芦ヶ久保道の駅に車を置いてスタート。
いつもは第二駐車場に停めるのですが、氷柱期間中はそちらがメインの駐車場になるので、なるべくご迷惑がかからない様、今回は第一に。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 9:21
																											
								 
								
								
										芦ヶ久保道の駅に車を置いてスタート。
いつもは第二駐車場に停めるのですが、氷柱期間中はそちらがメインの駐車場になるので、なるべくご迷惑がかからない様、今回は第一に。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いつものこのトンネル(西武線の下をくぐる)を通って登山道に出ます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 9:22
																											
								 
								
								
										いつものこのトンネル(西武線の下をくぐる)を通って登山道に出ます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											沢沿いをゆるゆる進みます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 9:41
																											
								 
								
								
										沢沿いをゆるゆる進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気温は0度											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 9:43
																											
								 
								
								
										気温は0度								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここから急登											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 9:48
																											
								 
								
								
										ここから急登								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											粉砂糖みたいな雪											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 9:56
																											
								 
								
								
										粉砂糖みたいな雪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根に乗りました。
正面が二子山、奥に武甲山も見えてます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 10:12
																											
								 
								
								
										尾根に乗りました。
正面が二子山、奥に武甲山も見えてます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											写真では伝わりませんが、直下は激急登。
道はザレザレ。お助けロープがあります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 10:20
																											
								 
								
								
										写真では伝わりませんが、直下は激急登。
道はザレザレ。お助けロープがあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雌岳登頂											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 10:28
																											
								 
								
								
										雌岳登頂								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											浅間神社コース閉鎖のお知らせ。
この期間のみ周回は出来ません。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 10:28
																											
								 
								
								
										浅間神社コース閉鎖のお知らせ。
この期間のみ周回は出来ません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雄岳 武甲山が見える。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 10:35
																											
								 
								
								
										雄岳 武甲山が見える。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しばらく進んで振り返る二子山。
キレイな双耳峰。
う・・・しかし杉がめっちゃ色付いてる・・・(汗)											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/15 10:58
																											
								 
								
								
										しばらく進んで振り返る二子山。
キレイな双耳峰。
う・・・しかし杉がめっちゃ色付いてる・・・(汗)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな急登や・・・											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 11:12
																											
								 
								
								
										こんな急登や・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな岩場もありますが、おおむね歩きやすい道です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 11:14
																											
								 
								
								
										こんな岩場もありますが、おおむね歩きやすい道です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											焼山。
ここからの武甲山はカッコいい(痛々しい?)											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		2/15 11:16
																											
								 
								
								
										焼山。
ここからの武甲山はカッコいい(痛々しい?)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あれが武川岳でしょうね・・・遠いやん!!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 11:16
																											
								 
								
								
										あれが武川岳でしょうね・・・遠いやん!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											撃たないでね〜〜〜
しかし、目立つように「狩猟」という部分を黄色くしたんだろうけど、かえって見にくく近寄らなければ読めない。色って大事ね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 11:30
																											
								 
								
								
										撃たないでね〜〜〜
しかし、目立つように「狩猟」という部分を黄色くしたんだろうけど、かえって見にくく近寄らなければ読めない。色って大事ね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一旦車道に出ます。
ここを200mばかりゆるゆる登って行きます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 11:31
																											
								 
								
								
										一旦車道に出ます。
ここを200mばかりゆるゆる登って行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右手に道標が見えたらここから登山道復帰してください。
ここをはずすと、ここまでしばらく並走していた林道は離れて行ってしまいます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 11:35
																											
								 
								
								
										右手に道標が見えたらここから登山道復帰してください。
ここをはずすと、ここまでしばらく並走していた林道は離れて行ってしまいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ピーク感の全くない「蔦岩山」											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 11:54
																											
								 
								
								
										ピーク感の全くない「蔦岩山」								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっと雪が増えてきた。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 12:07
																											
								 
								
								
										ちょっと雪が増えてきた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											着きました。武川岳。母娘パーティと単独男性がいらっしゃった。本日初やまびとである。母がすごかった。79歳で山伏峠から登ってきたと(ここ激急登なんですよ)健脚そうな方でニコニコと楽しそうにお話ししてくれました。あやからなくちゃ!!
うふ、かぶってる帽子も70台のOBABA様が編んでくれたものなのよ♡											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		2/15 12:16
																											
								 
								
								
										着きました。武川岳。母娘パーティと単独男性がいらっしゃった。本日初やまびとである。母がすごかった。79歳で山伏峠から登ってきたと(ここ激急登なんですよ)健脚そうな方でニコニコと楽しそうにお話ししてくれました。あやからなくちゃ!!
うふ、かぶってる帽子も70台のOBABA様が編んでくれたものなのよ♡								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日の行程が長いのでゆっくり休んではいられない。
水分だけとって先へ進みます。
妻坂峠まで激下って、向こうに見える大持ちまで激登るイヤガラセルート。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 12:28
																											
								 
								
								
										今日の行程が長いのでゆっくり休んではいられない。
水分だけとって先へ進みます。
妻坂峠まで激下って、向こうに見える大持ちまで激登るイヤガラセルート。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											妻坂峠。いつ来てもここはのどかだ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 12:35
																											
								 
								
								
										妻坂峠。いつ来てもここはのどかだ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											妻坂から大持間は雪が多かったです。
足跡でステップが切れてるからさほど歩きにくくは無かったけど、下ってきたお兄さんはかなりイヤそうだった。たしかに下りはつらいかも。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 12:46
																											
								 
								
								
										妻坂から大持間は雪が多かったです。
足跡でステップが切れてるからさほど歩きにくくは無かったけど、下ってきたお兄さんはかなりイヤそうだった。たしかに下りはつらいかも。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いつもは大人気の大持ちの肩も無人。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 13:27
																											
								 
								
								
										いつもは大人気の大持ちの肩も無人。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この展望(ちょっとかすんでますが)独り占め。
気温は3度位でした。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 13:27
																											
								 
								
								
										この展望(ちょっとかすんでますが)独り占め。
気温は3度位でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おなかすいたのでランチにしました。
雪峰(チタンダブル)とカップの間にもお湯を注いで作ると熱々のラーメンが食べられます。これ素晴らしい。ただし手は暖まらない。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 13:38
																											
								 
								
								
										おなかすいたのでランチにしました。
雪峰(チタンダブル)とカップの間にもお湯を注いで作ると熱々のラーメンが食べられます。これ素晴らしい。ただし手は暖まらない。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士見の丸太											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 13:57
																											
								 
								
								
										富士見の丸太								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は富士山お休み。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 13:58
																											
								 
								
								
										今日は富士山お休み。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大持山、セルフ。
本日であった登山者はここまでの4名だけだったな。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 13:59
																											
								 
								
								
										大持山、セルフ。
本日であった登山者はここまでの4名だけだったな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雨乞い岩も独り占め											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 14:09
																											
								 
								
								
										雨乞い岩も独り占め								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											はい、これが今から下る「高ワラビ尾根」です。
ギザギザ・・・											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/15 14:12
																											
								 
								
								
										はい、これが今から下る「高ワラビ尾根」です。
ギザギザ・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小持山を通過して・・・											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 14:29
																											
								 
								
								
										小持山を通過して・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここから高ワラビ
すでに二時半ですが・・・日も長くなってきたので参りましょう。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 14:31
																											
								 
								
								
										ここから高ワラビ
すでに二時半ですが・・・日も長くなってきたので参りましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いきなりツネ泣き坂レベルの急下りだった。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 14:32
																											
								 
								
								
										いきなりツネ泣き坂レベルの急下りだった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここで直角に左に折れてください。
真っ直ぐの道は作業道です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 15:04
																											
								 
								
								
										ここで直角に左に折れてください。
真っ直ぐの道は作業道です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ぎゃ〜〜ありえない角度だった。
うふふ、でも大丈夫。くるぶしの血腫がやっと完治したので今日はソールがすり減ってない靴はいてきました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/15 15:12
																											
								 
								
								
										ぎゃ〜〜ありえない角度だった。
うふふ、でも大丈夫。くるぶしの血腫がやっと完治したので今日はソールがすり減ってない靴はいてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											写真でこう写るんですから実際には崖ですわ・・・											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/15 15:21
																											
								 
								
								
										写真でこう写るんですから実際には崖ですわ・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なんか地図にない道があるようだが、今日は時間が押しているので寄り道の余裕はありません。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 15:28
																											
								 
								
								
										なんか地図にない道があるようだが、今日は時間が押しているので寄り道の余裕はありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											とおせんぼ。
踏み跡が迷走しているのと作業道がたくさんあるので道を間違えないように。しかし何処までも激下り。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 15:43
																											
								 
								
								
										とおせんぼ。
踏み跡が迷走しているのと作業道がたくさんあるので道を間違えないように。しかし何処までも激下り。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おお、やっと道らしき道に出た。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 15:49
																											
								 
								
								
										おお、やっと道らしき道に出た。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											馬頭尊様。
このまっすぐ続く方向に進んでいきます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 15:50
																											
								 
								
								
										馬頭尊様。
このまっすぐ続く方向に進んでいきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ん〜〜この強烈な書き方・・・キライじゃない(笑)											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		2/15 15:50
																											
								 
								
								
										ん〜〜この強烈な書き方・・・キライじゃない(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おいおい・・・											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 15:56
																											
								 
								
								
										おいおい・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											脇から巻けましたけどね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 15:56
																											
								 
								
								
										脇から巻けましたけどね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ホントは大谷へ行きたかったんですが、すでに4時ですし・・・
「単独、初めての道、ヘッデン歩き」の3拍子は避けるべきでしょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 15:56
																											
								 
								
								
										ホントは大谷へ行きたかったんですが、すでに4時ですし・・・
「単独、初めての道、ヘッデン歩き」の3拍子は避けるべきでしょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ということで県道につながる茶平方面に進むことにします。
荒れ果てた林道を行きます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 16:00
																											
								 
								
								
										ということで県道につながる茶平方面に進むことにします。
荒れ果てた林道を行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しばらく行くと水道施設?と廃屋(資材置き場?)											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 16:03
																											
								 
								
								
										しばらく行くと水道施設?と廃屋(資材置き場?)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											舗装路に出た											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 16:07
																											
								 
								
								
										舗装路に出た								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											県道合流											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 16:19
																											
								 
								
								
										県道合流								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											寄国土トンネル											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 16:21
																											
								 
								
								
										寄国土トンネル								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トンネル歩きがイヤだったから登山道を行きたかったんだけど、ちゃんとした歩道が付いてました。さらにほとんど交通量無し。
釜トンネル歩いてるみたいだ♪											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 16:21
																											
								 
								
								
										トンネル歩きがイヤだったから登山道を行きたかったんだけど、ちゃんとした歩道が付いてました。さらにほとんど交通量無し。
釜トンネル歩いてるみたいだ♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トンネル出たところに駐車場有り。
高ワラビピストンならここ使えますね。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 16:26
																											
								 
								
								
										トンネル出たところに駐車場有り。
高ワラビピストンならここ使えますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バスは先ほど最終が行ったばかり。
これに間に合ってれば楽できたのにね。
寄国土→ゆすくどって読むんだ!!
そして「通院快速」ww											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 16:26
																											
								 
								
								
										バスは先ほど最終が行ったばかり。
これに間に合ってれば楽できたのにね。
寄国土→ゆすくどって読むんだ!!
そして「通院快速」ww								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このオシャンティな建物は旧公民館だったもよう。なぜこんなところに立てた????											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 16:36
																											
								 
								
								
										このオシャンティな建物は旧公民館だったもよう。なぜこんなところに立てた????								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その後、橋立鍾乳洞付近で道に迷いまして・・・笑
右往左往してやっと浦山口に着いた。
何故、山で迷わず町で道に迷う????											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 17:48
																											
								 
								
								
										その後、橋立鍾乳洞付近で道に迷いまして・・・笑
右往左往してやっと浦山口に着いた。
何故、山で迷わず町で道に迷う????								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ぎゃ〜〜〜10分ほど前に出たばかり。次まで50分待ち・・・
恐るべしローカル線。
おなかすいたから余ってたパンとお菓子食べて過ごす。
駅のホーム1℃で寒いし〜〜〜(待合室なし)											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 17:49
																											
								 
								
								
										ぎゃ〜〜〜10分ほど前に出たばかり。次まで50分待ち・・・
恐るべしローカル線。
おなかすいたから余ってたパンとお菓子食べて過ごす。
駅のホーム1℃で寒いし〜〜〜(待合室なし)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そしてやっと芦ヶ久保にたどり着く。
秩父温泉でゆったりなんか食べて・・・と思ってたのにギリギリ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 21:40
																											
								 
								
								
										そしてやっと芦ヶ久保にたどり着く。
秩父温泉でゆったりなんか食べて・・・と思ってたのにギリギリ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											入り口はいるとコレ											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		2/15 19:26
																											
								 
								
								
										入り口はいるとコレ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											わ〜〜キレイ											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/15 19:27
																											
								 
								
								
										わ〜〜キレイ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											浅間神社コース、まさに氷柱会場内なんですね。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 19:27
																											
								 
								
								
										浅間神社コース、まさに氷柱会場内なんですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今年は寒かったから出来が良いようです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 19:28
																											
								 
								
								
										今年は寒かったから出来が良いようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											オルゴール調のBGMに合わせてライトアップ。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 19:28
																											
								 
								
								
										オルゴール調のBGMに合わせてライトアップ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											幻想的											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 19:29
																											
								 
								
								
										幻想的								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											金曜だけどそれなりに人出があった。
土日は満員御礼ですよ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 19:29
																											
								 
								
								
										金曜だけどそれなりに人出があった。
土日は満員御礼ですよ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ムーミン谷?にょろにょろがいっぱい。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 19:33
																											
								 
								
								
										ムーミン谷?にょろにょろがいっぱい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キレイだね											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 19:34
																											
								 
								
								
										キレイだね								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もちろん人工的に水撒いて作ってるんですが、よく出来てます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 19:34
																											
								 
								
								
										もちろん人工的に水撒いて作ってるんですが、よく出来てます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											てっぺんの休憩広場にはドラム缶ストーブが数台炊いてあります。一昨年は夜でも甘酒配ってましたが今年はもう終わっていました(涙)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 19:36
																											
								 
								
								
										てっぺんの休憩広場にはドラム缶ストーブが数台炊いてあります。一昨年は夜でも甘酒配ってましたが今年はもう終わっていました(涙)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											西武鉄道が脇を通ります。
この区間徐行運転してるらしく、超ゆっくり走って行きました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 19:36
																											
								 
								
								
										西武鉄道が脇を通ります。
この区間徐行運転してるらしく、超ゆっくり走って行きました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キレイ											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 19:38
																											
								 
								
								
										キレイ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どんどん色が変わっていきます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		2/15 19:38
																											
								 
								
								
										どんどん色が変わっていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											氷ってキレイだね。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 19:41
																											
								 
								
								
										氷ってキレイだね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まあ、無理やり氷詰めにされちゃう灌木たちは気の毒だけど・・・											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 19:41
																											
								 
								
								
										まあ、無理やり氷詰めにされちゃう灌木たちは気の毒だけど・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											2月24日までだから頑張ってね。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 19:42
																											
								 
								
								
										2月24日までだから頑張ってね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											色が変わると雰囲気も変わる。
やはりブルー系がキレイかも。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 19:42
																											
								 
								
								
										色が変わると雰囲気も変わる。
やはりブルー系がキレイかも。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											私の好きなグリーン											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 19:43
																											
								 
								
								
										私の好きなグリーン								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さっちゃんの衣装みたい。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 19:44
																											
								 
								
								
										さっちゃんの衣装みたい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キラッキラ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/15 19:44
																											
								 
								
								
										キラッキラ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											宮殿											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 19:45
																											
								 
								
								
										宮殿								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											クラゲたち											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/15 19:46
																											
								 
								
								
										クラゲたち								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士浅間神社の鳥居。美のパワースポットらしいですよ。カップルでどうぞ(けっ・・・←てく心のつぶやき)											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/15 19:46
																											
								 
								
								
										富士浅間神社の鳥居。美のパワースポットらしいですよ。カップルでどうぞ(けっ・・・←てく心のつぶやき)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バイバイ、また来年も見に来るね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/15 19:47
																											
								 
								
								
										バイバイ、また来年も見に来るね。								
						 							
										
		 
		
		
毎回?てくちゃんのレコ見て『行ってみたいなぁ』と思ってたと思うんだけど
今回のはなぜか、今にも動き出しそうで怖かった…。
しかし、山で迷わず下界で迷う(笑)わかるわぁ〜。
私も大阪を車で走ってるとよく迷う。
曲がり角が『曲がってくれ曲がってくれ』って言ってるようで
つい曲がっちゃうんですよね。
町は怖い。
ちゃださん
氷柱、昨年は暖冬であまり育っていなかったけど、今年は絶好調みたいでしたよ。
エリアもどんどん広くなってるみたい。
奥武蔵の冬のイベントとして定着したようですね。
(水撒くだけだから楽っちゃ〜楽だよね)
でも、わざわざ関西から見に来るほどのモノでは無いよ。
そちらの方にも似たようなイベントありそうですが、無いですか?
街での道迷い・・・
車で、一本前の右折専用レーンに入ってしまって、泣く泣く曲がったりね・・・
下界コワし・・・熊は出ないがおかしな人間が増えてるし・・・ね?
お疲れ様!そして脱帽です。
なぜなら、数日前にその辺りを登ってヘロヘロだったから(笑)
よくぞ登山のあとに氷柱祭りも行ったもんだ(笑)
高ワラビも行けたのね〜?
79歳の女性もすごいわ。
爪の垢貰ってきて欲しかったよ〜〜♥️
テクちゃんなら、90歳まで登れる(笑)
ここちん
高ワラビ行ってきたよ〜〜〜
なかなかにデンジャラスルートだったよ〜〜〜
この前行かなくて良かったね。
てくちゃんならって・・・
あーた、81歳の平標はあなたも一緒じゃなければ意味ないのよ。
裏切るなよ
今年も標柱(氷柱)行ったんですね。昨年のも覚えておりますよ
でも、あの”自己責任”の注意書き(警告書?)、
>この強烈な書き方・・・キライじゃない
自分も同感です。全部命令調で特に”奴”という書き方がイイ。
それに書いてる内容がどれも正論ばかりで超納得ですよ。
テクさん、79の方にパワー貰って”81歳で平標”
それもそうですけど、私からしたら今のテクさんの勢いなら
3ケタでアルプスの稜線歩きでしょ!?
(その時、自分は90で北岳になりますネ
リフさん
誰もいない山の中で、あの警告、くすくす笑いながら読んでましたよ。
おほほ、一人でこんなトコ降りてくる奴がいるからあんな警告書かねばならないのでしょう
アルプスの稜線て言うのはですねえ・・・
ロープウェイかかってますから意外と簡単に行けるお散歩コースたくさんあるでしょ。
平標の方が断絶キツイってば!!
90で北岳・・・読みましたよ。
男に二言はナシ!!絶対やってくださいね
寒いからとオウチで編み物三昧のこの頃です。
売るほど溜まったのでシルバーのアンテナショップで売っています
武川岳辺りずい分歩いてないなぁ。
今年は78歳になるけど頑張ってみようかしら。
花の平標山も行ってみたい気持ちはあるんですけどねぇ。
肩の調子が良くなってきたから今年は少しマシな山へ行けるかな?
あら、OBABAさん。
あの帽子は、裏張りが無いのでガチ冬には使えませんが今時分の低山には丁度良いですよ。
ま、ワタクシ、帽子はあんまり好きでは無くて(暑いので)あまりかぶりませんが、今回はほとんどかぶってました。
ありがとうございます。
売るほど編むってすごいなあ
今年は花の平標是非是非行ってくださいよ。
確かにきついけど、ゆっくりなら何とかなりますって。
まだ未来の81歳のワタシより、3歳も若いじゃない
姉さん、全開ですな〜♪
ロングの季節になってきましたね。
最近は8時間くらいなんて歩いてないから〜
キツイだろうな
しかも20キロなんね〜
どМ縦走・・・・
「狩猟」は赤でないとダメでしょう〜
黄色は逆に見えにくいですね。
たしかに全身黒でかためていると、まさに熊さんで
撃たれてしまう〜スズメバチにも狙われるけど、
グリーンやピンクの姉さん達は安全カラーで大丈夫ですね。
きゃろさん
高ワラビ、いづぞやの滝子山からの下り風にすごい道だったよ。
そして長い車道歩きがイヤになった。
なんか雪が少なくて、ろくに雪山やらないうちに春ロングの季節になるのかなあ・・・
是非是非ご一緒に歩きましょうぜ
エンジン全開で
は未踏ですが、妻が行きたがってますので、
ぜひ姐さんと2人でどうぞ。
自分は休養とさせていただきます
浦山ダムから浦山口は、冬季以外であればエレベータで
楽に行けるのですが、冬季は閉鎖されているので歩くと結構歩きでありますよね。
相変わらずヤンチャされてますが、単独の際は気をつけて下さいよ
こらこら
ペンギンは二匹セットでしょうが!!
片方だけ参加はゆるしまへんで
え?エレベーターなんて何処にあるの?
単独の際は気をつけてと言われても、あなたたちと一緒のとき以外はほとんど単独だよ〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する