記録ID: 173230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
シダンゴ山
2012年03月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 573m
- 下り
- 560m
コースタイム
8:10 自然休暇村管理センター-8:30 登山口 -9:15 シダンゴ山頂-10:15 タコチバ山-10:30 宮地山-11:10 自然休暇村管理センター
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で危険個所なし。シダンゴ山頂付近は残雪多いが、アイゼンは必要なし。但し、途中雪により、登山道が分かりにくい箇所があり、1度ルートを間違えました。 |
写真
撮影機器:
感想
シダンゴ山の不思議なネーミングは、「震旦郷」
に由来するという。何とも昔に見た怪獣のような
名前にずいぶん前から気になっていた。標高は、
758mと1,000mに満たない低山であるが、2月は、
スキーに出かけたりして久々の登山の対象として
いつの日か行こうと思いていたシダンゴ山へと
出掛けました。
場所は、松田町の奇(やどりき)の集落西
の山である。この日の丹沢の山々は、先週の
雪により、登山道はドロドロであった所も
多かったようですが、この低山はまずまず
快適でした。奇集落は、日本の里山のようで
同じ神奈川県に住む自分にとって懐かしい感じが
しました。
天気は、あいにくの曇空であったが、懐かしい
集落や茶畑を抜けて山へ入っていくというのんびり
とした気持ちで歩けました。シダンゴ山頂からの
眺望に期待しましたが、ガスが濃く、あまり遠くは
望めなかったのは残念ですが、愛着が涌くような
所で陽気の良い、春の草花が芽吹く季節にまた
訪れたいような場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1771人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
丹沢 [日帰り]
シダンゴ山〜宮地山〜田代向〜中津川遊歩道 (寄休養村管理センターから反時計回り周回)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する