記録ID: 1721858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日向山-見城山【伊勢原駅-愛甲石田駅】※大山登山マラソン試走5回目
2019年02月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:55
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:51
距離 25.6km
登り 1,530m
下り 1,535m
11:23
沿面距離(GPS) 26.2km
累積標高差(気圧高度計) +1,640m、−1,622m
歩行時間 4時間36分 +休憩 15分 =全行程 4時間51分
標準コースタイム 9時間46分
短縮率(休憩抜) 47.1%、(休憩込) 49.7%
06:32 伊勢原駅−−−- [ 0:44 〈2:14〉 33%]- 途中信号待ち1分くらい
07:16 バス停−−−−- [ 0:24 (1:00) 40%]-
07:40 下社 11分休憩− [ 0:16 (0:35) 46%]-
08:07 見晴台−−−−- [ 0:32 (0:45) 71%]-
08:39 学習センター−- [ 0:08 (0:20) 40%]-
08:47 浄発願寺奥ノ院- [ 0:50 (1:15) 67%]-
09:37 日向山−−−−- [ 0:10 (0:25) 40%]-
09:47 見城山−−−−- [ 0:25 (0:55) 45%]-
10:12 セブン 4分休憩- [ 0:11 (0:20) 55%]-
10:27 順礼峠−−−−- [ 0:26 〈0:45〉 58%]- CT:一般(良)
10:53 南口−−−−−- [ 0:30 〈1:12〉 42%]-
11:23 愛甲石田駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトCTmakeで出したコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +1,640m、−1,622m
歩行時間 4時間36分 +休憩 15分 =全行程 4時間51分
標準コースタイム 9時間46分
短縮率(休憩抜) 47.1%、(休憩込) 49.7%
06:32 伊勢原駅−−−- [ 0:44 〈2:14〉 33%]- 途中信号待ち1分くらい
07:16 バス停−−−−- [ 0:24 (1:00) 40%]-
07:40 下社 11分休憩− [ 0:16 (0:35) 46%]-
08:07 見晴台−−−−- [ 0:32 (0:45) 71%]-
08:39 学習センター−- [ 0:08 (0:20) 40%]-
08:47 浄発願寺奥ノ院- [ 0:50 (1:15) 67%]-
09:37 日向山−−−−- [ 0:10 (0:25) 40%]-
09:47 見城山−−−−- [ 0:25 (0:55) 45%]-
10:12 セブン 4分休憩- [ 0:11 (0:20) 55%]-
10:27 順礼峠−−−−- [ 0:26 〈0:45〉 58%]- CT:一般(良)
10:53 南口−−−−−- [ 0:30 〈1:12〉 42%]-
11:23 愛甲石田駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトCTmakeで出したコースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:愛甲石田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下社から見晴台の巻き道に少しだけ雪。 滑らな〜いを持参してたけど使う場面なかった。 |
写真
感想
1時間以上寝坊してしまい、元々の予定変更。
鳶尾山に行ってみたかったんだけど、また今度。
★行動食 パン×2、クリームブラン×2、チーズケーキ
★お茶 230mlくらい(少な過ぎて手が浮腫んだ)
========================
大山登山マラソンの試走
●1/19、試走4回目、70分台
・前日まで熱があった。雨具のポケットにスマホとかライト入れて、
腰に巻いて走ったら、何度も落ちてきて物凄く走りにくかった、、、
●2/2、試走5回目、67分台、伊勢原-バス停43分台、バス停-下社24分台
・去年の本番が62分4秒。去年の試走ベストタイムはたしか63,4分台?
空身になったら多少縮まるだろうが、まだまだ近付けず、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する