須磨浦公園〜高取山 今年最初の桜を見る。

- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 857m
- 下り
- 760m
コースタイム
9:45 おらが茶屋
10:00 高倉台 買い物やなんかしました。
11:30 東山 昼食
13:10 高取山 山頂付近散策
14:35 丸山町3丁目BS
| 天候 | 晴れ一時小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 神戸市バス丸山町3丁目 丸山町3丁目から 長田(地下鉄)駅前経由神戸駅行きバス便 一時間に5〜6本 長田駅前まで所要20分強 ¥200 BSは高取山を下りて住宅地にはいったら、六甲縦走路の表示にしたがって徒歩10分程度です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
市街地の道順がややこしく思います。 小さな辻でも、よく見るとどこかに道標がある。という感じですので、それを見逃さないように気を使いました。 トイレ・自販機・スーパー・コンビニと不自由しないで歩けました。 |
写真
感想
午後はにわか雨が降るでしょう。
お出かけには傘をお忘れなく。
と、お天気お姉さんは言った。
でも、私は歩きにでかけたい。今週は今日しか行けないんだもの。
いろいろ考えて、須磨浦公園からの六甲縦走路ならエスケープしやすいから大丈夫じゃない?
うん、きっと大丈夫。
でも、早めに行動しよう。雨の用意も入念に。で、Go!
本当は桜の季節に来たい須磨浦公園だけど、眺めが良くて、天気がよくて、人が少ない。
石段辛いけど、ヨイショ、ヨイショと上ります。
で旗振山到着。茶屋では常連さんたちが和やかに挨拶を交わしてて、いい雰囲気。
快適な道を歩いておらが茶屋。
茶屋は平日なので営業していないけど、小公園になっていて気持ちいい。
ここから階段ドンドン下りて、高倉台の団地の中を通ります。
ジャスト10時に開店したてのスーパーマーケット(ピーコック)到着。
ここでお昼買う予定にしてたのです。
何を買おうかなぁ。スイーツももちろんね。
と買い物カゴを手にしたとたん、主婦スイッチがONになる.
あら、ほうれん草がお安い。そうそう牛乳きれてたっけ。
って、そんなものリュックに詰めて歩くつもりか?私。
わかってる。わかってるけど、買わないけどさ、特売品を見ずにはいられない〜。
25年もやってるんだもの・・・。
スーパーを出ると郵便局が目につく。
あ〜、そうだ用事あるよ。
何故だか通帳とか持ってる。遊びに来てるのにさ。
あら、パン屋さんもあるのね。っていいかげんにしろ〜!
主婦モードを無理やりOFFにして、再出発。
長い階段。辛い、辛いがここを登って行くと楽しいところが待ってる。
見えてきました。
須磨アルプスの馬の背付近。
私は緊張して、岩にへばりつくように進んでいくけど、デッキシューズで
タッタカタ〜。と走る天狗さんもいます。
あ〜、おもしろかった。
東山のベンチで昼食にしましょう。
今日は舞子から歩いていらした少し年長の紳士とご一緒させていただきましたよ。
うららかな春の日、気持ちよく歩いて食欲十分で、見知らぬ人と和やかに四方山話しながらいただく昼食。
「外で食べると、なんでこんなにおいしいんでしょうね。」
と二人の意見は一致しました。
舞子まで折り返す紳士とお別れして私は下山。
お天気もちそうです。 予定通り高取山へ向かいましょう。
しばらく街中を歩かないといけません。
標識を見逃さないようにしながら、注意深く進まないと迷います。
あ、ここが高取山への上り口ですね。
岩が多い道を登って行くと、生暖かい風が吹いてきました。
一雨くるな。とレインウェアをひっぱりだすと、雷鳴。
ギャ〜!!
ジャケットだけひっかぶって、屋根のある場所目指して急ぎます。
幸い雷はそれきりで、雨も小雨程度ですぐまた青空に。
よかったです。高取山頂の神様たちのご加護かな?
たくさんあるお社と、大きく開けた展望をゆっくり楽しみました。
あ〜あ、今日も終わっちゃったな。って下山はテンション下がって歩みもトボトボしがち。
そうだ!三宮でお茶にしよう。
と鼻先にニンジンをぶらさげる。
おいしいコーヒーとお菓子(また食べてるし・・・)を楽しみつつ、
次はどこに行こうかな?とニヤニヤしつつ考えたことでした。
今日もいい山歩でした。
猫おば







こんばんは。
旅先で買い物(日用品)を買いたくなりますよね
その昔、白馬のジャ○コで業務用の香辛料だの昆布だのを大量に買い込んで帰って来たことがあります。
桜
近所の早咲きのシダレザクラの蕾がだいぶ色づいてきました。
例年なら、3月半には満開になっているのに、今年は半月遅れている感じです。
白馬で香辛料と昆布
大笑いしちゃいましたよ〜。
でも、私も信州行ったらきっと漬物と蕎麦大量に買うと思います。
枝垂桜といえば、平安神宮で見事なの見たこと忘れられません。また見に行きたい
tomokikiさんのコメントは、いつもおばちゃんのツボついてくるなぁ
ご訪問ありがとうございます。
先日六甲全山縦走の半分を歩いてきました。
この記事、参考にすればよかった。私が歩いたのは4月4日、5日です。須磨浦公園の桜が今年はじめての桜でした。最初の日に住宅地(丸山)で道に迷い早速三宮で六甲全山縦走地図を購入しました。2日目はこの地図が役に立ちました。
わたしは山行きの時は買い物はセーブしています。たまに遠くへ出かけると駅、観光案内所でたくさんのパンフレットなどを蒐集。ザッグにに入れて歩く羽目に・・・。
須磨浦公園の桜、綺麗だったでしょうね〜
でも、京都は名だたる桜の名所がたくさんですよね。
お近くてうらやましいです。
京都は私には、たいそう危険な場所です。
河原町あたりを歩くと、アッ!と言うまに我を忘れます。
特に錦市場が危険〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する