記録ID: 169321
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山
2006年08月14日(月) [日帰り]

kiiro
その他1人 - GPS
- 07:38
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 873m
- 下り
- 883m
コースタイム
7:47駐車場-7:57戸隠奥社参道入口-8:20戸隠奥社-8:25登山口-9:10尾根-9:20五十間長屋-9:27百間長屋-9:53西窟-10:00天狗の露路-10:07鎖場-10:38胸突き岩-10:47蟻の塔渡-10:56剣の刃渡-11:15八方睨-11:49戸隠山山頂-12:53一不動避難小屋-14:28戸隠牧場-15:25駐車場
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2006年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から奥社までは参道です。 奥社手前登山口に安全指導テントがあり、ポストもありました。 尾根にあがるまでは急登、そこから百間長屋までは特に問題ありませんでした。 西窟は登山道脇の岩場を登った所にあります。寄り道的な岩登りになるので無理に登らなくともよいです。 天狗の露路は西岳方面がよく見えます。 天狗の露路から鎖場が続きます足場が崩れやすい斜面ですので鎖に頼った方が楽でした。 鎖場の先の胸突き岩を過ぎると蟻の塔渡。ここはホンマに怖いです。 高所恐怖症の僕にはかなりの難所でした。 先行のグループはガイドさんにビレイされながらの通過でした。 蟻の塔渡りは岩を跨ぎながらズリズリ進み、剣の刃渡りでは巻き道を行きました。 八方睨みは景色が良くてそれまでの苦労が正に報われる思いです。 八方睨みから戸隠山山頂へはなだらかな道でしたが東側はスパッと断崖です。 九頭龍山山頂は登山道脇にあったらしく、見落としてしまいました。 一不動避難小屋へは特に問題ありませんでした。 避難小屋から牧場への降りは浮き石に気をつけるくらいで、 ここまでの行程に比べると特別難しい所はありませんでした。 途中に水場と滝と沢があるので夏場は汗を流すのに丁度良い感じでした。 |
写真
感想
子供の頃から奥社参りやキャンプそれにスキーといろいろ訪れる機会に恵まれていた戸隠。
子供の頃は山登りの対象として意識していなかったのですが、
大人になっていざその対象として見るとハイカー初心者の僕にはハードルが高い気がしていました。
そんな僕がアウトドアの先輩であるsabさんのところで道具を見せてもらっていた時に
目についたピッケル。
山男の必需品らしいです。かっちょいい、、、。
sabさん曰く、「真夏のハイキングにそのようなものは必要ない」とのことですが。
これさえあれば、戸隠山も登れる!そう感じました。
勿論、必要ないんですけど、、、。
sabさんは格好から入る僕を山へ一緒に連れて行くのをあまり良しとしなかったので
なんとか一緒に行ってもらえるようにとクライミングジムで初心者講習を受けました。
講習以外にも何度か通って本気度をアピールしたのが効いたのか
たまたま予定が空いたからか、いよいよ戸隠にチャレンジする日が訪れました。
そして当日、僕のザックには、、、
こっそりsabさんのピッケルが忍ばせてあるのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する