/31 10:42
アイゼンを引っ掛けないように注意!!
ここも垂直な壁!
2018年12月31日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
12/31 10:44
ここも垂直な壁!
アスレチックが続きます
2018年12月31日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/31 10:47
アスレチックが続きます
富士さ〜ん*\(^o^)/**/
2018年12月31日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/31 12:06
富士さ〜ん*\(^o^)/**/
刃渡りに到着です
2018年12月31日 12:08撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 12:08
刃渡りに到着です
笹の平分岐
2018年12月31日 12:58撮影 by  iPhone X, Apple
12/31 12:58
笹の平分岐
吊り橋まで来たらゴールはすぐそこ
2018年12月31日 14:02撮影 by  iPhone X, Apple
12/31 14:02
吊り橋まで来たらゴールはすぐそこ
竹宇駒ヶ岳神社
今年一年安全登山が出来ました
ありがとうございました😊
2018年12月31日 14:03撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/31 14:03
竹宇駒ヶ岳神社
今年一年安全登山が出来ました
ありがとうございました😊
尾白の湯♨
日向山丼を食べました(^∇^)
2018年12月31日 15:56撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/31 15:56
尾白の湯♨
日向山丼を食べました(^∇^)
七丈小屋で黒戸尾根のバッチを購入しました(^∇^)
6
七丈小屋で黒戸尾根のバッチを購入しました(^∇^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ゴーグル バラクラバ ヘルメット ピッケル ストック(スノーバケット)

感想

2018年平成最期の登り納めは、ここ数年恒例の黒戸尾根から甲斐駒ケ岳ピストン
31日の明け方から登り、七丈小屋の上あたりで夜明けを迎えました。
薄紫色の空に太陽の光がダイヤモンドのように輝き、みるみると山肌を染める光景は圧巻でした。
二本剣の烏帽子岩を過ぎたあたりから吹き付ける風が強くなり、バラクラバとゴーグルで完全武装。
真っ青な空に見え隠れする祠がだんだんと近づき、2967mの頂きに到着!
快晴の空に雪を纏った3000m級の山々のパノラマは圧巻でした。年末年始とあって、山頂にいる40分の間に三名の方が登って来られました。
平成最期の大晦日の素晴らしい眺めをたっぷりと堪能してから下山。
黒戸尾根の激下りもたっぷり堪能させて頂きました〜(>_<)
一年前の黒戸尾根で無くした、てるてる坊主三世の後をしっかりと継いだ四世は、今回も良いお天気をプレゼントしてくれました(^ν^)

2019年も、安全登山で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

甲斐駒で〆
kiyohisaさん こんばんは
甲斐駒での2018年の〆
おつかれさまです。

写真を拝見するに思ったより積雪量が少ない
印象ですが実際どんな感じでしたか?
以前中央アルプス側から遠めに見た時は
もっと降雪していた印象なのですが、、、
それにしても朝陽が綺麗ですね!
何か生命の息吹みたいなものを感じて
しまいます。

2018年は色々お世話になり
ありがとうございました。
2019年もまたどこかでお会い出来ると
嬉しいです。

本年もどうぞよろしくお願いします。
2019/1/3 2:29
Re: 甲斐駒で〆
akanetouchanさん

昨年はお世話になりました。(主にレコで)
年末には偶然にも西穂高でお会いできて、お話ができて楽しかったです。
今年の南アルプスは本当に雪が少ないです。
刃渡りあたりからチラホラ雪が出て来ます。
北側の山道は圧雪されて凍った箇所がありますが、刃渡りあたりから七丈小屋まではチェーンスパイクの方が歩きやすいと思います。
七丈小屋から先は雪量もグンと増え、風が強くなり真冬の雪山に様変わりです。

年明け4日から仕事始めの為、快晴になりそうですが初登りはオアズケです。

2019年もお互い安全登山で楽しみましょう!奥さま、アカネちゃん、サスケくんにもよろしくお伝えください。
2019/1/3 11:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら