白駒池/ニュウ

- GPS
- 06:12
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 588m
- 下り
- 587m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:08
| 天候 | 曇り/晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2025/11/8 メルヘン街道が冬季閉鎖になる前に、白駒池からニュウ、そして高見石と歩いてみた。麦草峠の駐車場に深夜到着、すでに5台ほど先行あり。車中泊としたが朝方はマイナス(手元の温度計ではマイナス3度だった)、車のガラスは全面真っ白に凍結してしまった。朝食をとって出発、まずは白駒池を目指す。ここまではゆるーいのぼり下りがあるくらいで綺麗な木道もありルンルン!キラキラ輝く湖面を楽しみました。白駒池を過ぎると、足元が雪と氷のミックスに。滑らないように気をつけながらニュウを目指して進み、目印はあるので見をとさなければ迷うことは無いと思うが、不明瞭な分岐もいくつかあるので踏み跡の少ない方へ歩まないように注意は必要。
ニュウ山頂間際はまあまあきつめののぼり勾配となるが空が抜けるのが見えるとワクワクする。山頂からは360度の絶景が見れるよ。下山は中山峠⇨高見石⇨丸山⇨麦草峠のルートで進むが、下山ルート方面の方が雪が深く凍結もきつい。今だけなのかは不明であるが、これからの季節この方面に行く方は注意が必要かもしれない。下って登るの繰り返しで高見石へのルートはキツかった😭丸山山頂から麦草峠への下りもかなりきつく寂しいので注意してください。当たり前なのですが、標高が上がるごとに凍結部分が多くなり、さらに注意が必要で、私は終始チェンスパを付けなかったことを最後の下りで後悔しました。結果的には転倒することもなく歩けましたが、足元に注意を普段以上に向けたからか駐車場についてからどっと疲れが出ました。皆さんは無理せず早めに手当しましょう。後半になると「あと少しだから・・・」とアイゼンなどをつける機会を逃してしまって、怪我につながるかもしれません。
まあ、凍結路を歩く訓練ができたと思えば・・・。短い距離で高低差も多くはない今回の山行でしたが、神経をすり減らし、普段より時間もかる勉強になった1日でした。
fwje6546















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する