檜洞丸

- GPS
- 09:02
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:00
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
【丹沢の季節が来た】
ヒルは居なくてガスも無くて。
11月は丹沢日和。雪が降る前に丹沢行きたい。行った事の無い檜洞丸をチョイス。
【水星逆行中】
水星逆行は気にしてる。交通機関の乱れとかコミュニケーションのすれ違いが発生しやすい。
なので身の回りを見直して整理し無理なスケジュールが無いか調整している。
檜洞丸。ピストンのつもりだったけどちょっとワイルドだと言う周回も今なら行けるだろうか?これも無理なスケジュールかな?😅
【景色は素晴らしい】
西丹沢VCの紅葉は見事で、テントサイトも沢山ありとても雰囲気が良かった。
こんな良いところ神奈川にあるなんて。
車でも公共交通機関でもアクセスは大変だけど💦
頂上からは富士、蛭はもちろん、雲取方面、武尊山や日光白根など見えてたっぽい。
犬越路の方へ向かうとさらに素晴らしい大パノラマが見れた。前にYAMAPの活動日記で、ツツジ新道ピストンの人も少しだけ犬越路、立ち寄ってください、景色素晴らしいから、と読んだ事があった。
本当に絶景。
いつもココでお昼食べるという方満足顔で、
「今日は過去一良い」と言ってらした✨
【犬越路】
高度感ある木道の階段、ぬかるみ、また階段🤢、痩せ尾根、梯子の連続、鎖場の連続で鍛えられた。
痩せ尾根怖い😱嫌な方向に切れ落ちていて、根っこや樹を頼るところも。いつか歩けなくなるんじゃ無いか?…いや集中集中!!って感じでひたすら緊張感😱
梯子は乗る時にジェットコースターの頂点みたいにお腹がふわっとなる😱
鎖場も攻略難しい😓
避難小屋が見えたらやっと安心したが、それからも岩ゴロと落ち葉滑りやすいでペース上がらず。
渡渉も行きより難しい。
なんとかペースを取り戻して…メンタルボロボロで帰還。
【鹿ちゃん激減】
青ヶ丘山荘の小屋番さん談。
神奈川県がやっつけ過ぎて鹿の数が激減した。鹿が食べてたトゲトゲの低木が育ち過ぎて登山者を傷つけるし、植生保護の柵の中はボーボーの草だらけで何を保護してるのか分からない、なんだか施策がバランスが悪いと言っていた。
(柵を作る公園課と鹿を撃つ部署は別で連携が取れてないそう)
(そして神奈川県民は「水源環境保全税」として年間約一人880円払っているそう)
低い笹の葉に登山者がつけた道が続く丹沢らしい風景が減っていく、との事。
せっかく興味深い話を聞いたので自分でも調べてみようと思った。
檜洞丸とても良かったが、帰りも道間違えたりしたのでやっぱ逆行中だな、と思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nene











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する