記録ID: 1726746
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山 塔ノ岳 <溢れる霧氷の稜線へ> 大倉ピストン
2019年02月10日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,663m
- 下り
- 1,653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:01
距離 18.7km
登り 1,663m
下り 1,667m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:50頃で最後の数台滑り込み 公営の戸川公園駐車場は8:00〜 その他に数か所民間の駐車場があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて一般登山道 積雪はある所で数センチ 行きは凍結もありましたが 帰りは 泥濘多数 チェーンアイゼンは持って行きましたが 使わず チェーンアイゼン、軽アイゼン使用している方もそれなりにいました |
写真
感想
連休の天気を数日前に眺めると
中日は青空に霧氷の期待が膨らんだ
問題は 土曜のアクセス道の積雪
土曜の朝から 横浜の降雪に一喜一憂、二転三転
路面凍結の危惧より 早々に塩水橋は諦め
大倉に絞るも 現地の降雪が分からないので
前日20時過ぎに 最悪の撤退を覚悟で行く事にした
路面の凍結は皆無であったが
休日にメイン登山口の経験の少ない我々は
メイン登山口の溢れる人と車に たじろく
途中から 稜線に霧氷が見える
焦るが 大倉尾根は連続する急登、階段で厳しい
花立山荘から上が 霧氷地帯
表尾根も三の塔から 富士山が鍋割山稜の霧氷を従えている
こんなに広い山域に霧氷があるのは 我々は初めて
それなりに飛ばした?ので塔ノ岳で 休みたかったが
満足に見た事のない<不動ノ峰の草原の白い羊>が 見たい
急に人が少なくなった丹沢山への主稜を進んだ
雪は少ないのに霧氷は一杯
ミヤマクマザサに映える霧氷の木々
寿岳に霧氷が見える 初めて
丹沢山手前で ヘロヘロになったが
ベンチにリュックをおいて となりのピーク先まで行った
青空は随分少なくなったが丹沢で初めて 草原の多数の白い羊見れました
山歩き始めた10年前まで 同じ神奈川の空に下に
こんな空間があるなんて 想像もできませんでした
ありがとうございました!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
おはようございます🎵
サクラのような霧氷ですねぇ❤
まさに満開!美しいこと美しいこと ( ̄∇ ̄)
へぇ、羊さんかぁ。確かに牧歌的な風景で、間に合って良かったですね (^_^)b
boroPさまご夫妻が、メジャールートをピストンなんて珍しいなぁと思っておりましたら、積雪を懸念された安全策だったのですね (*^^*)
嘸かし、ハイカーの多さに戸惑われたことでしょう。でも、これだけ美しい霧氷が見られたのですから、作戦は大成功ですね (≧∇≦)b
ヒルが出現する前に丹沢へと思っているのですが、ついつい奥武蔵や奥秩父に足が向いてしまいます (;^_^A
メジャールートを含め、丹沢山域には歩きたい尾根が沢山あるのですが、、、
お疲れさまでしたぁ (´▽`)ノ
おはようございます!
そうなんです
雪はほとんどなく 霧氷だけで
白いんですよ〜 見に来てね
11時頃から ボロボロ落ち始めていましたから
焦って進みました
通常は 塩水橋、戸沢の出合、県民の森などからの方が
霧氷地帯に早く出られんですが
アクセス路面の前日の雪が全く不明だったので
素直に、、、そもそも18時頃 再び横浜で降り出した時は
中止か〜!と叫んでいました
地元なら気楽 馴染み
中心は地元で 条件が良い時に違う魅力ある外へ行く
各地方へのアクセスが恵まれている埼玉は羨ましいですよ
on-boroP
boropさん。
や〜、珍しく王道往復ですね〜。手慣れた丹沢が違って見えたのでは
大雪
でも霧氷、お見事です
小生はここの所不眠症気味でテンションダダ下がりで、山からは遠ざかっています。
当日は、愛車での初雪道踏破を期待し、山中湖から三国峠越えしたんですが、当然全く雪なしでした
明神峠へ下りながら遠望する丹沢も雪は少ないが、頂稜だけは何やら白っぽいな〜。けど、どうも積雪ではないよう、と思っていましたが、やはり白羊でしたか。
快眠のためにも、羊を数えに行くべきだったか・・・・。
今晩は!
子どもの頃は 毎日のように羊数えていましたし
技術屋だった頃は 頭にきて朝近くまで眠れなかった事は多々あったし
最近だって 布団に入って数時間寝れない事も度々ですので
山小屋でも それが憂鬱 で
早朝の稜線は好きだけど 日帰りが気楽ですね
クロスビー スタッドレス履いているんだ?
いいなあ〜
タイヤ大きくて 置くとこないし高いし そんなに行かないないし
学生の頃は スキー場もバイアスタイヤでチェーンだったし
ピラタスでノーマルは うちの車だけだったけど
買いそびれています
そうだ
不眠症乗り越えて山行って 疲れて 雪山以外で熟睡してくださいね
on-boroP
丹沢の霧氷、素晴らしいですね。
山肌を、桜がそよぐように
埋め尽くす霧氷もきれいですが
白い羊が見られるのは、目からうろこ
でした。中ア南部の、特権的な眺めだと
思ってました。不動ノ峰辺りが
ポイントなんですね。
機会があれば、来年以降、行きたく
思います。
こんばんは!
komakiさんが行かれた冬の中アや 後立山も行きたいなあ〜
と毎年思っているんですが
スタッドレス装着踏ん切りがなかなかつかなくて
せこく 勝手わかる地元で なんとか冬山楽しめたらと
頑張っている次第です
でも 丹沢の霧氷もいいですよ
今回のように 雪なくミヤマクマザサとのコントラスト
ぜひ ぜひ 東名をひとっとび?で
見に来てくださいね
on-boroP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する