青空と樹氷の北八ヶ岳☆北横岳・縞枯山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 514m
- 下り
- 514m
コースタイム
11:50北横岳山頂11:55→12:10北横岳ヒュッテ12:40→13:10山頂駅
天候 | 霧のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
HP:http://www.pilatus.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のルートでトレースもしっかり付いており特に危険箇所はないです。 アイゼンがあれば歩きやすいでしょう。 ※GPSロガー不調のためルートは手入力です |
写真
感想
青空と樹氷を見たくなり、久々に北八ヶ岳に行ってきました。
ヤマテンの予報は「午前中は霧に覆われるが午後は晴れる」です。
麓から上を見ると山頂駅から上は雲に覆われています。
ロープウェイはスキーヤー・スノーボーダー・登山者が入り交じりほぼ満員です。
中高年の団体さんもいて賑やかです。
山頂駅の建屋は霧氷で真っ白、天然の冷凍庫です。ハイドレーション凍るかなぁ?
周りの景色は霧で見えませんが、午後には晴れるということなので、先に縞枯山の
方をぐるっと回って、後で北横岳からの展望を期待することにします。
雨池峠から縞枯山への登りにかかって10分ほどの所でアイゼンを着けました。柔ら
かい雪ですがグッと登りやすくなりました。靴だけで登っている方もいましたが、
頂上直下の急登ではずり落ちて苦労されていました。
頂上には女性パーティーが先着されており、甘栗を頂戴しました。感謝。
やや吹雪いていたので展望台はスルーし五辻へ下ります。前回よりも雪が深く、岩
や木の根がすっかり埋もれているのでとても歩きやすかったです。
途中から下界の様子が見えるようになり次第に上空のガスも薄くなってきました。
五辻から山頂駅へ登る途中にある展望台からは、御岳山や中央アルプスも見え、北
横岳方面にも少しずつ青空が広がっています。
山頂駅周辺はスキーヤーとスノーボーダーで賑わっています。小学生位のお子さん
を連れたファミリーも結構います。
これから向かう北横岳の山頂付近に陽が射してきました。ヤマテンの予報どおり晴
れそうです。
坪庭からの登りにかかる頃にはすっかり青空が広がり太陽が眩しく輝いてきました。
「青い空と樹氷」…望みどおりの景色が目の前に広がります。
これこれ。これを見たくてやって来たんですよ〜っ!
山頂の北側にはスノーモンスターも登場!
北ア・乗鞍・御岳・中ア・南ア・南八ツ・奥秩父…み〜んなコンニチワ〜っ!
ということで、期待どおりの「青い空と樹氷」に会えて満足の山行でした。
※おまけ
ハイドレーションは一度凍りかけましたが、なんとか使えました。これ以上(-15℃)
寒いとダメでしょう。
山専ボトルはダウンにくるんで行きましたが、6時間経っても熱くて口
が付けられない程。保温力はピカイチです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する