ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1768860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山 城山 南高尾を経てかたくりの里へ

2019年03月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
20.8km
登り
1,023m
下り
1,051m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
2:37
合計
7:35
距離 20.8km 登り 1,023m 下り 1,059m
7:51
7:52
20
8:12
22
8:34
8:35
28
9:03
9:15
5
9:20
10
9:39
9:40
18
9:58
10:53
31
11:24
17
11:41
5
11:46
6
11:52
11:53
8
12:01
4
12:05
12:06
18
12:24
12:25
4
12:29
7
12:36
12:37
12
12:49
12:50
2
12:52
13:03
18
13:21
13:22
7
13:29
21
13:50
15:00
10
城山かたくりの里
15:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
「高尾山薬王院祈祷殿駐車場」を利用。
安くて収容台数多くオススメ。
収容台数 : 250台
受付時間 : 8:00 〜 16:00
(出庫は24時間可能)
駐車料金 : 500円

「八王子市営山麓駐車場」
普通車 83台 大型車 8台
平日:800円 (最大12時間)
土日:1,000円(最大12時間)
高尾山駅が近く混み合います。
利用の方はお早めに。
https://takaozanyuho.com/guide/access

カタクリの里 → 八王子駅
橋25:橋本駅北口-法政大学を利用
円林寺 → 橋本駅北口
240円
https://www.its-mo.com/bus/route/円林寺前〔神奈川中央交通〕/506054-8-1/

橋本駅 → 八王子駅
170円
コース状況/
危険箇所等
6号路の飛び石区間は滑りやすいので、要注意。

高尾山〜小仏城山区間は整備された登山道。
距離は長いコースですが、アップダウンは少ない。

南高尾方面は登山道らしいコースです。
こちらはトレランの方も多いので、狭い場所でのすれ違いに気を付ければ問題無し。

城山かたくりの里までは、舗装路を通行したり分かりにくい登山道を進むので、地図かGPSを小まめにチェックした方が良いと思います。
その他周辺情報 「高尾山遊歩 HP」
http://takaozanyuho.com

「高尾 ビジターセンター」
https://www.ces-net.jp/takaovc/

「高尾599ミュージアム」
http://www.takao599museum.jp

「城山茶屋」
なめこ汁:250円
味噌田楽:200円
もつ煮込み:400円
おでん:500円
かき氷:400円
カップ麺:300円
ドリップコーヒー:200円
缶ビール(350ml):400円
缶ビール(500ml):500円
https://mttakaomagazine.com/food/2785

「京王高尾山温泉 極楽湯」
大人:1,000円(シーズン期 1,200円)
子供: 500円(シーズン期  600円)
※ シーズン料金:正月三が日・GW・11月1日〜11月30日
http://www.takaosan-onsen.jp

「城山かたくりの里」
入園料:500円
9:00 〜 日没
https://www.katakurinosato.com

「喜多方ラーメン 坂内八王子店」
ラーメン   650円
ネギラーメン 760円
焼豚ラーメン 940円
ネギ焼豚  1,040円(大盛り+150円)
ライス   160円
メンマ皿  220円
ねぎ皿   220円
焼豚皿   420円
瓶ビール(中) 520円
http://ban-nai.com/store_page/b78/b78index.htm

3月28日・29日に春の坂内まつりが開催されます。
喜多方ラーメン650円が二日間に限り、390円での提供。
まだ喜多方ラーメンを食べた事がない方、オススメですよ。
前回に引き続き、高尾へ来ました。
高尾599ミュージアムからスタート。
2019年03月24日 07:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/24 7:47
前回に引き続き、高尾へ来ました。
高尾599ミュージアムからスタート。
ケーブルカーには長蛇の列。
2019年03月24日 07:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/24 7:52
ケーブルカーには長蛇の列。
最急勾配は31度18分。
ケーブルカーの線路では日本一の急勾配。
2019年03月24日 07:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/24 7:53
最急勾配は31度18分。
ケーブルカーの線路では日本一の急勾配。
今日も6号路を進みます。
最初に目に止まったセントウソウ。
2019年03月24日 07:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
3/24 7:59
今日も6号路を進みます。
最初に目に止まったセントウソウ。
ヒメカンスゲ。
2019年03月24日 07:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/24 7:59
ヒメカンスゲ。
スミレが沢山咲いてました。
2019年03月24日 08:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
3/24 8:02
スミレが沢山咲いてました。
ユリワサビ。
2019年03月24日 08:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/24 8:03
ユリワサビ。
ニリンソウはまだ蕾でした。
中には咲いてる子もいたが、これから見頃です。
2019年03月24日 08:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/24 8:18
ニリンソウはまだ蕾でした。
中には咲いてる子もいたが、これから見頃です。
ヨゴレネコノメ。
2019年03月24日 08:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
3/24 8:24
ヨゴレネコノメ。
ハナネコノメは終盤。
2019年03月24日 08:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
3/24 8:24
ハナネコノメは終盤。
ナガバノスミレサイシンかな?
2019年03月24日 08:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/24 8:43
ナガバノスミレサイシンかな?
前回見落としたヤマルリソウ。
いっぱい咲いていた。
2019年03月24日 08:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
3/24 8:44
前回見落としたヤマルリソウ。
いっぱい咲いていた。
六号路のとび石区間。
スリップしやすいので、要注意!
2019年03月24日 08:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/24 8:51
六号路のとび石区間。
スリップしやすいので、要注意!
ミヤマシキミ。
2019年03月24日 08:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/24 8:57
ミヤマシキミ。
ダンコウバイの大きな木がありました。
2019年03月24日 09:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
3/24 9:02
ダンコウバイの大きな木がありました。
う〜ん、これはなんだろう?
2019年03月24日 09:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/24 9:03
う〜ん、これはなんだろう?
山頂直下に咲いてたキブシ。
2019年03月24日 09:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/24 9:07
山頂直下に咲いてたキブシ。
山頂まで30m手前のアセビ。
2019年03月24日 09:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/24 9:09
山頂まで30m手前のアセビ。
相模原市を望む。
奥右手にはランドマークタワー。
2019年03月24日 09:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/24 9:09
相模原市を望む。
奥右手にはランドマークタワー。
高尾山(599m)に到着。
2019年03月24日 09:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
3/24 9:10
高尾山(599m)に到着。
この日は氷点下に迫る冷え込み。
おかげでクリアに富士山が見れた。
2019年03月24日 09:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
31
3/24 9:13
この日は氷点下に迫る冷え込み。
おかげでクリアに富士山が見れた。
丹沢山から蛭ヶ岳方面。
2019年03月24日 09:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
3/24 9:15
丹沢山から蛭ヶ岳方面。
厳しい冷え込みで成長した霜柱。
2019年03月24日 09:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/24 9:24
厳しい冷え込みで成長した霜柱。
一丁平からも素晴らしい展望が広がってました。
2019年03月24日 09:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
3/24 9:45
一丁平からも素晴らしい展望が広がってました。
小仏城山山頂にある花畑。
水仙が見頃を迎えてます。
2019年03月24日 10:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/24 10:03
小仏城山山頂にある花畑。
水仙が見頃を迎えてます。
こちらはヒヤシンス。
薄いピンクが素敵。
2019年03月24日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/24 10:02
こちらはヒヤシンス。
薄いピンクが素敵。
濃い紫のヒヤシンス。
2019年03月24日 10:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/24 10:03
濃い紫のヒヤシンス。
ムスカリ。
2019年03月24日 10:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
3/24 10:04
ムスカリ。
新宿副都心方面をZoom。
中央にそびえ立つのはスカイツリー。
2019年03月24日 10:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/24 10:07
新宿副都心方面をZoom。
中央にそびえ立つのはスカイツリー。
小仏城山(670m)に到着。
城山茶屋にてお昼にします。
2019年03月24日 10:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/24 10:07
小仏城山(670m)に到着。
城山茶屋にてお昼にします。
城山茶屋で購入しました。
もつ煮込み(400円)
なめこ汁(250円)
2019年03月24日 10:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
3/24 10:13
城山茶屋で購入しました。
もつ煮込み(400円)
なめこ汁(250円)
持ってきたハイボールとお弁当で、至福のひと時を過ごす。
2019年03月24日 10:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
3/24 10:16
持ってきたハイボールとお弁当で、至福のひと時を過ごす。
10時に着いた時は空いてたが、お昼を迎え混雑してきた。
2019年03月24日 10:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/24 10:50
10時に着いた時は空いてたが、お昼を迎え混雑してきた。
山頂には梅が咲いてました。
青空に映えて綺麗。
2019年03月24日 10:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
3/24 10:51
山頂には梅が咲いてました。
青空に映えて綺麗。
早咲きの桜じゃないよね?
梅だと思いますが、間違ってたらごめんなさい。
2019年03月24日 10:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/24 10:51
早咲きの桜じゃないよね?
梅だと思いますが、間違ってたらごめんなさい。
花桃と富士山を一緒に撮影。
2019年03月24日 10:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
3/24 10:53
花桃と富士山を一緒に撮影。
くねっと曲がった一本松。
2019年03月24日 10:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/24 10:54
くねっと曲がった一本松。
もう一度花畑の水仙を見てから出発。
2019年03月24日 10:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/24 10:56
もう一度花畑の水仙を見てから出発。
大垂水峠へ向かいます。
しばし地味な登山道が続く。
2019年03月24日 11:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/24 11:04
大垂水峠へ向かいます。
しばし地味な登山道が続く。
南高尾付近でよく見かけた植物。
花ではないと思うが、不思議な形。
2019年03月24日 12:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/24 12:00
南高尾付近でよく見かけた植物。
花ではないと思うが、不思議な形。
ふわふわーがあちこちに残ってた。
2019年03月24日 12:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/24 12:04
ふわふわーがあちこちに残ってた。
南高尾山綾で見所の展望台。
ベンチも設置されてるので、絶好の休憩ポイント。
2019年03月24日 12:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
3/24 12:16
南高尾山綾で見所の展望台。
ベンチも設置されてるので、絶好の休憩ポイント。
こちらもスミレが沢山咲いていた。
2019年03月24日 12:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/24 12:26
こちらもスミレが沢山咲いていた。
杉・檜の人工林を主体とする都市近郊林。
2019年03月24日 12:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/24 12:49
杉・檜の人工林を主体とする都市近郊林。
随分成長したキブシ。
どこまで伸びるのでしょうか?
2019年03月24日 13:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
3/24 13:03
随分成長したキブシ。
どこまで伸びるのでしょうか?
城山湖を見下ろす。
左奥に目を移すと、「し ろ や ま こ」の表記。
2019年03月24日 13:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/24 13:05
城山湖を見下ろす。
左奥に目を移すと、「し ろ や ま こ」の表記。
ヤマブキ。
2019年03月24日 13:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/24 13:08
ヤマブキ。
アブラチャン。
2019年03月24日 13:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/24 13:10
アブラチャン。
カキドオシ。
すごく小さく可愛い花。
2019年03月24日 13:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/24 13:15
カキドオシ。
すごく小さく可愛い花。
カキドオシをZoom。
2019年03月24日 13:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/24 13:15
カキドオシをZoom。
城山湖駐車場付近でたくさんの花が咲いてた。
ヒメオドリコソウ。
2019年03月24日 13:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
3/24 13:25
城山湖駐車場付近でたくさんの花が咲いてた。
ヒメオドリコソウ。
ハコベかな?
2019年03月24日 13:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/24 13:26
ハコベかな?
オオイヌノフグリも。
2019年03月24日 13:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/24 13:27
オオイヌノフグリも。
本日のハイライト、かたくりの里へ来ました。
2019年03月24日 13:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/24 13:52
本日のハイライト、かたくりの里へ来ました。
駐車場に咲いていたのは河津桜?
2019年03月24日 13:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
24
3/24 13:51
駐車場に咲いていたのは河津桜?
いや、陽光桜かな?
2019年03月24日 13:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/24 13:52
いや、陽光桜かな?
色々見てるから、桜と梅の区別すらつかない…
2019年03月24日 13:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/24 13:53
色々見てるから、桜と梅の区別すらつかない…
初めて見たかたくり。
淡い紫色に独特な形で綺麗。
2019年03月24日 14:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
3/24 14:00
初めて見たかたくり。
淡い紫色に独特な形で綺麗。
園内には多種多様の花が咲いてました。
黄花セツブンソウ。
2019年03月24日 14:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/24 14:02
園内には多種多様の花が咲いてました。
黄花セツブンソウ。
雪割草。
2019年03月24日 14:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
3/24 14:02
雪割草。
ダンコウバイ。
2019年03月24日 14:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/24 14:03
ダンコウバイ。
ショウジョウバカマ。
2019年03月24日 14:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/24 14:04
ショウジョウバカマ。
これも雪割草かと思う。
明日には開いてるかな。
2019年03月24日 14:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/24 14:04
これも雪割草かと思う。
明日には開いてるかな。
本で予習した通り、ローアングルで攻める。
2019年03月24日 14:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/24 14:06
本で予習した通り、ローアングルで攻める。
赤いミツマタ。
2019年03月24日 14:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
3/24 14:07
赤いミツマタ。
ショウジョウバカマ。
2019年03月24日 14:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/24 14:09
ショウジョウバカマ。
ちょっと高い位置から撮影して見たり。
2019年03月24日 14:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/24 14:14
ちょっと高い位置から撮影して見たり。
ヒメリュウキンカかと思う…
間違ってたらごめんなさい。
2019年03月24日 14:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/24 14:14
ヒメリュウキンカかと思う…
間違ってたらごめんなさい。
一面かたくりが咲いてて、圧巻の景色。
その前にはカメラマンが大勢いて、場所取り合戦。
2019年03月24日 14:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
3/24 14:16
一面かたくりが咲いてて、圧巻の景色。
その前にはカメラマンが大勢いて、場所取り合戦。
雪割草。
2019年03月24日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
3/24 14:20
雪割草。
チャルメルソウ。
2019年03月24日 14:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
3/24 14:24
チャルメルソウ。
いろんな角度から撮影してみる。
2019年03月24日 14:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/24 14:29
いろんな角度から撮影してみる。
左側から寄って撮影したり…
2019年03月24日 14:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/24 14:33
左側から寄って撮影したり…
右から撮影したり…
2019年03月24日 14:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
3/24 14:34
右から撮影したり…
なかなかイメージ通り撮影できず、四苦八苦…
2019年03月24日 14:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/24 14:36
なかなかイメージ通り撮影できず、四苦八苦…
考えながら撮影しているので、時間が経つのもあっという間。
2019年03月24日 14:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/24 14:38
考えながら撮影しているので、時間が経つのもあっという間。
ツツジ。
2019年03月24日 14:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
3/24 14:39
ツツジ。
まん丸になるまで反り返った子も。
2019年03月24日 14:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
3/24 14:40
まん丸になるまで反り返った子も。
前ボケでかたくりを利用して見たり。
2019年03月24日 14:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/24 14:41
前ボケでかたくりを利用して見たり。
うっとりしながら撮影に夢中。
2019年03月24日 14:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/24 14:43
うっとりしながら撮影に夢中。
アズマイチゲ。
2019年03月24日 14:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
3/24 14:42
アズマイチゲ。
コシノコバイモ草。
2019年03月24日 14:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
3/24 14:44
コシノコバイモ草。
白花かたくりも咲いてました。
アルビノや黄花もあった。
2019年03月24日 14:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
3/24 14:48
白花かたくりも咲いてました。
アルビノや黄花もあった。
日がかなり傾いて来たので、これで終了。
2019年03月24日 14:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/24 14:49
日がかなり傾いて来たので、これで終了。
竜田草。
2019年03月24日 14:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
3/24 14:52
竜田草。
ヒュウガミズキかな?
2019年03月24日 14:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/24 14:58
ヒュウガミズキかな?
バスに乗って橋本駅へ。
そこから電車で八王子へGO。
2019年03月24日 15:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/24 15:41
バスに乗って橋本駅へ。
そこから電車で八王子へGO。
八王子でプチ宴会。
2019年03月24日 16:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/24 16:54
八王子でプチ宴会。
〆のラーメンは、大好物の喜多方ラーメン。
28日・29日に春の坂内まつりと題して、650円の喜多方ラーメンが、390円に。
まだ食べたことがない人、オススメですよ。
2019年03月24日 17:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
3/24 17:55
〆のラーメンは、大好物の喜多方ラーメン。
28日・29日に春の坂内まつりと題して、650円の喜多方ラーメンが、390円に。
まだ食べたことがない人、オススメですよ。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ベースレイヤー:mont-bell スーパーメリノウール EXP ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ボトム:montbell ストライダーパンツ GRAN ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:FITS ミディアムハイカークルー インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ グローブ:AXESQUIN GORE-TEX スベラヌグリップ サングラス:SWANS Airless Wave 時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 レンズポーチ:ETSUMI セミハードレンズケース L ネイビー 携帯:Apple iPhone6 モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

前回に引き続き、高尾山に来ました。
以前より気になっていた、城山かたくりの里を絡めてのチャレンジ。

6号路から高尾山へ、そして一丁平を経由して城山へ。
城山にて富士山を見ながら、花見ランチを楽しみました。
城山茶屋でもつ煮込みとなめこ汁を注文。
ここの料理は全部美味しくて、値段もリーズナブル。

持って来たハイボールとお弁当で、優雅なランチタイム。
もっと飲みたかったが、まだまだ先が長いので1本で我慢。

城山ネコに会いたかったが、今日は会えず…
ちゅ〜るとカリカリを持参したが、次回の楽しみにします。

南高尾を経由して最後に訪れたのは、城山かたくりの里。
スプリングエフェメラルの代表的な花、カタクリを見に来ました。
凛とした佇まいで魅力的な紫の花。
日を浴びて反り返った花びらが素敵。

カタクリ以外にも多種多様の花が楽しめます。
週末なので、多くの観光客で賑わってました。
特にカメラマンが多かった。
手が届かない高価な一眼レフや、白レンズで撮影する猛者も。
レジャーシートを敷いて、寝そべった状態で撮影する姿もチラホラ。

格好だけ真似て、できる限りローアングルから撮影を楽しみました。
気づいたら1時間経ってて、充実した撮影タイムをおくれました。
もっと腕を磨いて来年も訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

勉強家!
harukitiさん、こんにちは。
お花の撮り方をちゃんと本で勉強して行ったんですね。偉い!
そして現地でも猛者から学び(笑)
それにしてもレジャーシート持参で寝そべって撮影…すごすぎ!もしかして来年はharukitiさんも…(ФДФ)

喜多方ラーメン、麺が見えないほどのチャーシュー…美味しそう…
でも店舗検索したら近くにないよ〜(´Д`)
2019/3/27 19:02
レジャーシートは必須!?
yomo-nyanさん、こんばんは。

3年前から気になっていたカタクリ。
今回はしっかり予習しました。
φ(゚ω゚ )フムフム…

猛者達はレジャーシートに寝そべって、超ローアングルから撮影しててビックリ。
高性能のカメラやレンズは買えないので、レジャーシートで頑張ります。
(^_^)v

横浜方面には喜多方ラーメン坂内・小法師はないよね…
それほどパンチはないけど、病みつきになる味なのでオススメです。
(ο^_^)ノ″
2019/3/27 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら