ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1767877
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

檜洞丸は春と冬が錯るとき(#^^#)

2019年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
10.6km
登り
1,242m
下り
1,241m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:31
合計
6:52
距離 10.6km 登り 1,243m 下り 1,242m
7:13
7:17
43
8:00
45
8:45
9:03
63
10:34
11:19
10
12:05
12:20
31
12:51
13:00
59
13:59
ゴール地点
天候 ほぼ快晴(小さな千切れ雲)
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 出先の横浜市内※1 〜 一般道 〜 西丹沢VC(車中泊)
   
【駐車場】
 西丹沢VC前の舗装駐車場内
 (4台の先行者あり)
   
【復路】
 西丹沢VC 〜 さくらの湯 〜 一般道(西湘BP経由)〜 最寄り駅※2 〜 自宅
コース状況/
危険箇所等
【西丹沢VC(a)〜ツツジ新道】
 舗装林道歩き。
 メジャーなツツジ新道は、沢谷からが心地よい。
   
【〜ゴーラ沢出合(b)】
 沢谷のV字谷はすぐに斜面をジグザクで登り、途中から長いトラバースで出合いに至る。
    
【〜石棚山稜分岐(c)】
 東沢と支流ゴーラ沢が交わる渡渉点は、来るたびに河原の形が変わる。
 丹沢らしい大きなガラが大幅に形状を変えることを想像すると、出水のパワーが怖くなる。
 沢を分岐する尾根のとりつきから、一気に急登(途中2か所の小コル)を詰め、分岐点手前は階段が続く。
   
【〜△檜洞丸】
 分岐点からは緩い肩状。二股の木道で名物の桶ブナを通過し、ピーク前の緩い傾斜を登る。
  
【〜(c)〜(b)】
 ピストンで戻る。
 下りは転倒に気を付けて。
    
【〜東沢〜(a)】
 トラバース路の途中から沢へ下るルートは通行禁止が解除されている。
 元々厳しいルートではないが、沢中のコースはブル道状態で四駆が楽に走れるくらいに整備されていた。
 ゆったりとウェルキャンプ場へ至る。
その他周辺情報 【買い物】
 西丹沢VC近くのウェルキャンプ場売店は、17:00前には営業終了していることがある。
 丹沢湖近くにあった唯一の酒店「岡部商店」さんは火事になったらしく営業停止中。家人は大丈夫だったのだろうか?無事に復活してほしい。
   
【温泉】
 さくらの湯@JR山北駅前(400円)
 夏以来かな〜
【西丹沢VC】
 スタートからミツマタの花が大歓迎ー
2019年03月24日 07:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/24 7:06
【西丹沢VC】
 スタートからミツマタの花が大歓迎ー
【〜ゴーラ沢出合い】
 ミツマタ漕ぎの山道
 \(^o^)/
2019年03月24日 07:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/24 7:36
【〜ゴーラ沢出合い】
 ミツマタ漕ぎの山道
 \(^o^)/
【ゴーラ沢出合い】
 ここは来る度に形が違ってるねぇ〜
2019年03月24日 07:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 7:58
【ゴーラ沢出合い】
 ここは来る度に形が違ってるねぇ〜
【展望の少ない展望台】
 この時間の富士山が、もっともクッキリだったかなー
 (^-^)
2019年03月24日 08:51撮影 by  SC-02J, samsung
3
3/24 8:51
【展望の少ない展望台】
 この時間の富士山が、もっともクッキリだったかなー
 (^-^)
【展望の少ない展望台】
 ここから冬ワールドへ!
 手前の子は相方さんのセンス
 (^-^)
6
【展望の少ない展望台】
 ここから冬ワールドへ!
 手前の子は相方さんのセンス
 (^-^)
【〜石棚山稜分岐】
 ありがとうー!
 と、呟いてしまった(^-^)
2019年03月24日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/24 9:50
【〜石棚山稜分岐】
 ありがとうー!
 と、呟いてしまった(^-^)
【〜石棚山稜分岐】
 陽光が急に強まって、雪ダルマの兄弟は汗ポタポタ
 (^o^;)
【〜石棚山稜分岐】
 陽光が急に強まって、雪ダルマの兄弟は汗ポタポタ
 (^o^;)
【檜洞丸の肩】
 桶ブナさん、お久しぶりー
 (^^)/
2019年03月24日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/24 10:19
【檜洞丸の肩】
 桶ブナさん、お久しぶりー
 (^^)/
【檜洞丸ピーク下】
 山頂だけポッカリと冬の朝色ー
 (^-^)
2019年03月24日 10:21撮影 by  SC-02J, samsung
3
3/24 10:21
【檜洞丸ピーク下】
 山頂だけポッカリと冬の朝色ー
 (^-^)
【檜洞丸ピーク下】
 ザザザザザー♪
 白い枝たちが冬衣を脱ぐ音が忙しく鳴り渡る
 (^o^;)
2019年03月24日 10:28撮影 by  SC-02J, samsung
2
3/24 10:28
【檜洞丸ピーク下】
 ザザザザザー♪
 白い枝たちが冬衣を脱ぐ音が忙しく鳴り渡る
 (^o^;)
【檜洞丸ピーク】
 今期ラストの冬色の額かな?
 (^^ゞ
2019年03月24日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/24 10:30
【檜洞丸ピーク】
 今期ラストの冬色の額かな?
 (^^ゞ
【檜洞丸ピーク】
 白と青のエクスタシー
 (^-^)
2019年03月24日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/24 10:32
【檜洞丸ピーク】
 白と青のエクスタシー
 (^-^)
【檜洞丸ピーク】 
 地表の幼木も頭上の老木も春先の氷芸に煌めく
 (^^)
2019年03月24日 10:32撮影 by  SC-02J, samsung
1
3/24 10:32
【檜洞丸ピーク】 
 地表の幼木も頭上の老木も春先の氷芸に煌めく
 (^^)
【檜洞丸ピーク】
 絶不調のオッサン…
 ここまでくるのが、やっとのヒーコラ
 (T_T)
2019年03月24日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 10:35
【檜洞丸ピーク】
 絶不調のオッサン…
 ここまでくるのが、やっとのヒーコラ
 (T_T)
【檜洞丸ピーク】
 まさか3月下旬に、この色合いに出会えるとかね
 (^^)
2019年03月24日 10:40撮影 by  SC-02J, samsung
2
3/24 10:40
【檜洞丸ピーク】
 まさか3月下旬に、この色合いに出会えるとかね
 (^^)
【檜洞丸ピーク】
 白い刃のような南アルプス
 (^^ゞ
2019年03月24日 11:06撮影 by  SC-02J, samsung
3/24 11:06
【檜洞丸ピーク】
 白い刃のような南アルプス
 (^^ゞ
【檜洞丸ピーク】
 元気凛々の相方さんには申し訳ないけど、当初の周回予定はヤメにしてピストン下山へ
 (*_*)
2019年03月24日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/24 11:16
【檜洞丸ピーク】
 元気凛々の相方さんには申し訳ないけど、当初の周回予定はヤメにしてピストン下山へ
 (*_*)
【檜洞丸ピーク】
 我が蛭ヶ岳も季節外れの真っ白け−
2019年03月24日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/24 11:17
【檜洞丸ピーク】
 我が蛭ヶ岳も季節外れの真っ白け−
【石棚山稜分岐点】
 石棚の向こうにバットマン
 (^^ゞ
2019年03月24日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 11:27
【石棚山稜分岐点】
 石棚の向こうにバットマン
 (^^ゞ
【〜ツツジ新道下山】
 いつもながら軽やかだねぇ〜
2019年03月24日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/24 11:41
【〜ツツジ新道下山】
 いつもながら軽やかだねぇ〜
【展望の少ない展望台】
 元気よく登ってきた賑やかなオネエサマたち
 (^^♪
 ひそかに、軽やかメロディーズとお呼びしていました
 (^o^)
2019年03月24日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/24 12:20
【展望の少ない展望台】
 元気よく登ってきた賑やかなオネエサマたち
 (^^♪
 ひそかに、軽やかメロディーズとお呼びしていました
 (^o^)
【〜ゴーラ沢出合】
 満開には、まだまだですなー
2019年03月24日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 12:31
【〜ゴーラ沢出合】
 満開には、まだまだですなー
【〜ゴーラ沢出合】
 東沢本流の対岸、コースでもない林の中に、いったいなんだべ?
2019年03月24日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 12:48
【〜ゴーラ沢出合】
 東沢本流の対岸、コースでもない林の中に、いったいなんだべ?
【ゴーラ沢出合】
 一気に春の陽気になったので、羽化したのかな?
 (^^)
【ゴーラ沢出合】
 一気に春の陽気になったので、羽化したのかな?
 (^^)
【東沢コース分岐点】
 帰路は修復されたばかりのコースへ!
2019年03月24日 13:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 13:28
【東沢コース分岐点】
 帰路は修復されたばかりのコースへ!
【東沢コース】
 うぉ!
 一面、ミツマタの海じゃ!
 (◎_◎;)
2019年03月24日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 13:29
【東沢コース】
 うぉ!
 一面、ミツマタの海じゃ!
 (◎_◎;)
【東沢コース】
 見渡す限りミツマタが続く
 (^O^) 
2019年03月24日 13:31撮影 by  SC-02J, samsung
2
3/24 13:31
【東沢コース】
 見渡す限りミツマタが続く
 (^O^) 
【東沢コース】
 斜面は、どこもかしこもミツマタだらけ・・・
 (゜Д゜;)
2019年03月24日 13:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/24 13:33
【東沢コース】
 斜面は、どこもかしこもミツマタだらけ・・・
 (゜Д゜;)
【東沢コース】
 裏から見ると白い・・・
 私のギャグのようだ
 (^^;
2019年03月24日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 13:37
【東沢コース】
 裏から見ると白い・・・
 私のギャグのようだ
 (^^;
【東沢コース】
 こんなにミツマタだらけだったとはねぇ
 花の時期じゃないと、ついついロストしてしまう
 (^^; 
2019年03月24日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 13:37
【東沢コース】
 こんなにミツマタだらけだったとはねぇ
 花の時期じゃないと、ついついロストしてしまう
 (^^; 
【東沢コース】
 3月末の西丹沢はミツマタの洪水になる
 (^O^)
2019年03月24日 13:45撮影 by  SC-02J, samsung
2
3/24 13:45
【東沢コース】
 3月末の西丹沢はミツマタの洪水になる
 (^O^)
【東沢コース】
 これでもかっ!ってくらいに花を広げているね
 (^^)
2019年03月24日 13:45撮影 by  SC-02J, samsung
3/24 13:45
【東沢コース】
 これでもかっ!ってくらいに花を広げているね
 (^^)
【東沢】
 沢水に抉られて尾根の末端が浮いてる・・・
 私のギャグも浮いている・・・
 (;^ω^)
2019年03月24日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 13:50
【東沢】
 沢水に抉られて尾根の末端が浮いてる・・・
 私のギャグも浮いている・・・
 (;^ω^)
【東沢】
 麓は寒いどころかポカポカな午後でした
 (~_~;)
2019年03月24日 13:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/24 13:56
【東沢】
 麓は寒いどころかポカポカな午後でした
 (~_~;)
【箒杉】
 久々に湧水が出てました
 (^O^)
 ゴチソウサン
 ( ^^) _□
2019年03月24日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/24 14:33
【箒杉】
 久々に湧水が出てました
 (^O^)
 ゴチソウサン
 ( ^^) _□

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミー3 チェーンスパイク

感想

 3/24(日)は、北関東あたりへ春先の雪踏みに行くつもりでしたが、積もりたてと咲きたてを楽しみに、お馴染みさんの山をふらついてみました(^^)
  
 丹沢の春告げは、三枝のぼんぼりと馬酔木の旅誘う花房。
 今年は気まぐれな冷え込みに、山頂の色と相俟った色たちに頬が緩んだ(^-^)
  
 でも、私の体調不良で予定の周回ルートは中止(T_T)
 相方さんは不完全燃焼m(__)m
  
  
【山行記】
  
 春香ゆらめく登山口
 零度なのに春のにおい(^^)
  
 冬色きらめく山の上
 春先なのに雪のにおい(^^)
 
 春色ときめく沢の谷
 満開なのに澄のにおい(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら