ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174094
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

葛城山&金剛山 水越峠から贅沢ツートップ

2012年03月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
13.1km
登り
1,248m
下り
1,266m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:50葛城登山口BS-10:30葛城山頂10:50ー11:45水越峠ー(昼食30分)-13:45一の鳥居ー14:15山頂広場ー14:40セトー15:45青崩登山口
天候 午前中快晴 午後から曇りのち小雪(小雨)
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 近鉄富田林駅発 8:20金剛バス水越峠行き 葛城登山口下車 
所要30分 ¥460

金剛バス時刻表 http://www.minami-osaka.jp/?KongoBus%2FChihaya
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており、道標完備の道です。
葛城登山口BS
後ろの階段を上って、右へ行きます。
2012年03月11日 08:51撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 8:51
葛城登山口BS
後ろの階段を上って、右へ行きます。
2012年03月11日 08:58撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 8:58
2012年03月11日 09:01撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 9:01
葛城山唯一の鎖場
と以前お聞きしました。
2012年03月11日 09:27撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
3/11 9:27
葛城山唯一の鎖場
と以前お聞きしました。
水場もあります。
2012年03月11日 09:32撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 9:32
水場もあります。
2012年03月11日 10:14撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 10:14
2012年03月11日 10:34撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 10:34
2012年03月11日 10:36撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
3/11 10:36
白い花が咲いてる?
って最初思いました。
2012年03月11日 10:45撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
3/11 10:45
白い花が咲いてる?
って最初思いました。
雪がふんわり。
2012年03月11日 10:50撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 10:50
雪がふんわり。
つつじ園からのぞむ金剛山
あそこまで行きます。
2012年03月11日 10:57撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3
3/11 10:57
つつじ園からのぞむ金剛山
あそこまで行きます。
霜柱ですね。
なんだか懐かしい。
2012年03月11日 11:30撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
3/11 11:30
霜柱ですね。
なんだか懐かしい。
水越峠
車道を横断します。
2012年03月11日 11:42撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 11:42
水越峠
車道を横断します。
2012年03月11日 11:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 11:43
金剛の水
2012年03月11日 12:15撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 12:15
金剛の水
困り顔がとってもキュート♪
頭を撫でさせてくれました。
2012年03月11日 12:15撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
4
3/11 12:15
困り顔がとってもキュート♪
頭を撫でさせてくれました。
右手に崩れた斜面あり。
小石がコロコロ〜と常に落ちてきてます。
大丈夫かしら?
2012年03月11日 22:11撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 22:11
右手に崩れた斜面あり。
小石がコロコロ〜と常に落ちてきてます。
大丈夫かしら?
休憩小屋で昼食
2012年03月11日 12:23撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 12:23
休憩小屋で昼食
バンザイ!の雪だるま。
2012年03月11日 22:12撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
3/11 22:12
バンザイ!の雪だるま。
葛城山が見えます。
あそこから歩いてきたんだよ〜!
2012年03月11日 13:25撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 13:25
葛城山が見えます。
あそこから歩いてきたんだよ〜!
一の鳥居
2012年03月11日 22:12撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 22:12
一の鳥居
2012年03月11日 13:53撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
3/11 13:53
2012年03月11日 13:53撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
3/11 13:53
ミニ氷柱もついてます。
2012年03月11日 13:57撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
3/11 13:57
ミニ氷柱もついてます。
2012年03月11日 13:59撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
3/11 13:59
毎回見ては感嘆してます。
2012年03月11日 22:13撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 22:13
毎回見ては感嘆してます。
2012年03月11日 14:03撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
3/11 14:03
2012年03月11日 22:14撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 22:14
これは、最近整備されたいう標高差1000mの道への道標でしょうか?
2012年03月11日 22:16撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 22:16
これは、最近整備されたいう標高差1000mの道への道標でしょうか?
青崩のトイレです。
老人会の方々が管理してくださっているそうです。
いつもありがたく使わせていただいてます。
2012年03月11日 15:46撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3/11 15:46
青崩のトイレです。
老人会の方々が管理してくださっているそうです。
いつもありがたく使わせていただいてます。
撮影機器:

感想

今日の家人は用事があって外出です♪
というわけで、土日祝しか運行しない水越峠行き金剛バスに乗車。
葛城山への道もよいし、金剛山への道も捨てがたい。
両方行っちゃう?

葛城登山口で下車して、天狗道で葛城山へ。
あらら、上っていくと雪が積もってます。
山頂もふっかりと雪に覆われて、先月末(無雪でした)にきたときとは大違い。
綺麗だわ〜。ちょっと寒いけど。

下山はダイトレの予定だけど、あの急階段が多い道に積雪があったら下山苦手の私の手(足?)にはおえません。
登ってこられた方にお聞きすると、「雪は大丈夫。ぬかるんでるので、泥で滑るけど。」とのこと。
下ります。教えていただいた通りでした。

水越峠到着。
道路を横断してすぐの東屋で昼食予定でしたが、工事車両が止まっています。
落ち着かないので、もう少し登ったところにある休憩小屋まで行きましょう。
途中の水場(金剛の水)で、かわいいワンコに出合いました。
飼い主さんが水を汲んでいるのを、おとなしく待っていました。
頭を撫でたいな。と思ったら「はいどうぞ。」とばかりに差し出してくれました。
賢いなぁ。レトリバーかしら?

休憩小屋から少し登ると積雪が目立ってきました。
こちらは予想していたこと。
アイゼンなしでも登りならなんとかなる程度の積雪。
でも、一の鳥居からの表参道はつるつるでした。
樹氷が綺麗です。
前回(2月4日)より見事かも、って思うのは人が少ないせいもあるかな?
ゆっくり眺められますものね。

山頂広場に無事到着。
さて、下山しましょうか。
本道は階段が多いので敬遠。予定は念仏坂。
だったのに、私の足で青崩道降りたら2時間程かかるから4時25分のバスにちょうどいいかも。なんて思ってしまった。
 
下山途中で小雪がちらつき、下るにつれて小雨にかわり、かなり寒い。
知らず知らずに急ぎ足になっていたのか、4時前に青崩のトイレの所まで下りてしまいました。
傘を持ってきててよかった。でも、このあたり雨宿りしながらバスを待てる場所ないんですよね。
タクシー呼ぶのは贅沢だわねぇ。でも寒いなぁ。
と考え込んでいると・・・。

「よかったら乗っていく?」
と同じように下山してきた方に声をかけていただきました。
ありがたくお言葉に甘え、ずうずうしくも富田林駅まで送っていただきました。
人様の親切が身にしみます。
でも、もっとしっかりしなくちゃなぁ。とも思ったことでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3517人

コメント

neko-obabaさん 参考になりました
はじめまして kyom4と申します 
私も来週金剛山と葛城山を一日で計画しています。
初めての山ですので、二山一度に登るとどれくらいの時間がかかるのか、登山道のコンディションは、とリアルタイムの情報をいただけて大変参考になりました。
有難うございました。
思わぬ雪でしたが、気温が高いのですぐに消えるかと思いますが、登山道のぬかるみは解消しないのでしょうね。泥よけにスパッツ必携ですね

neko-obabaさんは猫好きなのですね
我が家にも甘ったれ四匹がおります
2012/3/11 23:17
kyom4さん、私は遅いんですよ〜!
つたない記録を参考になるとおっしゃっていただけて嬉しいです。
でも、私のタイムは・・・

スパッツはあるほうが絶対いいと思いましたし、実際今日も山慣れた方はお使いの様子でした。

甘ったれさんが4ニャンですか〜
天国にお住まいですね
2012/3/11 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら