ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1771589
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

強風と滑落情報で登頂を危ぶまれた唐松岳

2019年03月25日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
hanasakaoyaji その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
9.3km
登り
956m
下り
948m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:12
合計
7:32
距離 9.3km 登り 956m 下り 958m
6:46
25
7:11
24
7:35
7
7:42
14
7:56
89
9:25
9:28
63
10:31
10:34
33
11:07
11:11
17
11:28
11:29
55
12:24
50
13:14
31
13:45
8
13:53
3
13:56
7
14:03
14:04
14
唐松岳山頂は風が強すぎてすぐに下山
下山後、麓の宿に泊まるので、下山途中は数回のんびり休憩
天候 快晴でしたが風はかなり強かった!
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日(24日)に無料の八方第5駐車場に駐車。ゴンドラ乗り場まで15分ほど歩いて、ゴンドラと二つのリフトを乗り継いで八方池山荘で宿泊
コース状況/
危険箇所等
前日、丸山付近で3件の滑落事故があり、雪山登山なのでほとんどが危険個所(特に丸山から唐松岳山頂まで)です。
登山届は、ゴンドラ切符売り場で登山届を提出しないと売ってくれません。
その他周辺情報 白馬八方の温泉は、みみずくの湯、八方の湯、郷の湯があります。
八方池山荘は、1泊2食付き10300円、朝食は7時からと思っていたので早く出発する予定で朝食抜き(9400円)にしましたが、6時から食べることが出来ました。夕食はバイキングです(朝食は食べていないのでわかりません)。
日曜泊だったので空いていて5人部屋に私たち3人で泊まりました。
お風呂もあり、トイレも洋式で便座も暖かでした!
前日の北アルプスパノラマロード沿いにある「おふくろそば」に昼食で立ち寄りました。盛りそばの値段が普通も大盛も値段が同じ500円でした。
2019年03月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:29
前日の北アルプスパノラマロード沿いにある「おふくろそば」に昼食で立ち寄りました。盛りそばの値段が普通も大盛も値段が同じ500円でした。
前日の八方池山荘標高1820mです。
天気も良く、時間も早く着いたので、足慣らしに八方山1974mまでピストンしました。アイゼンの不備が事前に分かって良かったです(簡易修理OK)。
山荘のトイレは洋式で便座が暖かくて良かったです。
夕食は6時からバイキング形式で、遅く行くと食べ物は少なくなっていました。
2019年03月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 13:42
前日の八方池山荘標高1820mです。
天気も良く、時間も早く着いたので、足慣らしに八方山1974mまでピストンしました。アイゼンの不備が事前に分かって良かったです(簡易修理OK)。
山荘のトイレは洋式で便座が暖かくて良かったです。
夕食は6時からバイキング形式で、遅く行くと食べ物は少なくなっていました。
八方池山荘から見た日の出(5時50分頃)です。
2019年03月25日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/25 5:51
八方池山荘から見た日の出(5時50分頃)です。
鹿島槍、五竜岳方面のモルゲンロートです。
2019年03月25日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/25 5:51
鹿島槍、五竜岳方面のモルゲンロートです。
鹿島槍、五竜岳方面です。
青空に真っ白な雪山が奇麗すぎます。
2019年03月25日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/25 7:13
鹿島槍、五竜岳方面です。
青空に真っ白な雪山が奇麗すぎます。
トイレ小屋ですが冬期閉鎖で使用できません。
2019年03月25日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 7:21
トイレ小屋ですが冬期閉鎖で使用できません。
雪の模様が奇麗なので撮りました。
2019年03月25日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 7:31
雪の模様が奇麗なので撮りました。
このケルンは顔のように見えて滑稽です。
2019年03月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 7:40
このケルンは顔のように見えて滑稽です。
ダケカンバも陽の光を受け輝いています。
2019年03月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 8:09
ダケカンバも陽の光を受け輝いています。
雪の波形もデジカメではこれが限度
2019年03月25日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 9:18
雪の波形もデジカメではこれが限度
唐松岳頂上山荘付近から見る唐松岳です。
2019年03月25日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 10:36
唐松岳頂上山荘付近から見る唐松岳です。
こんなところにもエビのしっぽが出来ています。
2019年03月25日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/25 10:43
こんなところにもエビのしっぽが出来ています。
唐松岳山頂から見た五竜岳方面です。
2019年03月25日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/25 10:59
唐松岳山頂から見た五竜岳方面です。
唐松岳山頂から見た頂上山荘方面
2019年03月25日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 10:59
唐松岳山頂から見た頂上山荘方面
唐松岳山頂から見た白馬三山方面
2019年03月25日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 11:00
唐松岳山頂から見た白馬三山方面
唐松岳山頂2695m、360度景色は最高!!
でも風は強くて寒くて長居はできません。
2019年03月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/25 11:01
唐松岳山頂2695m、360度景色は最高!!
でも風は強くて寒くて長居はできません。
剣岳をズーム撮影。
こんなにきれいに見えるのは珍しいのでは〜
2019年03月25日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/25 11:05
剣岳をズーム撮影。
こんなにきれいに見えるのは珍しいのでは〜
ダケカンバも風雪にもめげず頑張っています。
2019年03月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 13:06
ダケカンバも風雪にもめげず頑張っています。
下山途中、名残惜しく振り返っては何度も雪山を撮影します。
2019年03月25日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 13:58
下山途中、名残惜しく振り返っては何度も雪山を撮影します。
八方池山荘と頂上リフトと白馬村の下界が見えてきました。
あともう少しで雪山登山が終わってしまいます。
2019年03月25日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 14:03
八方池山荘と頂上リフトと白馬村の下界が見えてきました。
あともう少しで雪山登山が終わってしまいます。
最終リフト3時50分なので、それまでに下山しないと帰れません。
2019年03月25日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 14:15
最終リフト3時50分なので、それまでに下山しないと帰れません。
下山後、麓の宿に電話して宿泊場所「白馬メルヘンハウス」に決まりました。急に電話したので夕食がなく1泊朝食付きで6480円でした。ただ、4階部屋までエレベーターが付いてなくて、疲れた足で何度も上り下りしました。部屋のトイレも和式で困りました。
2019年03月25日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 15:39
下山後、麓の宿に電話して宿泊場所「白馬メルヘンハウス」に決まりました。急に電話したので夕食がなく1泊朝食付きで6480円でした。ただ、4階部屋までエレベーターが付いてなくて、疲れた足で何度も上り下りしました。部屋のトイレも和式で困りました。
宿泊宿で温泉無料券を貰ったので、露天風呂から白馬の山々が見える「みみずく湯」に行きました。
帰りにAコープに立ち寄り、値下げになったお惣菜とお酒を買って部屋で打ち上げをしました。
2019年03月25日 16:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 16:46
宿泊宿で温泉無料券を貰ったので、露天風呂から白馬の山々が見える「みみずく湯」に行きました。
帰りにAコープに立ち寄り、値下げになったお惣菜とお酒を買って部屋で打ち上げをしました。

装備

個人装備
アイゼン ピッケル Wストック ヘルメット サングラス 防寒手袋 その他一般装備
備考 持って行ったアイゼンは8本爪だったので、アイスバーンの斜面をトラバースするとき12本爪欲しいと思いました。

感想

初めて本格雪山登山にチャレンジすることになり、冬服は持って無くて下着を重ね着しました。ピッケルも練習に少し使ったことあるぐらいで自信はありませんでした。
八方池山荘で宿泊手続きをする時に、前日、丸山付近で3件の滑落事故の話を聞き、夜中には台風のような風が響き渡り、登山途中では救助隊員から「風が強いと救助ヘリも飛ばせないから無理しないように!」と忠告され、唐松岳山頂までたどり着けなくても良いかな〜と思っていました。
でも、天気は快晴(ただし風は強い)で雲無くガス無くすべての山々が見渡され、途中から諦めて下山する人にも出会わず、「こんな日に登らないといつ登るの!」と思いながら踏ん張って唐松岳山頂まで登り切りました(一ケ所、急登を避けるため凍り付いた斜面をトラバスする時が一番冷や冷やしました、急登を登るのが正解です)。
苦労して登った甲斐あり、山頂からの景色は最高に素晴らしかったです。
でも、風が強すぎるので早々に下山しました。
天気が悪く登れない場合を考えて1日予備日を取っていましたので、帰宅途中の山にも登ろうと言っていたのですが、仲間の一人が靴擦れしたというのでのんびり過ごして帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2739人

コメント

モルゲンロート
4月3日に宿泊した時には、4日には強風の為竜巻のような雪煙が舞い上がるなかでのご来光でした。白馬三山も鹿島五竜もガスでまるきり見えませんでした。
前日八方山ケルンまで歩きましたが体が揺らぐほどの強い強風で両日ともバックカントリーのパーティ以外は宿泊者は皆登山を控えたようでした。
去年3月に登った時には丸山ケルンから頂上山荘手前の痩せ尾根が怖くて風が少しでも吹いていたらとても無理と思いました。
2019/4/7 16:33
Re: モルゲンロート
私たちも夜中の強風の音を聞いたら唐松岳の登山は無理かもと思いました。
でも翌日は風は徐々に弱まって(それでも風は強かった)何とか山頂まで到達できました。もし展望が悪かったら諦めていたと思います。
鹿島槍、五竜岳、白馬三山、剣岳がすべて見渡せる快晴だったので頑張れました。
2019/4/7 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら