記録ID: 1776442
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 表尾根 ヤビツ峠から大倉BS
2019年03月31日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:11
距離 16.3km
登り 1,113m
下り 1,589m
16:39
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉バス停から渋沢駅行き、本数はありました。座って駅まで行ける感じです。 小田急、丹沢フリーパス購入がお得 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根:鎖があったり、ロープがあったりして親切な道 道標も多く迷うことはありません。雨上がりだったので、少し滑ることろがあった。 大倉尾根:きれいに踏み固められて、歩きやすく、道迷いもない 三の塔避難小屋:入れないようになっていました。 塔ノ岳、尊仏山荘:営業していて、小屋の中でストーブを焚いて食事可能。テーブルに鍋敷きのようなものは敷いてください、とのことでした。 風が強いときには助かります。塔ノ岳の手ぬぐいが販売されていました。かっこいいものでした。 |
写真
新大日のベンチ。1340m
歩くこと3時間。少しおなかすいちゃった。
山頂から下山のおじさまが、「山頂ではうっすら雪が降っていましたよ。すごく寒いよ。気を付けてね。」とのこと。
ここで少し元気充電。
歩くこと3時間。少しおなかすいちゃった。
山頂から下山のおじさまが、「山頂ではうっすら雪が降っていましたよ。すごく寒いよ。気を付けてね。」とのこと。
ここで少し元気充電。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
山に行きたい!
って言われてから、約8か月。
初めて山登りに行く人を、私一人で連れて行くのは、初めて。
不安と心配で、前夜は眠れず。
登った感じのする山。
人があまりいない山。
がリクエストでした。
どうだった?
うん。登り切った感じがした。
楽しかった。
脚が疲れた。
登りと下りの道の落差が凄いね。
無事帰宅出来てよかったです。
お天気が今一歩だったけれど、また晴れた塔ノ岳に行きたい、って言ってくれるといいな。いい山だから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する