記録ID: 1708610
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都西山周回(沓掛山 〜 大枝山 〜 大暑山)
2019年01月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 988m
- 下り
- 979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 7:01
距離 23.3km
登り 1,000m
下り 982m
8:30 山田口ファミリーマート
8:40 六地蔵(お墓入口)
8:50 丁塚
9:10 展望スポット
9:40 沓掛山
10:15 舗装林道
10:25 ゲート
10:30 西山団地 ゲート
10:40 子安地蔵尊(R9号線)
11:00 首塚大明神
11:10 ゲート
11:40 大枝山
11:45 愛宕山展望スポット 12:15
12:30 グランド
12:45 大暑山
13:00 朽ち果てたバン
13:40 ゲート
13:50 大原野公衆トイレ
14:05 ふなっしー
14:10 トトロ
14:15 洛西高校
14:25 ブラックタワー
14:35 セブンイレブン(R9号線) 14:50
15:00 仁左衛門の湯
15:20 浄住寺
15:25 地蔵院
15:30 京都バス 苔寺・鈴虫寺
8:40 六地蔵(お墓入口)
8:50 丁塚
9:10 展望スポット
9:40 沓掛山
10:15 舗装林道
10:25 ゲート
10:30 西山団地 ゲート
10:40 子安地蔵尊(R9号線)
11:00 首塚大明神
11:10 ゲート
11:40 大枝山
11:45 愛宕山展望スポット 12:15
12:30 グランド
12:45 大暑山
13:00 朽ち果てたバン
13:40 ゲート
13:50 大原野公衆トイレ
14:05 ふなっしー
14:10 トトロ
14:15 洛西高校
14:25 ブラックタワー
14:35 セブンイレブン(R9号線) 14:50
15:00 仁左衛門の湯
15:20 浄住寺
15:25 地蔵院
15:30 京都バス 苔寺・鈴虫寺
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス | 阪急 上桂駅近くのファミリーマートをスタート、京都バス 苔寺・鈴虫寺にゴールしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沓掛山までは去年の台風21号で倒れたと思われる倒木も概ね処理されていて通行に困ることはありませんでした(有難い事です)。 沓掛山を越えてから西山団地に至る舗装路までの区間は倒木でコースが判然としないところがいくつか出てきて、引き返そうかと思いました。結果的には全て通り抜けられましたが、あまりオススメできません(人によっては道迷いの危険性もあるかもしれません)。 西山団地以降も倒木はありましたが、沓掛山の先が一番ひどかったと思います。 大原野に下りてからは舗装路歩きです。 事前の調査不十分でしたが、mondo20000さん(記録ID:826138)、katatumuriさん(記録ID:704030)、miya72さん(記録ID:619956)等のレコを参考にさせてもらい、無事にハイキングを楽しむ事が出来ました。助かりました(ありがとうございます)。 |
その他周辺情報 | 今回のコースで言えば、帰路に仁左衛門の湯があります。 (ワタシは一度も入ったことがありません) |
写真
沓掛山から先。
倒木が所々あり、整備は追いついていない様で、倒木がひどいところはルートが判然とせず、引き返すことも考えました。
人によると思いますが、あまりお勧めできる状態ではありませんでした。
倒木が所々あり、整備は追いついていない様で、倒木がひどいところはルートが判然とせず、引き返すことも考えました。
人によると思いますが、あまりお勧めできる状態ではありませんでした。
舗装路を左に取って西山霊園・西山団地の方へ向かいます。
右に取って馬堀に抜けたことは何度かありますが、左に取って進むのは初めて。
モヤが出て少しうすら寂しい感じの中を歩いていきます。
右に取って馬堀に抜けたことは何度かありますが、左に取って進むのは初めて。
モヤが出て少しうすら寂しい感じの中を歩いていきます。
歩道橋で反対側に渡って、老ノ坂トンネル方面に少し行くとトンネル手前に左に入る分岐があります。歩道らしい歩道がないので通行注意です。
老ノ坂は車では何度も通っていますが、この分岐は前からどこに行くのか気になってました。
老ノ坂は車では何度も通っていますが、この分岐は前からどこに行くのか気になってました。
廃墟と化したモーテル?を横目に先に進みます。
向こうの方に人がいると思ったら、猿の群れでした。
襲われないかと不安になりながら先へ。
ワタシ:「マンキー!?」
猿:「何でそんなに発音ええねん。ブタは襲いません」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
向こうの方に人がいると思ったら、猿の群れでした。
襲われないかと不安になりながら先へ。
ワタシ:「マンキー!?」
猿:「何でそんなに発音ええねん。ブタは襲いません」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
子安地蔵さまにたしなめられたとたんに、酒呑童子の首は怪力 坂田金時(金太郎さん)をしても持ち上げられなくなったとの興味深い申し伝え。
現在は首から上の病に霊験あらたかとされているそうです。
現在は首から上の病に霊験あらたかとされているそうです。
案内看板:「ウロウロしたはりますけど、コッチちゃいますか?」
ワタシ:「ああ、そうなんですね」
西山霊園と西山団地がごっちゃになっていて、混乱してました。
(そう。ワタシは方向音痴です)
フェンス沿いに時計回り方向に進んで西山団地方面へ向かいます。
ワタシ:「ああ、そうなんですね」
西山霊園と西山団地がごっちゃになっていて、混乱してました。
(そう。ワタシは方向音痴です)
フェンス沿いに時計回り方向に進んで西山団地方面へ向かいます。
大休憩を終えて先に進みます。
この住宅街が広がる西山団地なんですね。
ここはゲート横等も塞がれていて、住人の方に怒られるんじゃないかとドキドキしながら乗り越えて入りました。
どこか乗り越えずに入れる場所があるのでしょうか。
この住宅街が広がる西山団地なんですね。
ここはゲート横等も塞がれていて、住人の方に怒られるんじゃないかとドキドキしながら乗り越えて入りました。
どこか乗り越えずに入れる場所があるのでしょうか。
西山団地は、やはり雪が沢山降るのかジムニーが沢山いました。
ホーシングと共並べられたジムニーのボディ。
ジムニー:「レストアしてくれてもええねんで」
ワタシ:「書類はありますか」
ジムニー:「マジで言うてる?」
ワタシ:「うそ」
ホーシングと共並べられたジムニーのボディ。
ジムニー:「レストアしてくれてもええねんで」
ワタシ:「書類はありますか」
ジムニー:「マジで言うてる?」
ワタシ:「うそ」
西山団地は色々工場があると聞いてましたが、西山霊園と同じく、ワタシは初めてです。
ドキドキしながら進んでいきます。
途中あったスターウォーズ的な人。
ワタシ:「ええ天気っすね。トイレ待ちっすか?」
スターウォーズ的な人:「・・・」
機嫌を損ねないうちに立ち去ります。
ドキドキしながら進んでいきます。
途中あったスターウォーズ的な人。
ワタシ:「ええ天気っすね。トイレ待ちっすか?」
スターウォーズ的な人:「・・・」
機嫌を損ねないうちに立ち去ります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
家人が酒呑童子ゆかりの地のひとつ「首塚大明神に行きたい」(なんでそこ?)との事で、首塚大明神に至る道の状況を確認すべく、今週も歩きに出ました(結論としては、今回のルートで首塚大明神に行くのは家人には厳しそうと捉えました)。
沓掛山を越えてからの倒木と、西山霊園以降の道探しに少々悩まされました。読図力がいまひとつ(いや、いまふたつ?いまみつつ?)のワタシ、携帯GPSを片手に右往左往する所が何ヶ所かありました(一度通れば、ある程度印象に残るんですがね)。
西山霊園や西山団地は昔からR9号線を車で通るのみで立ち入った事が無かったのですが、今回歩けて良かったです。また、老ノ坂トンネル付近も、車で通る際に色々気になる所があったのですが、ゆっくり歩いて見ることができてよかったです。
大原野からの帰りは街歩きでしたが、のんびり歩いて、途中、コンビニでコーヒー休憩したりして、それはそれで楽しかったです。
道の様子はある程度わかったので、また今度はもう少し早起きして小塩山より先も繋げて歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1971人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する