UTMF後半部試走


- GPS
- 10:04
- 距離
- 53.8km
- 登り
- 2,856m
- 下り
- 2,865m
コースタイム
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 10:04
天候 | 曇り時々晴れ 体感気温0〜5℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3時に起きてUTMFの試走へ。
A5勝山−A6忍野の間にある道の駅に車を停め、A9富士吉田手前までぐるり53kmくらい。本番140-150km地点に登場するラスボス杓子山は試走の30km地点でも十分強敵でした。
■富士吉田道の駅〜A6忍野
試走時は忍野のトレイルの入り口がどう考えても私有地っぽいのでロードで進み、途中からトレイルへ。基本林道っぽいトレイルでアップダウンもなく走れる。
■A6忍野〜A7きらら
忍野の市街地はフラットな小川沿いの道とロードが少々。終わると大平山方面へ。
大平山周辺は階段のアップダウンがあるが、それ以外はやはり走れる。大平山からきららまでの下りも緩やかで走りやすい。
■A7きらら〜A8二十曲峠
明神岳まで登ったら外輪山を北上。ここまでのパートでは一番アップダウンがあるかも。東海自然歩道と分岐して、山伏峠、石割山方面まではかなりキツい。
石割山付近から二十曲峠までは下りだが、北斜面のため路面がぐちゃぐちゃだった。
■A8二重曲峠〜A9富士吉田
ラスボス杓子山登場。二十曲峠以降登り基調になるが、途中からロープ、手足を使うパートが出てくる。これが結構長い…。30分くらい続く感じ?
やっと登り切ったと思うとそれはニセピーク。というか子の神(ねのかみ)というピーク。そこからアップダウンが多少あり、コースタイム3分ほどで杓子山。
これであとは下りだと思うとこの下りが結構エゲつない。
トレイルが終わり林道パート&ロードに入るとあとは気持ちよく走れるダウンヒル。
A9から最後の霜山へ向かう途中で今回は終了。ロードを走って(ほぼ歩き)車を停めた道の駅へ戻った。
■装備リスト
[CLOTHING]
・ヘッドウェア halo commodity Rhim Cap
・インナーウェア finetrack Active Skin T
・アンダーウェア finetrack スキンメッシュ ボクサー
・トップス Patagonia Capilene Thermal Weight Zip Neck Hoody
・ショーツ Patagonia STRIDER PRO SHORTS
・ソックス drymax Mini Crew Lite Trail
・グローブ Salomon ラングローブ
・シューズ HOKA ONE ONE Challenger ATR 4
・パンツ Teton Bros. Teperd Pant SHMW
・レインウェア OMM HALO JACKET
・レインウェア OMM HALO PANT
[OTHERS]
・ザック Ultimate Direction AK Mountain Vest 3.0
・ヘッドライト BD SPRINTER
・エマージェンシーキット(ロキソニン, 胃腸薬, エマージェンシーシート, e+Lite)
・時計 EPSON WristableGPS J-350
・サングラス FLOAT URBAN GALAXY SHMW ASTRA
・スマートフォン Apple iPhone7
・現金(三千円)
・試走用地図
[FOOD]
・麦茶600ml、水500ml
・BCAA粉末*3, MCTゼリー*2, VESPA Hyper, 塩熱飴*5, 板チョコ, ナッツ
・自作ジェル
・おにぎり*3
[OUT OF RACE]
・バック Gregory ダッフルバック
・着替え一式
・タオル cocoon Light Microfiber Terry Towel S
・予備バッテリー
・BD ReMoji
・貴重品(財布, 鍵)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する