ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169565
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山(槇尾山〜岩湧山〜紀見峠)

2012年02月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
06:13
距離
18.1km
登り
1,202m
下り
1,103m

コースタイム

11:33 バス停:槇尾山口
12:13 青年の家
12:22 槇尾山登山口
12:33 バス停:槇尾山
12:53 槇尾山施福寺
   (ダイヤモンドトレール起点:槇尾山)
13:20 追分け
13:29 番屋峠
13:42 ボテ峠
14:06 滝畑
14:20 岩湧山登山口
15:47 岩湧山山頂
16:17 いわわきの道への分岐
16:22 五ッ辻
16:33 南葛城山との分岐
16:48 寝古峰
16:56 岩湧山三合目
17:33 根古川
17:45 紀見峠駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き-泉北高速鉄道:和泉中央から南海バス:槇尾山口
帰り-南海高野線:紀見峠

槇尾山口へのバスは1時間に1、2本のため、事前に調べておいたほうが良いです。
コース状況/
危険箇所等
槇尾山施福寺の正門から槇尾山施福寺までの間と
岩湧山登山口から山頂までの間が、
登りばかりで少々きつい印象でした。
槇尾山口(バス停)に到着すると案内版がありました。
槇尾山口(バス停)に到着すると案内版がありました。
槇尾山口(バス停)から左に曲がります。
槇尾山口(バス停)から左に曲がります。
こちらは右です。
こちらは右です。
このあたりはみかん畑があり、直売もしてました。
「今日採ったばかりですよ。といっていましたので帰りだったら買ったかも。
このあたりはみかん畑があり、直売もしてました。
「今日採ったばかりですよ。といっていましたので帰りだったら買ったかも。
青少年の家です。道をまっすぐ進みます。
私は間違えそうになりましたが、右ではありません。
青少年の家です。道をまっすぐ進みます。
私は間違えそうになりましたが、右ではありません。
槇尾山登山口です。
槇尾山登山口です。
近畿自然歩道の案内板を発見
近畿自然歩道の案内板を発見
槇尾山施福寺の正門
槇尾山施福寺の正門
槇尾山施福寺にて。正面に見える山が、岩湧山とはこのときはわかっていませんでした。
なお、ここには茶屋があり営業中でした。
by  ISW11K, KDDI-KC
槇尾山施福寺にて。正面に見える山が、岩湧山とはこのときはわかっていませんでした。
なお、ここには茶屋があり営業中でした。
槇尾山施福寺の近くでダイヤモンドトレールの起点を発見!!少々興奮しました・・・これで興奮とはちょっと変でしょうかね。
槇尾山施福寺の近くでダイヤモンドトレールの起点を発見!!少々興奮しました・・・これで興奮とはちょっと変でしょうかね。
そして、ダイヤモンドトレールの案内板もあり、じっくりと眺めてみました。
そして、ダイヤモンドトレールの案内板もあり、じっくりと眺めてみました。
滝畑付近にて民家が見えてきました。
滝畑付近にて民家が見えてきました。
つり橋があったので思わず、渡ってしまいました。
つり橋があったので思わず、渡ってしまいました。
つり橋からの風景です。 なお、このつり橋の先には滝畑ダムのバス停がありました。
つり橋からの風景です。 なお、このつり橋の先には滝畑ダムのバス停がありました。
岩湧山の登山口が近づいてきました。
岩湧山の登山口が近づいてきました。
岩湧山登山口付近です。
岩湧山登山口付近です。
ダイヤモンドトレールの案内板です。
ダイヤモンドトレールの案内板です。
岩湧山へのつらい登りを抜けると、ススキが見えてきました。槇尾山施福寺で見た山はこれだったのかとこのときわかりましたね。
by  ISW11K, KDDI-KC
岩湧山へのつらい登りを抜けると、ススキが見えてきました。槇尾山施福寺で見た山はこれだったのかとこのときわかりましたね。
正面は滝畑ダム湖が見え、右にはかつてのリフトがあっただろう設備がありますね。
by  ISW11K, KDDI-KC
正面は滝畑ダム湖が見え、右にはかつてのリフトがあっただろう設備がありますね。
そのまま山頂へと向かいます。
1
そのまま山頂へと向かいます。
岩湧山の山頂です。
岩湧山の山頂です。
山頂のダイヤモンドトレールの案内板です。
山頂のダイヤモンドトレールの案内板です。
山頂は開けているので、非常に眺めが良く休憩ポイントではないでしょうか。
山頂は開けているので、非常に眺めが良く休憩ポイントではないでしょうか。
正面が金剛山、左が葛城山ですね。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
正面が金剛山、左が葛城山ですね。
大阪を見渡せますね。
by  ISW11K, KDDI-KC
大阪を見渡せますね。
大阪湾のほうを向いています。
大阪湾のほうを向いています。
いわわきの道への合流地点です。
いわわきの道への合流地点です。
いわわきの道の案内板です。
いわわきの道の案内板です。
五ツ辻です。
向かって右より、手前側を歩いてきました。
左は南葛城山へ向かう道となります。
向かって右より、手前側を歩いてきました。
左は南葛城山へ向かう道となります。
まっすぐ進みかけますが、ここから左に曲がります。
まっすぐ進みかけますが、ここから左に曲がります。
ここはまっすぐ進みます。
ここはまっすぐ進みます。
岩湧山三合目です。
紀見峠と書いてあったため、右に進みましたが
「駅」という言葉が付け足されています。
ここでダイヤモンドトレールから外れてしまいました。
岩湧山三合目です。
紀見峠と書いてあったため、右に進みましたが
「駅」という言葉が付け足されています。
ここでダイヤモンドトレールから外れてしまいました。
岩湧山三合目でまっすぐ進んでいたら、左側に見える柵かからでてきたのかなぁ。
岩湧山三合目でまっすぐ進んでいたら、左側に見える柵かからでてきたのかなぁ。
下山できました。
下山できました。
もうすぐ紀見峠駅です。
もうすぐ紀見峠駅です。
紀見峠駅にある案内板
紀見峠駅にある案内板
紀見峠駅の橋本市の案内板
紀見峠駅の橋本市の案内板
紀見峠駅です。終日無人だそうです。
紀見峠駅です。終日無人だそうです。
撮影機器:

感想

本当は、長い距離の生駒縦走しようと思っていたのですが、
朝、起きられなくて断念しました。

予定変更で日没までに完歩できそうなで距離を探し、
大阪近郊の岩湧山を目指すことにしました。
槇尾山から紀見峠のダイヤモンドトレールも初めてなので
ワクワクしながら向かいました。

軽い気持ちで向かったのですが、岩湧山山頂までの道のりが登り続きで
かなりきつかったですね。(翌日は筋肉痛になりました)
山頂までまだかまだかと登っていると、ススキが山頂まで広がる風景となり
素敵な景色を堪能できました。登り甲斐がありましたね。

紀見峠に向かう途中の岩湧山三合目でダイトレから外れてしまい、
以前、金剛山側から紀見峠を目指したときのルートと合流できなかったのが
残念でした。
もちろん、繋がるよう再度チャレンジすることになると思います。

さて、次回の参考にしようと写真は道標を取りましたが、
初めてのコースでは間違ってしまうことと道標をアップで撮りすぎて
いまいちわかりにくいため、またの機会にしっかり撮ろうと思います。
(一応、地図にも配置しました。ご参考まで)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら