六甲 須磨浦公園〜菊水山で残念やが断念!!


- GPS
- 06:45
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 903m
コースタイム
08:15 旗振山
08:35 おらが茶屋
08:35 高倉台
09:20 須磨アルプス
09:55 妙法寺
10:45 高取山
11:30 ヒヨドリ越(11:40まで昼食)
12:50 菊水山
14:30 鈴蘭台駅
*ルートマップは適当です。
だいたいこんな感じで歩いたかな? 程度です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:神戸電鉄 鈴蘭台より新開地へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山の中のコース案内は随所にあり、迷うことはありません。 ・街中を通過する際には、ルートマップを確認する方が良いです。 “六甲全縦”の標識ありますが、小さいので見失うと迷います。 ・須磨浦公園駅前 コンビニなし。 あらかじめ用意するか、 妙法寺を過ぎた信号のある交差点を右に行くとローソンあり。 |
写真
感想
今年は六甲全山縦走を年頭の目標にしました。
何度も通う六甲山ですが、芦屋〜有馬の“表銀座”以外
ほとんど歩いたことがないので、改めて歩いてみることにしました。
その第一弾で須磨浦公園〜鍋蓋山〜市ヶ原を目指しました。
前日に降雪があったようで須磨浦公園〜東山辺りまでは
雪が残っていました。 うっかりすると滑りそうで慎重に進みます。
朝日が明石海峡に反射して綺麗\(^o^)/
明石海峡大橋もばっちり見えてます。 テンションあがって若干
飛ばし過ぎたのが後々後悔する羽目に。。。
須磨アルプスは初めてでしたが、もっと長いイメージでしたが
あっという間です。 それでも馬の背から見る雪の付いた山肌は
“西アルプス”っぽく見えました!!
高取山を下る頃から膝に違和感。 まあ何とかなるやろと
鵯越駅までたどり着き、駅の(下?)の公園でコンビニの
おにぎりで昼食。
ここから最初の難所である菊水山の登りですが、苦手の階段で
太もも・ふくらはぎと次々につってしまう(>_<)
まあなんとか菊水山を登り切り、鍋蓋山に向けて下り始めるがどうにも調子がでない。
コースタイムではあと2時間くらいで本日の目的地 市ヶ原。
まだ13時なので少々ロスしても暗くなるまでにはたどりつけそうでしたが、
会社で足ひきづって歩くのカッコ悪いし そう言えば“鈴蘭台駅 2km”の
看板あったし また来たらいいかと鈴蘭台へのエスケープにしました。
情けないけど途中で動けなくなったらマズイので今回はここまでで
撤退です!! もっと筋力つけなあかんわ。
次はもう一度鵯越からスタートしたいと思います。
それにしてもこれだけ歩いてまだ四分の一くらいか・・・
恐るべし全山縦走!!
satokunさん 毎度です!
六甲全縦
菊水山と摩耶山手前の天狗坂の2つが、このコースの急登箇所と言えます。
菊水山の登り口の看板は笑えますよね
11月の全縦に向けて頑張ろう!
お疲れ様です。
昨日は天気良かったね。
こちらは腰痛は良くなってきたけど下りで負荷かかった太ももが筋肉痛で
こんなことでは六甲縦走はまだまだハードル高いね
今度僕も6時半スタートでやってみるわ。
ButaModernさん こんばんわ。
一気に縦走は無理ですので取り敢えず分割してでも
歩き通すことを目指します。
またアドバイスをお願いします
kentaikiさん こんばんわ。
う〜ん 相当厳しいですね。
菊水山からも行く気は十分あったのですが・・・
久しぶりに両足に来ちゃいました。笠新道以来
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する