南高尾〜陣馬山〜熊倉山〜浅間嶺【関東ふれあいの道】

- GPS
 - 10:19
 - 距離
 - 49.2km
 - 登り
 - 2,762m
 - 下り
 - 2,765m
 
コースタイム
- 山行
 - 10:09
 - 休憩
 - 0:11
 - 合計
 - 10:20
 
| 天候 | 曇り / 寒い | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					関東ふれあいの道は関東地方の1都6県で整備されている自然歩道。総延長距離は約1800kmとのこと。地形図には「関東ふれあいの道」や「首都圏自然歩道」と表記されている。コースは各セクションに分かれていて公共交通機関でアプローチ出来るようになっているらしい。この道を順番に歩いていこうと計画した。
今回は高尾山口駅をスタートして「湖のみち」「鳥のみち」「富士見のみち」「歴史のみち」の4つのセクションをつないで歩いてみることにした。電車での移動は車の回収を考慮しなくていいので便利。過去にハセツネで走った醍醐丸から浅間峠間以外は初めて歩くルートである。
コースはさすがに首都圏近郊ということもあり全体的にとても良く整備された歩きやすい道だった。遊歩道かと思わせるような広くてフラットな道も多かった。特に城山から陣馬山間は茶屋も多くて山というより観光地のような雰囲気であった。尾根上の小ピークには巻道も付けられているけども可能な限りピークを進んだ。小さなアップダウンも多くてそれが微妙に楽しかった。
平日と言うこともあってか全体的には人も少なく静かなルートだった。城山から陣馬山間ではたくさんの方とスライドしたがそれ以外の場所ではほぼ人と会うこともなかった。人気ルートとそれ以外のルートの人数のギャップにびっくりだ。
3月下旬だというのに寒い一日だった。天気は曇り。防寒用ウェアを持って来なかったため朝方は寒くて辛かった。関東近郊の低山だと思い舐めてました…。昼ぐらいになってようやく暖かさを感じるようになった。まあ寒かったおかげで水の消費が少なく済んだのは良かったと思う。暑いと逆にもっと辛かったかもしれない。
今シーズン初の夏道ハイキングで久しぶりの土の感触がとても心地良かった。目まぐるしく状況が変わる道で終始退屈せずに楽しく歩くことが出来た。今度こっちに来るときは続きから歩こうと思う。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								あおフクロウ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する