北八ヶ岳で厳冬体験 渋の湯から天狗岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 924m
- 下り
- 918m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースくっきり、雪質良好。危険箇所は特になし。 黒百合ヒュッテまではアイゼンいらないかと思います。 下山後は渋の湯…と思いましたが、玄関においてあるザックの数から芋洗い状態だったのでは…? |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
前日の北横岳に続いて、同じく北八ヶ岳・天狗岳に行ってきた。
日没後、渋の湯に到着。車の外気温計はー15℃…(・ω・`;)
シュラフに毛布やら耐寒装備は揃えていたが、結露に対してまったく考えていなかった。あっという間に窓の内側が凍ってしまった。。あわてて窓を少し開け、外気を入れて帳尻合わせ。
それでもやや暑いぐらいでシュラフも羽織るだけで就寝。
もちろん夜明け前の冷気にやられて寒さで目が覚めるというアホ丸出しな滑り出し。
窓を少し開けたくらいでは結露を防げず、毛布は濡れるはで散々(´ω`)
皆様は冬季の車中泊の結露対策ってどうなさっているのでしょうか…???
ペットボトルのお茶も氷、凍ってなさそうだったカルピスヲーターは振ったら凍ってしまった。過冷却の実験を朝から堪能し、懐で温めたおにぎりを頬張る。
朝の気温はー20℃(持参の温度計が正常ならばw)。
こんなに寒いの北八ヶ岳?
登山道をえっちらおっちら登っていると温度計はー25℃くらいを指していた。
樹林帯で無風のせいか、200円の穴空き手袋+セールでかったペラペラフリース手袋で十分。冷え性なのに…これは温度計が狂っているのか??
黒百合ヒュッテ(-13℃)からアイゼンピッケル装備で天狗岳へ。
ピッケルって冷たいわね。金属だから熱伝導率高いわよこれ。布かビニテか貼ったほうがいいかも。
っと考えながら天狗の奥庭?方面から東天狗を目指した。岩と雪のミックスはやはり気を使ってしまいペースが全然あがらない。ようやっと東天狗につくと、そこは結構な賑わいだった。
雪化粧の硫黄・赤・阿弥陀がどどーん!!
ああ、雪山いいね。いいよ雪山。南アルプス様をバッチリお目見え。
風もなく天候に恵まれた。
こんな絶景をバックに写真とりたい…でもみなさん手袋しっかりしているので、写真撮影頼み辛い(´ω`)
西天狗で絶景みながら凍ったパンとぬるいお湯を飲み、小仏渋滞を回避すべく急いで下山した。
渋の湯で温泉浸かりたかったが、玄関前に転がる数多のザックが「芋洗い温泉ダヨ」と語りかけてきたので、そそくさと麓のお湯に移動した。
今回の一連の山行で、雪道運転、車中泊、雪山装備、日光の暖かさ等、なかなか勉強になった。次は赤岳か。その前に滑落停止方法くらいは学ばないと…(´ω`)
ご無沙汰☆
到頭、行き始めたね、雪山ーっ
こっちも、ちょいちょいやり始めたよ
行きたいなー、天狗☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する