記録ID: 179173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
雨の槍ヶ岳(上高地から往復)
2010年10月08日(金) 〜
2010年10月10日(日)


- GPS
- 48:10
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,705m
コースタイム
1日目
12:30 1500m 上高地バスターミナル
15:10 1620m 横尾
16:40 1830m 槍沢ロッヂ
17:20 2000m ババ平(槍沢)テン場 …(幕営)
2日目
06:50 テン場発
09:20 2860m 殺生ヒュッテ
10:30 3080m 槍ヶ岳山荘
11:50 3180m 槍ヶ岳
14:00 2870m ヒュッテ大槍
15:20 2480m 水俣乗越 分岐
16:00 2100m 槍沢大曲り 分岐
17:20 2000m ババ平(槍沢)テン場 …(幕営)
3日目
08:00 テン場 発
09:50 1620m 横尾
12:40 1500m 上高地バスターミナル
12:30 1500m 上高地バスターミナル
15:10 1620m 横尾
16:40 1830m 槍沢ロッヂ
17:20 2000m ババ平(槍沢)テン場 …(幕営)
2日目
06:50 テン場発
09:20 2860m 殺生ヒュッテ
10:30 3080m 槍ヶ岳山荘
11:50 3180m 槍ヶ岳
14:00 2870m ヒュッテ大槍
15:20 2480m 水俣乗越 分岐
16:00 2100m 槍沢大曲り 分岐
17:20 2000m ババ平(槍沢)テン場 …(幕営)
3日目
08:00 テン場 発
09:50 1620m 横尾
12:40 1500m 上高地バスターミナル
天候 | 8日:晴れ 9日:雨 10日:晴れ (9日昼の山頂約5℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯温泉から上高地へはバス。往復2,000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨天時の槍ヶ岳山頂部の登り下りは、3点支持で1歩1歩注意すれば問題ないと思う。 同じく、雨天時の東鎌尾根も切り立った箇所での油断さえしなければ問題ないと思う。 但し、崩落箇所(※1)は細心の注意と、崩落状況の確認は必須。(注:これは2010年時点の情報です) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
(過去の参考をUPします)
かねてからの目標、槍ヶ岳へ。紅葉も楽しみにして。
3連休は激混み予想の為、1日休みを前倒しでとり、行ってみたが、これが見事に裏目に。。。(泣
雨中の槍ヶ岳初登頂となりました。
当初は、1泊2日でとも考えていたが、天候が悪かった為ゆっくり2泊3日で遂行。
下りは晴れてれば、天狗池とかもまわりたかったが、一度行ってみたかった東鎌尾根に変更してテン場まで下りてみた。槍ヶ岳山荘〜東鎌尾根〜ババ平の道中では1人も登山者に会わなかった。
まぁこういう経験もたまにはありかな・・・、
もう一度、槍ヶ岳へ登る口実にもなるし!? ^^;
(今度は、天気の良い日に!!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する