上高地:明神池まで



- GPS
- 07:01
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 150m
- 下り
- 133m
コースタイム
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:32
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:28
天候 | 1日目:曇りのち時々晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少ない。スノーシュー使わなかった |
写真
感想
今回は上高地。でも、関東には全くと言っていいほど雪がない。
上高地まで行けばあるかなあ。
沢渡到着。やっぱり雪がない。普段の年はこんなことはないそう。
まあそうだろう。ずいぶん以前に来たときは雪しかなかった気がする。
トンネル到着。こんなにきれいなトンネルだったっけ?
ヘッドランプ必要なし。明るい。アスファルトの上を歩いていく。
念のためスノーシューをもっていく。重い。
やっとトンネルを抜ける。下が凍ってる。雪は…かろうじてある。
しっかりと踏み固めてある。踏み抜く心配なし。
チェーンスパイクで歩いていく。
雪は少ないけどやっぱり上高地は綺麗だなあ。
段々晴れてきたが山の上の方だけに雲がかかってる。
河童橋を抜けて小梨平。テントの人が結構いる…ツェルト⁉
しかもたくさん。何かの講習だろうか?
今夜寒いだろうなあ。
明神到着。ああ、荷物が重かった。スノーシューってこんなに重かったっけ?
あとは橋を渡れば今夜の宿。
本日の宿「山のひだや」到着。
ランプのたくさんある趣のある宿。薪ストーブが暖かい。
大きな火鉢もある。ああ、暖かい。
部屋は2つ。炬燵のある部屋とストーブのある部屋。
私たちはストーブのある部屋。電気がないので早々に布団をひく。
たくさんあるので敷布団を2枚重ねさせてもらう。
薪ストーブのある食堂でお茶にする。ランプがたくさん。
夜になったら綺麗だろうな。
18時ごろに夕飯。さっくさくのカツ。おこげのあるごはん。
ああ、おなかすいた。いただきま~す。
ペロっと食べたがもう何も入らない。この後デザートにする予定だったのに。
イワナの塩焼きが1匹1000円。ああ、おいしそう。でももう入らない。
暖かいのでしばらくここでごろごろする。
時々外に出る。星空があり得ないほど綺麗。
豆炭をもらう。布団に仕込む。ナルゲン湯たんぽも作る。
10時ごろ就寝。ぬくぬくの布団でおやすみなさい。
5時ごろ起床。ぼーっとしてたが、よく考えれば朝ごはんは6時50分だった。
なぜこんなに早起きしたんだろう。
朝ごはんはお雑煮。朝っぱらからこんなにお餅を食べられない…と思ったが、ペロっと食べる。
今日は朝からいい天気。真っ青な空の下歩いていく。
枝だの橋だのに氷の粒がついてる。よく見るときれいだなあ。
木々もキラキラして綺麗だが、写真には写らない
山々がくっきりして綺麗。歩いているだけで幸せだ。
穂高連峰がくっきり見える。
雪が少ないせいか山々の険しさが際立ってるように見える。
ああ、やっぱりかっこいい。端から端まで行ってみたい。
河童橋到着。ああ、もうすぐ上高地とお別れ。
目にしっかりと風景を焼き付けておく
なだらかな道を歩いて大正池。ああ、ここを過ぎたらもう山々とはお別れ。
それにしても水が綺麗。
しばらく歩いたらとうとうトンネル。ああ、上高地よさようなら。
また夏になったら来るからね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する