ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8885919
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

そうだ、京都行こう!2日目:唐櫃越・沓掛山を越えてトロッコ列車へ

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
11.7km
登り
604m
下り
545m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:35
合計
6:20
距離 11.7km 登り 604m 下り 545m
7:04
38
7:42
32
8:14
8:15
7
8:22
8:38
7
8:45
8:53
6
8:59
9:12
5
9:17
29
9:46
10:00
49
10:49
24
11:13
11:28
31
11:59
12:21
33
12:54
13:00
24
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き
阪急嵐山 6:58 - 7:03 上桂

◆帰り
トロッコ亀岡 14:30 - 14:53 トロッコ嵐山
嵯峨野トロッコ列車(要予約)
https://www.sagano-kanko.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
◆沓掛山まで
・道は明瞭
・縦走路から少し外れたところにベンチのある展望地がいくつかある
・最初の展望地のすぐ下にスズメバチの巣がある
・その後2番目の展望地までの間は縦走路上にスズメバチの巣があり、右へ迂回できる
◆みずぎ山まで
・沓掛山山頂の先で分岐があり右へ下る、この分岐から舗装路に出るまで踏み跡薄め(わからないほどではない)
・大きな駐車場がある所から砂利道になり、その終点から左へ登る
・登り途中で保津峡が見える
・みすぎ山山頂からは南側が開けているが保津峡は見えない
◆みすぎ山から
・道は明瞭
・左へカーブして谷へ入ると少し荒れている
・出口鉄塔の所の獣害除けゲートが針金で固定されて開かない・・やむなく乗り越えた
その他周辺情報 ◆日帰り湯:風風の湯 平日1100円、土日1300円、連休1400円
https://dormy-hotels.com/spa/fufu/

◆(後泊)Mulan Hostel
http://mulan-h.com/
私は2段ベッドのミックスドミトリーに泊まったが、個室もある。
浴衣が無い以外はアメニティもある。
キッチンはコンロと調味料が無いがレンジやトースターはあり、コーヒーや紅茶のサービスもある。
風風の湯の200円割引券をくれる。
観光地のため周辺に飲食店多数。
ただしスーパーマーケットは鹿王院のフレスコSAGA店まで行かないとなかった。フレスコSAGA店の近くには鹿王湯(銭湯、アメニティ要持参)とおばあちゃんが1人でやってる豆腐屋さんがあった。
◆豆繁
三角厚揚げ130円、がんもどき(真ん丸)240円、ひろうす(がんもを広げたもの、東京ではこっちが「がんもどき」)130円など
手作り、揚げ堅め、絹ごしではなく荒い感じで田舎風なところが良い。
本日は阪急線に乗車。色がシックで◎。
2025年11月02日 06:54撮影
1
11/2 6:54
本日は阪急線に乗車。色がシックで◎。
ひたすらまっすぐ進みます。途中にファミリーマートがあるので仕入れも可能です。
2025年11月02日 07:15撮影
11/2 7:15
ひたすらまっすぐ進みます。途中にファミリーマートがあるので仕入れも可能です。
竹林の小径は激込みだけどここは誰もいません(笑)
2025年11月02日 07:21撮影
1
11/2 7:21
竹林の小径は激込みだけどここは誰もいません(笑)
墓地を抜けていきます。
2025年11月02日 07:27撮影
11/2 7:27
墓地を抜けていきます。
登山道に入ります。
2025年11月02日 07:27撮影
1
11/2 7:27
登山道に入ります。
犬の散歩の方は左へ行きましたが、私は右。
2025年11月02日 07:30撮影
11/2 7:30
犬の散歩の方は左へ行きましたが、私は右。
獣害除け柵に蛇のおもちゃが絡めてあります。なるほど、面白い。
2025年11月02日 07:32撮影
1
11/2 7:32
獣害除け柵に蛇のおもちゃが絡めてあります。なるほど、面白い。
里山らしく、地図にない分岐がたくさんあります。とにかく本道をまっすぐ進みます。
2025年11月02日 07:36撮影
11/2 7:36
里山らしく、地図にない分岐がたくさんあります。とにかく本道をまっすぐ進みます。
丁塚を通過。
2025年11月02日 07:41撮影
1
11/2 7:41
丁塚を通過。
ぽっかり青空。
2025年11月02日 07:45撮影
11/2 7:45
ぽっかり青空。
竹林の道。
2025年11月02日 07:45撮影
1
11/2 7:45
竹林の道。
苔が生えて滑りやすそうなところもありますし、道が狭いところもありますが、危なそうなところにはロープをつけてくれています。
2025年11月02日 07:54撮影
11/2 7:54
苔が生えて滑りやすそうなところもありますし、道が狭いところもありますが、危なそうなところにはロープをつけてくれています。
地元の方(やすさん)に出会って、案内していただくことになりました。このベンチの向こうにはスズメバチの巣があるので注意!
2025年11月02日 08:14撮影
1
11/2 8:14
地元の方(やすさん)に出会って、案内していただくことになりました。このベンチの向こうにはスズメバチの巣があるので注意!
比叡山も今回の候補に挙がったんですが、嵐山からは遠いので止めました(;^_^A
2025年11月02日 08:14撮影
11/2 8:14
比叡山も今回の候補に挙がったんですが、嵐山からは遠いので止めました(;^_^A
ここ、本道を行くとスズメバチの巣があるそうで、右へ迂回。
2025年11月02日 08:19撮影
1
11/2 8:19
ここ、本道を行くとスズメバチの巣があるそうで、右へ迂回。
オオスズメバチ!(゜o゜)
2025年11月02日 08:39撮影
11/2 8:39
オオスズメバチ!(゜o゜)
東ベンチ、素晴らしい展望です(*´▽`*)
2025年11月02日 08:26撮影
1
11/2 8:26
東ベンチ、素晴らしい展望です(*´▽`*)
明日あの辺へ行こうと思うんですが・・
仁和寺の五重塔が見えるよ!
2025年11月02日 08:28撮影
11/2 8:28
明日あの辺へ行こうと思うんですが・・
仁和寺の五重塔が見えるよ!
昨夕に雨が降ったせいか、南側は靄が酷い。
2025年11月02日 08:32撮影
1
11/2 8:32
昨夕に雨が降ったせいか、南側は靄が酷い。
やすさんに写真撮っていただきました♪
2025年11月02日 08:36撮影
11/2 8:36
やすさんに写真撮っていただきました♪
途中、柿の木が2本。鳥が食べてないので渋柿かな。
2025年11月02日 08:43撮影
1
11/2 8:43
途中、柿の木が2本。鳥が食べてないので渋柿かな。
次の中ベンチに到着。
2025年11月02日 08:45撮影
11/2 8:45
次の中ベンチに到着。
下は高級住宅街だそうです。
2025年11月02日 08:49撮影
1
11/2 8:49
下は高級住宅街だそうです。
昨日登った愛宕山をバックに。
2025年11月02日 09:00撮影
11/2 9:00
昨日登った愛宕山をバックに。
ここからも比叡山が見えます。
2025年11月02日 09:00撮影
1
11/2 9:00
ここからも比叡山が見えます。
やすさんがハンモックを披露してくださって、私もお試し!
2025年11月02日 09:06撮影
11/2 9:06
やすさんがハンモックを披露してくださって、私もお試し!
気持ちいいですね!
2025年11月02日 09:06撮影
3
11/2 9:06
気持ちいいですね!
よい広場でした(*´▽`*)
2025年11月02日 09:17撮影
11/2 9:17
よい広場でした(*´▽`*)
ずーっと進んで、ついに沓掛山到着!
2025年11月02日 09:47撮影
3
11/2 9:47
ずーっと進んで、ついに沓掛山到着!
三角点タッチ。
2025年11月02日 09:47撮影
2
11/2 9:47
三角点タッチ。
その先すぐの分岐の所まで送っていただきました。
2025年11月02日 10:04撮影
1
11/2 10:04
その先すぐの分岐の所まで送っていただきました。
ここからは一人で馬堀、亀岡方面へ向かいます。
2025年11月02日 10:05撮影
11/2 10:05
ここからは一人で馬堀、亀岡方面へ向かいます。
最初が判り辛かったですが、左へ回り込むようにグッと下へ降りてから前へ進む感じです。見ての通り、一気に踏み跡が怪しくなっています。
2025年11月02日 10:09撮影
1
11/2 10:09
最初が判り辛かったですが、左へ回り込むようにグッと下へ降りてから前へ進む感じです。見ての通り、一気に踏み跡が怪しくなっています。
綺麗な紅葉を発見!
道はちゃんと見てればわかるのと、動物怖いので時々笛やストックを打ち鳴らしてました。
2025年11月02日 10:41撮影
1
11/2 10:41
綺麗な紅葉を発見!
道はちゃんと見てればわかるのと、動物怖いので時々笛やストックを打ち鳴らしてました。
林道に出るとホッとします。
2025年11月02日 10:49撮影
1
11/2 10:49
林道に出るとホッとします。
今日も松風草が可愛い。
このあと野良猫を見かけました。こんな山中で餌あるのかな?
2025年11月02日 10:55撮影
11/2 10:55
今日も松風草が可愛い。
このあと野良猫を見かけました。こんな山中で餌あるのかな?
たまに紅葉見ながらトコトコ歩いていきます。
2025年11月02日 11:07撮影
1
11/2 11:07
たまに紅葉見ながらトコトコ歩いていきます。
舗装路終点の大きな駐車場の脇にベンチがあったのでエネルギー補給しました。
2025年11月02日 11:13撮影
11/2 11:13
舗装路終点の大きな駐車場の脇にベンチがあったのでエネルギー補給しました。
ここから砂利道になります。
2025年11月02日 11:28撮影
1
11/2 11:28
ここから砂利道になります。
愛宕山。
2025年11月02日 11:50撮影
11/2 11:50
愛宕山。
林道が終わってみすぎ山への登山道に入ります。
2025年11月02日 11:54撮影
1
11/2 11:54
林道が終わってみすぎ山への登山道に入ります。
おっ、保津峡が見える!!
2025年11月02日 11:57撮影
11/2 11:57
おっ、保津峡が見える!!
隣は牛松山、だったかな?
2025年11月02日 11:57撮影
1
11/2 11:57
隣は牛松山、だったかな?
みすぎ山に到着!
残念ながらここからは保津峡は見えません。
2025年11月02日 12:00撮影
1
11/2 12:00
みすぎ山に到着!
残念ながらここからは保津峡は見えません。
三角点タッチ。
2025年11月02日 12:01撮影
3
11/2 12:01
三角点タッチ。
前方は大きく開けていて、ススキがサラサラと。
2025年11月02日 12:02撮影
11/2 12:02
前方は大きく開けていて、ススキがサラサラと。
山がたくさん見えますが名前は不明・・。
2025年11月02日 12:02撮影
1
11/2 12:02
山がたくさん見えますが名前は不明・・。
お昼も食べたので、下山します。
2025年11月02日 12:20撮影
11/2 12:20
お昼も食べたので、下山します。
左へ曲がって谷に入ります。ちょっと滑りやすそうです。
2025年11月02日 12:29撮影
1
11/2 12:29
左へ曲がって谷に入ります。ちょっと滑りやすそうです。
平和な道に出ました\(^o^)/
2025年11月02日 12:41撮影
11/2 12:41
平和な道に出ました\(^o^)/
気持ちよく歩いていると・・
2025年11月02日 12:43撮影
1
11/2 12:43
気持ちよく歩いていると・・
ゲート、通行の時は必ず閉めてくださいって書いてあるけど、その前に開かないよ!
2025年11月02日 12:54撮影
11/2 12:54
ゲート、通行の時は必ず閉めてくださいって書いてあるけど、その前に開かないよ!
真横には鉄塔もあるけど、抜けられる感がない・・。
2025年11月02日 12:54撮影
1
11/2 12:54
真横には鉄塔もあるけど、抜けられる感がない・・。
やむなく扉の上を乗り越えて下山完了。
立派な看板立ってるんだけどこれじゃ入れないよ・・。
2025年11月02日 13:02撮影
11/2 13:02
やむなく扉の上を乗り越えて下山完了。
立派な看板立ってるんだけどこれじゃ入れないよ・・。
無人販売、めっちゃ買いたかった!
でも明日があるのでパス。。
2025年11月02日 13:05撮影
1
11/2 13:05
無人販売、めっちゃ買いたかった!
でも明日があるのでパス。。
河原の脇の側溝で足とストックを洗わせてもらいました。そんなに汚れてなかったけど「京都で豚熱」の看板を見たので念のため。
2025年11月02日 13:16撮影
11/2 13:16
河原の脇の側溝で足とストックを洗わせてもらいました。そんなに汚れてなかったけど「京都で豚熱」の看板を見たので念のため。
帰りはトロッコ列車、しかも一番前のオープンカーです!
2025年11月02日 14:28撮影
2
11/2 14:28
帰りはトロッコ列車、しかも一番前のオープンカーです!
亀岡に別れを告げて、
2025年11月02日 14:34撮影
1
11/2 14:34
亀岡に別れを告げて、
保津峡に入っていきます。
内側席だったので写真にサンが入っててすみません(;^_^A
2025年11月02日 14:35撮影
2
11/2 14:35
保津峡に入っていきます。
内側席だったので写真にサンが入っててすみません(;^_^A
トンネルを抜けて
2025年11月02日 14:38撮影
1
11/2 14:38
トンネルを抜けて
2025年11月02日 14:41撮影
2
11/2 14:41
保津峡駅に電車が停まっています。最初は左側席が川側です。
2025年11月02日 14:42撮影
1
11/2 14:42
保津峡駅に電車が停まっています。最初は左側席が川側です。
途中駅。ここまで川沿いに道が見えなかったのが気になりました。登山道があると思ってたんだけど・・。
2025年11月02日 14:44撮影
2
11/2 14:44
途中駅。ここまで川沿いに道が見えなかったのが気になりました。登山道があると思ってたんだけど・・。
鉄橋を渡って、
2025年11月02日 14:46撮影
1
11/2 14:46
鉄橋を渡って、
JRの鉄橋をくぐります。
2025年11月02日 14:48撮影
2
11/2 14:48
JRの鉄橋をくぐります。
トロッコ嵐山駅で下車。ここからは観光客でいっぱいでした!
2025年11月02日 14:52撮影
1
11/2 14:52
トロッコ嵐山駅で下車。ここからは観光客でいっぱいでした!
ちなみにこちらがホンモノの竹林の小径です。
2025年11月02日 15:00撮影
2
11/2 15:00
ちなみにこちらがホンモノの竹林の小径です。
やすさんに手書きの地図をいただきました。
ご案内いただき本当にありがとうございました。おかげさまでスズメバチに遭わずに済み、無事にゴールできました。
2025年11月02日 19:40撮影
1
11/2 19:40
やすさんに手書きの地図をいただきました。
ご案内いただき本当にありがとうございました。おかげさまでスズメバチに遭わずに済み、無事にゴールできました。

