記録ID: 1782109
全員に公開
ハイキング
東海
十枚山・大光山(関ノ沢から)
2019年04月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:40
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,119m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:36
GPSログが不調だったため、下山時の十枚峠以降のログは手動作成しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。歩きやすく指導標も豊富なため迷うことはないと思います。 沢コースはザレたトラバースが何カ所かありますが、危険な場所はロープがあるので落ち着いて通過すれば問題ありませんでした。 登山道上の雪はほぼありませんでしたが、下十枚山の北斜面にはわずかに残っていました。凍っていたので軽アイゼンがないと難しかったと思います。 |
その他周辺情報 | 真富士の里に寄りました。トイレと自販機はいつでも使えますが、施設は行きも帰りも営業時間外だったので、今後はもっと時間に余裕を持ちたいところ。 http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000141.html |
写真
黒崩と思しき崩壊地が見えました。この写真の場所からは急な坂を下っていきます。正面に大光山が見えてきましたが、ここからS字を描くように稜線がつづいているので見た目よりかなり距離があります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
食器
チェーンスパイク
|
---|
感想
安倍東山稜のGPSログつなぎ、今回は十枚山から大光山までの区間に行ってきました。天気も良く南アルプスがはっきり見え、満足のハイキングでした。
この日はものすごく疲れたと思い、家に帰ってGPSのログを見てみると累積標高で2,000m越え。疲れるわけだ。
十枚山から大光山は素晴らしい縦走路だったのでまた行きたいけど、もうピストンはしないと思います……。バスをつかって大光山から下るコースかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する