記録ID: 1791173
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
21.扇山,百蔵山(梨ノ木平バス停→猿橋駅)北都留三山の二つ
2019年04月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 948m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線■高尾駅8:01着(4番線) 乗換 中央本線(甲府行)8:02発(3番線)→鳥沢8:37着 バス■9:00発 ※4月〜7月と9月〜11月の土日祝日のみこの一本だけ運行 ※歩くと約1時間、バスだと約15分 ※バス停は駅ロータリーにはなく、出て左にあり <帰> 猿橋駅13:37発→高尾駅 乗換 中央線快速(東京行)14:20発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
斜面の一部に雪が残っていたが、道はほとんどぬかるでおらず、特に危険箇所なかったが、急下りはスリップに注意。 |
写真
鳥沢駅を出てすぐの甲州街道(国道20号)を左に曲がると歩いて扇山に向かう場合の案内板。バス停はその案内板で曲がらずに20号をちょこっと進むとあります。もうかなりの人が並んでいて焦ります。道を挟んだ反対側の街並みが昔の街道の面影を残していると感じさせます。
異様な雰囲気の和田美術館。ここで当初予定と違ってしまったようです。ヤマレコさんがルートから外れたと警告してくれましたが、桜がきれいだったのでお花見がてら道なりに下ることにします。
装備
個人装備 |
ダウンベスト
ライトダウン上着
マイクロフリース上着
ウィンドブレーカー
スポーツ用タイツ
アサヒメディカルシューズ
水1000ml
毛糸帽
タオルマフラー
小銭
スマホ
コンパス
GPS
ココヘリビーコン
地図
昼食
行動食
ウエットテイッシュ
トイレットペーパー
ビニールテープ
ストック
熊鈴
|
---|---|
備考 | 天気予報では標高1000mで最高気温が6,7度だったので厚手の下着やダウンベスト、ダウンジャケットを持参したが、そこまで寒くはなかった。 |
感想
今朝はきりっと晴れた良い天気。植物観察は一休みして、ひたすら歩きたい気分だったので扇山・百蔵山に決定。初めての山でドキドキ。ツツジの季節には早いからとたかをくくっていたら無人駅の鳥沢駅にたくさんのハイカーが降り。駅にひとつしかないトイレは長蛇の列。早めに並んでトイレを済ませ少し離れたバス停に行ったらそこでも長蛇の列、全部で軽く50人以上はいたかな。扇山の登山口に行くのが9時発のバス一本だから集中してしまうのを甘く考えてました。でも、電車を余裕をもって一本早いのに乗ってきたおかげで座れてラッキー。梨ノ木平のバス停降りたところの階段を上ると登山口の広場があってトイレもあったが、あまりきれいではなさそうな。扇山から百蔵山へは急下りで登り返しがあるとは聞いていたものの、なかなかになかなかでした。山道にはあまり石や岩がなくて足裏には優しいなと喜んでいたら、百蔵山の展望台から下は砕石になってしまい辛かった。でも、駅までの長い車道を登山靴で歩くよりはましだったかなと。
<おまけ↓大月観光協会から 桃太郎伝説>
http://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/190
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する