記録ID: 1791276
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
黒檜山で春の雪山チャレンジ
2019年04月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 530m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山から駒ヶ岳へのルートは、雪が溶けかけて柔らかくなっています。チェーンスパイクだと転倒のリスク大かと。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
重登山靴
12本アイゼン
ゲイター
トレッキングポール
ヘッドランプ
地図
コンパス
スマートフォン
バッテリー
昼食
プラティパス
食器類
エマージェンシーセット
ダウン
フリース
アンダーウェア上下
靴下
Tシャツ
グローブ
カメラ
|
---|
感想
4月にまさかの降雪!ということで駆け込みでもう一度雪山へ、と黒檜山に登ってきました。
雪が降る前は登山口付近は既にだいぶ雪解けしていたようですが、今回は黒檜山登山口の方は冬化粧に逆戻り。最初からアイゼンを付けて歩けました。
先日の雪の影響かわかりませんが、山頂付近の積雪量は過去に私が登った中では一番でした。
とは言え中腹あたりまでは溶けかけていて崩れやすいので、フットワークは慎重に。
冬の黒檜山は毎年若干ルートが異なるようですが…。踏み跡ははっきりしているものの、しっかり蹴り込んだ方が良さそうな箇所もありました。
この時期、黒檜山から駒ヶ岳へのルートは溶けかけの雪でかなり滑りやすくなっています。
チェーンスパイクでは歯が立ちませんので、怪しい斜面は特にお気をつけて。
滑落リスクはあんまりなさそうですが、転倒して頭を打ったりすると大変です。
半分くらいの方はチェーンスパイクで登っていましたが、できればしっかりした爪の軽アイゼンの方が良さそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する