記録ID: 173373
全員に公開
ハイキング
東海
納古山(633m)
2012年02月27日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 35m
- 登り
- 0m
- 下り
- 39m
コースタイム
11:00登山道(中級コース)入り口ー12:15納古山山頂
| 天候 | 晴れ。雲は若干ありました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
中級コースのフィックスロープがある区間。 フィックスロープ自体は1mほどしかなく、あとは自分の手足でしっかり崖に張り付いて登るしかありません。 |
写真
中級コースにある、フィックスロープの区間です。
この崖をよじ登ります。
この日はストック無しで歩き通しましたが、ここを登るならストックは邪魔でしかありませんね。
このコースを下りるとなると、ちょっと怖いです。
この崖をよじ登ります。
この日はストック無しで歩き通しましたが、ここを登るならストックは邪魔でしかありませんね。
このコースを下りるとなると、ちょっと怖いです。
感想
「中級コース」
愛読書「ベストコース200 名古屋周辺の山」によると、フィックスロープが張られている崖がある、とのことでした。
しかし、実際はチェーンが1mくらい張られているだけで、しかもチェーンを使わなくても登ることが出来ました。
ただ、崖を進む区間は両手両足をしっかり使わないと登れないので、この区間だけはストックを片付けたほうが良いと思います。
この崖の区間は眺めも良かったです。
「初級コース」
行きと帰りはできるだけ違う道を歩くようにしているので、帰りは初級コースを下りました。
山頂付近は急坂ですが、ストックがあると楽に下りられると思います。
コースは総じて見通しが悪く、ここを登ってくる場合は途中で飽きてしまいそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する