記録ID: 1724070
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2019年02月06日(水) 〜
2019年02月07日(木)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 762m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | 6日曇りのち晴れ 7日曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ゴーグル
|
---|
感想
ずっと冬に行ってみたかった安達太良山とくろがね小屋。
今回は地元ガイドさんの案内で 安心安全な雪山でした。
当初は初日はくろがね小屋までで二日目に登頂してぐるり周回して奥岳登山口に戻る予定でした。
しかし二日目が悪天候になる可能性が高いとのことで ガイドさんの判断で初日に登頂することに。
小屋を出発したのが15時。夏山のコースタイムで2時間のところなので 17時日没までギリギリです。
私には冬靴にスノーシューを装着した重い脚で 夏山コースタイム通り(いや、それ以上?)で歩くのはしんどかった。
そして峰の辻からは直登するのでなく、一旦稜線へ。
ここで予想外の絶景。
小屋の雰囲気もお風呂も堪能できて良い山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する