ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1727304
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ゆるふわ北八ヶ岳 白駒池,丸山,中山

2019年02月10日(日) 〜 2019年02月11日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.5km
登り
901m
下り
893m

コースタイム

1日目
山行
3:35
休憩
0:55
合計
4:30
10:45
65
11:50
40
12:30
13:15
5
13:20
13:25
15
13:40
20
14:00
5
14:05
5
14:10
45
14:55
15:00
15
15:15
高見石小屋
2日目
山行
2:10
休憩
0:10
合計
2:20
7:10
0
高見石小屋
7:10
45
7:55
25
8:20
5
8:25
8:35
20
9:30
渋御殿湯
なんとなく北八ヶ岳で小屋泊したいと思い、泊まりたい小屋をいくつか検索。
白駒池山荘は満室の表示だったので、高見石小屋に電話すると宿泊可能と回答があった。
天候 10日(日) 晴れ、11日(月) 曇り、少し雪
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復:JR中央本線 茅野駅、アルピコ交通バス 渋の湯停留所
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
竜王駅から出発
2019年02月10日 07:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/10 7:50
竜王駅から出発
車窓から見る南アルプス
2019年02月10日 08:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8
2/10 8:16
車窓から見る南アルプス
茅野駅の立ち食いそば
2019年02月10日 09:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
2/10 9:03
茅野駅の立ち食いそば
今回担ぎ上げる酒類
2019年02月10日 10:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11
2/10 10:30
今回担ぎ上げる酒類
冬靴に履き替え出発
2019年02月10日 10:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/10 10:45
冬靴に履き替え出発
沢に積もる雪
2019年02月10日 10:58撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2/10 10:58
沢に積もる雪
見上げると青空
2019年02月10日 11:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
2/10 11:07
見上げると青空
爽やかなハイキング
2019年02月10日 11:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/10 11:13
爽やかなハイキング
先行者に追いつく
2019年02月10日 11:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/10 11:46
先行者に追いつく
賽の河原
2019年02月10日 11:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
2/10 11:48
賽の河原
お地蔵様
2019年02月10日 11:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/10 11:51
お地蔵様
少し曇ってきたかも
2019年02月10日 11:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
2/10 11:59
少し曇ってきたかも
唐突に小屋に出た
2019年02月10日 12:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/10 12:27
唐突に小屋に出た
今宵の宿に投宿
2019年02月10日 12:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/10 12:29
今宵の宿に投宿
とりあえず揚げパン
2019年02月10日 12:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
2/10 12:48
とりあえず揚げパン
高見石からの展望
2019年02月10日 13:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
2/10 13:20
高見石からの展望
あれが丸山だな
2019年02月10日 13:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
2/10 13:20
あれが丸山だな
そのまま散歩に出る
2019年02月10日 13:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/10 13:21
そのまま散歩に出る
白駒池は全面凍結
2019年02月10日 13:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
2/10 13:43
白駒池は全面凍結
やはり雪嵩は少ない
2019年02月10日 13:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/10 13:44
やはり雪嵩は少ない
反対側まで歩いてきた
2019年02月10日 13:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/10 13:55
反対側まで歩いてきた
白駒の池テントサイト
2019年02月10日 14:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/10 14:04
白駒の池テントサイト
青苔荘
2019年02月10日 14:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/10 14:04
青苔荘
マイナス2℃くらい
2019年02月10日 14:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2/10 14:05
マイナス2℃くらい
木漏れ日が美しい
2019年02月10日 14:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
2/10 14:43
木漏れ日が美しい
丸山山頂から中山を望む
2019年02月10日 15:01撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/10 15:01
丸山山頂から中山を望む
天狗岳が頭を覗かせていた
2019年02月10日 15:01撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
2/10 15:01
天狗岳が頭を覗かせていた
樹氷の森
2019年02月10日 15:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/10 15:12
樹氷の森
小屋に戻ってきた
2019年02月10日 15:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2/10 15:12
小屋に戻ってきた
コタツを陣取り飲み始め
2019年02月10日 15:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
2/10 15:35
コタツを陣取り飲み始め
高見石から夕陽を眺める
2019年02月10日 17:19撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
2/10 17:19
高見石から夕陽を眺める
陽はまた沈み
2019年02月10日 17:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
2/10 17:21
陽はまた沈み
繰り返していく
2019年02月10日 17:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/10 17:24
繰り返していく
小屋に戻り再び飲み始める
2019年02月10日 17:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
2/10 17:46
小屋に戻り再び飲み始める
夜は小屋番さんの天体講座
2019年02月10日 19:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
2/10 19:42
夜は小屋番さんの天体講座
朝食はカレー味の競演
2019年02月11日 06:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
2/11 6:18
朝食はカレー味の競演
ランプの小屋です
2019年02月11日 06:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
2/11 6:20
ランプの小屋です
お世話になりました
2019年02月11日 07:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/11 7:06
お世話になりました
小雪舞うがうすら明るい
2019年02月11日 07:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/11 7:52
小雪舞うがうすら明るい
中山展望台からの眺め
2019年02月11日 07:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/11 7:54
中山展望台からの眺め
中山峠へ向かう
2019年02月11日 08:01撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/11 8:01
中山峠へ向かう
枯れ木が目立ってきた
2019年02月11日 08:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/11 8:03
枯れ木が目立ってきた
いまだ未踏のにゅう
2019年02月11日 08:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2/11 8:12
いまだ未踏のにゅう
左側は断崖絶壁
2019年02月11日 08:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2/11 8:13
左側は断崖絶壁
天狗岳の裾野
2019年02月11日 08:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/11 8:14
天狗岳の裾野
中山峠で少し休んで
2019年02月11日 08:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/11 8:20
中山峠で少し休んで
黒百合平に到着
2019年02月11日 08:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
2/11 8:25
黒百合平に到着
気温マイナス10℃
2019年02月11日 08:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2/11 8:28
気温マイナス10℃
休憩するか少し悩んで
2019年02月11日 08:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/11 8:30
休憩するか少し悩んで
結局下山を急ぐことに
2019年02月11日 08:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
2/11 8:35
結局下山を急ぐことに
越冬する苔
2019年02月11日 08:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
2/11 8:44
越冬する苔
唐沢鉱泉も泊まってみたい
2019年02月11日 08:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2/11 8:53
唐沢鉱泉も泊まってみたい
渋の湯登山口に到着
2019年02月11日 09:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2/11 9:29
渋の湯登山口に到着
いいお湯でした
2019年02月11日 09:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
2/11 9:52
いいお湯でした
茅野行きのバスは満席御礼
2019年02月11日 10:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2/11 10:45
茅野行きのバスは満席御礼
鈍行列車で家路についた
2019年02月11日 12:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
2/11 12:04
鈍行列車で家路についた
撮影機器:

感想

土曜日に高尾山を下りたあと、竜王駅まで電車移動して漫画喫茶に前泊する。
余裕の12時間コースで入店したが、漫画とネットに夢中になりほぼ眠れず。
翌朝7時半すぎに店を出て、7時54分発松本行きの電車で茅野駅に移動する。

初日
駅の立ち食い蕎麦でお腹を満たし、往復切符を買ってバス停でバスを待つ。
特急電車が到着した頃に続々と登山者が並び、結局臨時のバスが出たようだ。
終点の渋の湯バス停に着いて、冬靴に履き替え登山届を出して早速出発。
前日雪が降ったようではあるが雪嵩は少ない、やはり今年は暖冬なのか?
晴天の下、二時間足らずの快適なハイキングで高見石小屋に到着。
受付を済ませ寝床に荷物を運び、一階に下り目当ての揚げパンを注文する。
チーズ味とココア味を選んだ、チーズ味はピザみたいでワインによく合った。
サラミも出して本格的に飲み始めたところで、これではいかん、と外に出る。
小屋裏手の高見石から白駒池と丸山を望み、軽く散歩に出かけることにした。
15分ほど下ると白駒池に到着、全面凍結しているので湖上を横断してみる。
対岸に着き、試しに森に入ってみると雪嵩が一気に増えたので湖上に戻る。
青苔荘隣の白駒の池テントサイトには、数張のテントが設営されていた。
丸山を経由して小屋に戻り、二階のコタツに入り浸って本格的に飲み始める。
夜は小屋番さん主催で、冬に見える星座講座が開かれた。

二日目
目覚めると5時過ぎ、出発の準備をしている人もいたが眠いので二度寝する。
6時少し前にランプに火が灯されたので、ようやくごそごそと起きることにした。
一階ストーブ前の自炊テーブルでお湯を沸かし、カップ麺とカレーパンを頂く。
二階に戻って布団を畳み荷物をまとめ、小屋番さんに挨拶をして出発する。
外は小雪の舞う曇り空、天狗岳に行く気にはならずアイゼンは装着しなかった。
ゆるやかな登山道を登りつめると中山の展望台、山頂は風がありそこそこ寒い。
そのまま中山峠まで下山、途中左側が切れ落ちてる箇所が続き少し緊張した。
中山峠に着き、天狗岳まで往復するか少し悩むが、コースタイムを見て諦める。
黒百合平に到着、11時半のバスに乗る予定だったので休憩するつもりだったが、
10時半にもバスがあるというので、少しばかり考えて下山を急ぐことにした。
9時半にバス停に着いてしまい、温泉に寄ろうと思ったら10時からとの案内。
外にいた女将さんに尋ねると、少し早めに受付してくれたので入湯させて頂く。
ほどよい湯加減で、ぬるめの鉱泉と交互に入ると永遠に入っていられそう。
10時25分すぎまで湯に浸かり、慌てて着替えて10時半発のバスに乗った。
バスは立っている人もいる混雑ぶりだが、最後尾にひとり分の席が空いていた。
茅野駅からは普通列車で帰路に着く、まだ早い時間だったので映画を観て帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら