記録ID: 1735486
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2019年02月18日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 478m
- 下り
- 476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:47
距離 3.7km
登り 478m
下り 476m
普段、私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車利用で愛知県尾張地方から国道19号、256号、153号と下道で走ってきております。道路も整備されており問題ないと思います。 [駐車場] 出発地の菅の台バスセンター駐車場を利用しました。600円です。 [その他乗り物] バス+ロープウェイの料金は往復3,900円ですが、好日山荘カード提示でロープウェイ往復料金 25%割引キャンペーン。トータルで往復3,340円になりました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 出発地の菅の台バスセンターやロープウェイ頂上の千畳敷駅にありました。 [トイレ] 私の通ったルート上ではロープウェイ頂上の千畳敷駅にありましたので、ここで済ませました。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] 早太郎温泉 こまくさの湯 住所 長野県駒ヶ根市赤穂759-4 TEL 0265-81-8100 営業時間 10:00〜21:00 休館日 第2・第4水曜日 料金 610円 (この日はJAF割で50円offで入浴しました) |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
|---|
感想
今日はやっと消化できる代休を利用して平日の木曽駒ケ岳にやってきました。この日はよく晴れていて2月にしてはかなり温かい日となりました。私の装備は12本爪アイゼン+ピッケルで臨みました。ダブルストックで登られている方もおられました。ルートは主に先行者のトレースを頼りに登りました。カールの登りはこの所の暖かい陽気で雪は緩んでいる模様。先行者のステップを外れると膝上以上はまります。宝剣山荘から先はアイスバーンの個所が所々現れます。流石に今日は宝剣岳に向かう方は居ないようでした。強風で雪も吹き飛んでいます。アイゼンは刺さりにくく乗っているだけのところもありました。駒ケ岳山頂付近は例年に比べ雪は少なくなっていました。
いつもは職場の壁に葛藤しているアタシだが今日はキソコマの雪の壁に直登へ。さぁ出発だ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
ridelone











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する