感想

前日の夜に偶々トロッコ列車の予約が取れたので、いくつかの候補の中から唐櫃越(からとごえ)を選ぶことになりました。ここは「明智越え」ともいうそうで、光秀が本能寺へ向かった道でもあるそうな。
私の父の実家は丹波篠山なので、「亀岡」というと丹波の隣、というイメージ・・実際学生の頃、家族と一緒に車で国道9号から田舎へ行った記憶があります。(埼玉からは本当に長かった・・)
ともあれ、今回の目的は山行後にトロッコに乗ること!
14:30の予約時間を目指して余裕を持ってスタート。
丁塚を過ぎて狭い道でマウンテンバイクとすれ違った後に、地元の男性:やすさんに声をかけていただきました。やすさんは反対側から来られたのでどう見ても戻ることになってしまうのですが、親切にも山頂の向こう側の分岐までご案内くださるということで、途中までご一緒することになりました。とても親切な方で、歩みの遅い私を待ちながら展望ポイントを1つ1つ教えてくださり、おかげさまでスズメバチがいる所も回避、持参されていたハンモックも試させていただいてとても楽しかったです。
やすさんと別れた後、舗装路に出るまではちょっと心もとないような道でしたが、熊に気を付けて!と言われたので時々笛を吹いたりダブルストックを打ち鳴らしたりして乗り切りました。
みすず山はとても気持ちの良い山頂でしたが、最後獣害ゲートを開けることができず、困った挙句、扉の上を跨いでしまいました・・。他のレコではそんなことは一言も書いてなかったので、私が何か間違っていたのかもしれません(>_<)
そうして着いたトロッコ駅で1時間待った後、トロッコのオープンカーに乗って気持ちよく帰りました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

ミキさん こんばんは

ゲート越えの件、ご苦労様でした。

私は10月2日に亀岡側からここを通過したのですが、記憶に無い程簡単に開けられた様に思います。以前からあるゲートなのですが、過去にそんなに苦労した記憶もありません。多分、下から見れば解りやすい構造だったのかも知れません。これに懲りずに京都の山をもっと楽しんで下さい。
2025/11/6 22:36
yjinさん、コメントありがとうございます!
やはり、そんな難儀なゲートではないはずなんですね・・。
私が通過した際は、扉側の針金はちょっと錆びかかってて、フェンス側はステンレス製のホースバンドのようなものに噛ませてがっちり固定されていたので、最初扉側をほどこうとしたのですが、力不足で諦めました・・。
次に京都行く時は東山の方にも行ってみたいと思っています(^^)/
2025/11/7 16:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら