記録ID: 8981257
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鹿留山北尾根
2025年11月23日(日) [日帰り]

- GPS
- 07:25
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 740m
コースタイム
| 天候 | 曇り 道志山塊第二の高峰です。 42年前に杓子山から稜線歩いて山頂は行ったけど、鹿留山として歩きたいと計画してから数年温めていました。東桂駅から周回予定でしたが、杓子山-倉見山は3年前歩いたので、先月入浴して気に入ったので不動湯泊にしました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
武蔵小金井始発大月行き5:12ー6:19大月駅 大月駅6:32ー6:59東桂駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
東桂駅から御正体神社まで 1時間の平地歩きは長いですが、ショートカットせずにアスファルト道を歩いたほうが早いです。ショートカットで藪漕ぎとなり逆に時間がかかってしまいました。 御正体神社から尾根の鉄塔まで 枯れ沢沿いを緩やかに歩くのですが、杣道、東電巡視道なのでピンテもあり分かりやすい。 尾根登り VR尾根登りが大好きです。 1500mピークへの登りが最急登でした。 鹿留山ー杓子山ー不動湯 登山道を歩くだけです。 |
| その他周辺情報 | 山小屋として不動湯に宿泊 朝食付き7000円+夕食750円 6畳個室、テレビ、床暖房、浴場有りは 山小屋としたら極上レベル。 楽天トラベルやじゃらんのコメント見ると 宿としてのため、冷暖房なし、浴衣タオル歯ブラシ無して建物古いし、アンチコメント多い。 ここは湯治宿です。 先月下山途中の風呂として利用して気に入ったので山小屋として使ったら最高と思って本日のVRに組み込みました。 温泉でないので疲れない。 霊泉の沸かし湯で肌の療養風呂です。 |
写真
感想
昨日土曜日の快晴レコ見てたのでほぼ終始曇りは残念でしたがVRなので展望は元々期待してませんでした。
地元の駅でコンビニ寄れず飛び乗ったので、半地元の東桂駅では駅から離れたコンビニが分かっていました。20分ロス。
東桂駅ー御正体神社までCT1時間ですが
ショートカットが失敗。山に入る前から藪漕ぎで悪戦苦闘し逆に1時間15分を要してしまいました。
でもVRは楽しい。人に会わないから自分のペースで好きなように歩ける。
昨今のクマの里への出没が多少心配だったけど、今まで山梨の山を歩いてきてブナも凶作じゃないし、栗もどんぐりもたくさん落ちていて、猿やリスが食べても余っている状態。
だからクマが里に出没は山梨ではニュースに出ない。山での多少の遭遇は例年通りだし、冬眠した頃だと思います。どの山行ってもクマの糞を見ません。ここ3年はクマを見てないです。
この時期に小屋泊まりの山歩き出来るのは幸せです。山小屋的利用だけど宿なのでテレビ見ながら入力してます。これから寝る前に風呂入ってきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する