栗駒ブルーと虚空蔵山の木人椿


- GPS
- 06:10
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:03
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日の夕方に思い立ち、その数秒後にお誘いしたogu55555さんも平日にも関わらず即OKで、栗駒ブルーの下、二人で登ってきました。
旧いこいの村駐車場は微風、車も数台のみ。いわかがみ平まではショートカットしましたが、雪の回廊に魅せられ道路に降りると路面はスケートリンク状態、体勢を立て直すも今日一番の滑落となりました(^^;
いわかがみ平を越えると予想以上に雪があり、しかも締まっていたのでつぼ足で快適に登れました。栗駒山山頂からは船形連峰、神室連峰、月山、鳥海山、焼石連峰、早池峰山が望めました。徐々にうす雲も取れてきて気がつけば一面の栗駒ブルー、あまりにコンディションが良いので虚空蔵山まで足を延ばしました。
天狗平からの下りは、夏道が全くわからず踏み抜くこと多々あり。下り切ってちょっと登って虚空蔵山山頂、昔は登山道があったのですが、いつの間にか廃道となっており藪に覆われました。一度藪扱ぎを試みたことがあるのですが、途中で断念、いまや冬季限定の山です。山頂標識はクマの木人椿と化してズタズタに!
天狗平への戻り道では、記憶と直感で夏道を嗅ぎ分け、概ね夏道の上を歩けたと思います。おかげで踏み抜きは最低限に抑えられました。再び栗駒山山頂を踏み、大展望に別れを告げ一気の下りです。少しだけ雪の回廊を歩いていたら、作業中の除雪車とかち合い、そそくさと樹林帯へ逃げるのでした。そして程なく駐車場に到着!
下山後はハイルザームの貸切プールで泳ぎ、貸切温泉で好き放題をした挙句、オープンしたばかりの「栗駒山麓ジオパークビジターセンター」を訪問、勢いあまってこの施設も貸切り、専属の職員の話によくよく耳を傾けた結果、栗駒の知識レベルをかなり上げることができました。ここのオススメはシアター、一度は行って損のないクオリティです。
すべてのタイミングがバッチリ合ったスペシャルな一日でした♪
たかさんありがとう!
真っ白な雪、真っ青な空、かなりかなりの中毒性があります。
お山の後にプールでザブザブ泳げるのもサイコーに気持ちいい♪
締めにステキな映像も見ることが出来て一日とは思えない盛りだくさんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
takajanさん、oguさん、こんばんは。
山頂で挨拶しましたradeeeonと申します。
まさか、いつもレコを拝見させていただいているお二人だったとは!
栗駒ブルーが見られて良い登山となりましたね。
ビジターセンターは、帰りに寄るつもりが忘れて別ルートで帰宅してしましました😵
面白そうなので、天候の悪い日にでも行ってみたいと思います?
初めましてradeeeonさん
ヤマレコ仲間だったんですね!あれから笊森まで行かれたようで、私も行った事がないのでちょっと興味をそそられました。
よく私は栗駒ブルーという言葉を使っているのですが、同じように使っている方がおられるとは!とても新鮮でした。やはり栗駒の空は青いと言うことが確信できた想いです
takajanさん こんばんは
平日、いい日に行かれましたねー、山もくっきり気持ち良さそうです。
さくっと虚空蔵山にも、お二人の健脚が羨ましいです。
私が登った春分の日から、雪も降り、低温・暴風が続いたのが、エビたっぷりまとった山頂碑からもうかがえます。
まだ、栗駒は雪山楽しめそうですね。
「栗駒山麓ジオパークビジターセンター」行ってみねば ! (^◇^)
ミンクさんこんにちは(^^)
ずっと天候がはっきりしませんでしたね…。予定してた3/31も悪天候で取りやめ、好天を待ちつつ機会を伺ってたんです。
栗駒さんはエビの養殖が得意ですねー。これで出荷先があれば山頂の祠も金色堂になるかも^^;
ハクチョウはあっさり去ったけど、雪山はしっかり足踏みしてくれてます。もう少し楽しめそうですね(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する