記録ID: 8961171
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
杓子山北尾根はスリリングだった!
2025年11月19日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:28
距離 16.7km
登り 1,269m
下り 1,280m
| 天候 | 晴れ。9時くらいから雲が出てきて富士山は雲隠れ。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス | 明見公園の駐車スペース。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆ 倉見山洞谷コース(堂尾山公園~相定ヶ峰) 一般登山道。急傾斜がなく九十九折りがついている。とても良いいいペースで足運びができ、終始富士山が横にいてくれる素晴らしい尾根。リピートしたいと感じた。 ◆ 杓子山北尾根(倉見山~杓子山) 詳細図では、B~C級で体力度3となっている。かなりしっかりピンクテープが設置されており、ルートを外すリスクは少ない。それでも2度ルートを外し、極まれり、になりそうな場面もあった。スリリングには見えるものの、ホールドする岩や枝や根がしっかりとしているので落ち着けば問題ない。ただ蛭ヶ岳から檜洞丸の間の方が断然安全と思えるほど。 ルートの大半が痩せ尾根、岩稜、かなり急なアップダウン。平和そうなところの方が少ない。 ◆ 明見(あすみ)尾根 一般登山道。トラロープが長めに設置されている急傾斜がある。危険ではない。 ◆ 天狗峰林道 詳細図では黒実線。路面がボコボコの林道。犬越路林道ほどボコボコではない。紅葉があったので良かったが、なければ極めて単調なはずなので明見尾根を素直に直進した方が良かったと思った。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
|---|---|
| 共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
コースによって様子が異なる。
①倉見山洞谷コースは天国
② 杓子山北尾根はスリリング
③ 明見尾根は急傾斜
①は、初心者を連れて行き富士山を存分に楽しんでもらえそう。
②は、かなり山慣れた方たち向き。険しいアップダウンが最初から最後まで続くので体調や天候などを十分気にしたい。
③は、初心者は厳しいが初級者なら良いかも、という感じ。
捻挫した足首だが、力を入れられるようになったものの、変な角度で着地したり、落葉で隠れた木の根なんかに引っかかって捻じったりするとまだかなり痛んだ。こういうコンディションで選ぶコースじゃなかったなと反省。。。ても楽しかったことには変わりない😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
ハピアド















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する