葛城山&金剛山 水越峠から贅沢ツートップ

- GPS
- 06:45
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
| 天候 | 午前中快晴 午後から曇りのち小雪(小雨) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
所要30分 ¥460 金剛バス時刻表 http://www.minami-osaka.jp/?KongoBus%2FChihaya |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、道標完備の道です。 |
写真
感想
今日の家人は用事があって外出です♪
というわけで、土日祝しか運行しない水越峠行き金剛バスに乗車。
葛城山への道もよいし、金剛山への道も捨てがたい。
両方行っちゃう?
葛城登山口で下車して、天狗道で葛城山へ。
あらら、上っていくと雪が積もってます。
山頂もふっかりと雪に覆われて、先月末(無雪でした)にきたときとは大違い。
綺麗だわ〜。ちょっと寒いけど。
下山はダイトレの予定だけど、あの急階段が多い道に積雪があったら下山苦手の私の手(足?)にはおえません。
登ってこられた方にお聞きすると、「雪は大丈夫。ぬかるんでるので、泥で滑るけど。」とのこと。
下ります。教えていただいた通りでした。
水越峠到着。
道路を横断してすぐの東屋で昼食予定でしたが、工事車両が止まっています。
落ち着かないので、もう少し登ったところにある休憩小屋まで行きましょう。
途中の水場(金剛の水)で、かわいいワンコに出合いました。
飼い主さんが水を汲んでいるのを、おとなしく待っていました。
頭を撫でたいな。と思ったら「はいどうぞ。」とばかりに差し出してくれました。
賢いなぁ。レトリバーかしら?
休憩小屋から少し登ると積雪が目立ってきました。
こちらは予想していたこと。
アイゼンなしでも登りならなんとかなる程度の積雪。
でも、一の鳥居からの表参道はつるつるでした。
樹氷が綺麗です。
前回(2月4日)より見事かも、って思うのは人が少ないせいもあるかな?
ゆっくり眺められますものね。
山頂広場に無事到着。
さて、下山しましょうか。
本道は階段が多いので敬遠。予定は念仏坂。
だったのに、私の足で青崩道降りたら2時間程かかるから4時25分のバスにちょうどいいかも。なんて思ってしまった。
下山途中で小雪がちらつき、下るにつれて小雨にかわり、かなり寒い。
知らず知らずに急ぎ足になっていたのか、4時前に青崩のトイレの所まで下りてしまいました。
傘を持ってきててよかった。でも、このあたり雨宿りしながらバスを待てる場所ないんですよね。
タクシー呼ぶのは贅沢だわねぇ。でも寒いなぁ。
と考え込んでいると・・・。
「よかったら乗っていく?」
と同じように下山してきた方に声をかけていただきました。
ありがたくお言葉に甘え、ずうずうしくも富田林駅まで送っていただきました。
人様の親切が身にしみます。
でも、もっとしっかりしなくちゃなぁ。とも思ったことでした。
猫おば














はじめまして kyom4と申します
私も来週金剛山と葛城山を一日で計画しています。
初めての山ですので、二山一度に登るとどれくらいの時間がかかるのか、登山道のコンディションは、とリアルタイムの情報をいただけて大変参考になりました。
有難うございました。
思わぬ雪でしたが、気温が高いのですぐに消えるかと思いますが、登山道のぬかるみは解消しないのでしょうね。泥よけにスパッツ必携ですね
neko-obabaさんは猫好きなのですね
我が家にも甘ったれ四匹がおります
つたない記録を参考になるとおっしゃっていただけて嬉しいです。
でも、私のタイムは・・・
スパッツはあるほうが絶対いいと思いましたし、実際今日も山慣れた方はお使いの様子でした。
甘ったれさんが4ニャンですか〜
天国にお住まいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する