記録ID: 1791731
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
今週も花見登山(さわらびの湯BS→鳥居観音→コア山→仁田山峠→ノボット→原市場中学校BS)
2019年04月13日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 821m
- 下り
- 901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:05
飯能市観光の以前のツイートでコア山には桜並木があると知りました。
仁田山峠で検索してみたらなんとらいだぁさん達が仁田山峠の桜と言うのでかなり来てるんですね。
とりあえずこれが今回の目標の一つ。
終点は2週間前の原市場中学校にしました。原市場神社には桜がありそうでしたので。
そして同じく飯能市観光のツイートで鳥居観音でミツバツツジが見頃との事だったので少しコースを長くする為に鳥居観音も入れる事にしました。
仁田山峠で検索してみたらなんとらいだぁさん達が仁田山峠の桜と言うのでかなり来てるんですね。
とりあえずこれが今回の目標の一つ。
終点は2週間前の原市場中学校にしました。原市場神社には桜がありそうでしたので。
そして同じく飯能市観光のツイートで鳥居観音でミツバツツジが見頃との事だったので少しコースを長くする為に鳥居観音も入れる事にしました。
| 天候 | 晴れ 今週は週末前後も含めてこの土曜だけが晴れ予報でした。 結果は本日土曜は見事に晴れ。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能着7:11の準急 飯能発7:40の飯03-2名郷行き さわらびの湯着8:21 そろそろハイキングシーズンと言う事で、名郷行きのバスが混みそうなので飯能駅での乗り換えに余裕のあるダイヤで行きました。流石に25分程前だとバス停には未だ一人しかいませんでした。 が、出発時刻近くになると長蛇の列となって、積み残しはなかったものの、満員での発車となりました。 帰り 原市場中学校発13:49の飯能行き 飯能発14:24の準急(但しダイヤ乱れで14:27頃発車) 原市場中学校では何とか空き席もありましたが、永田大杉で大量に乗って来ました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・さわらびの湯→金比羅神社奥ノ院跡→鳥居観音 2年前の4/23に蕨山からさわらびの湯まで下ったのですが、その時の印象は楽な尾根道と言うものでした。それを逆に行くのですが金比羅神社奥ノ院跡迄は結構な登り。 今見返したら奥ノ院跡から先は一気に標高を下げるとあるのでじゃあ逆はやはり登りがかなりあるんだなと後から実感。 奥ノ院跡から鳥居観音はその逆に標高を下げて行きますが、この道がザリザリと滑りそうでなかなか安心して下れない道でした。 ・鳥居観音→コア山→仁田山峠 鳥居観音からずっと舗装道路です。 これも結構な下りですね。逆に登るのは辛そう。 一旦県道53号に出てまたすぐに原市場名栗林道へ入ります。 こちらはそんなに急傾斜ではなく、しかもほどなくしてお待ちかねの桜並木となります。 コア山から先は桜並木は無くなります。 ・仁田山峠→仁田山の嶺(47号送電塔付近) 予想外にキツイ。東電の人ここ登るのか。 ・仁田山の嶺→ノボット→周助山→原市場中学校BS ところどころにちょっとしたアップダウンがありますが、全般的にはかなり緩い尾根道です。 道も比較的明瞭で道標は無いですが自分の進んでいる方向をちゃんと把握していれば迷わないと思います。 周助山からは尾根からの一気の下りとなり、しかもザリザリに滑りそうな道なのでここが一番苦労します。 |
| その他周辺情報 | トイレはさわらびの湯だけです。 多分鳥居観音でもあるとは思います。見つけてませんが。 |
写真
感想
いやあ、コア山の桜並木は素晴らしいですねえ。
先週が満開と言われていたのですが、平日が寒くて今週末までもってくれました。
そして原市場神社の桜も綺麗で、バスまでの時間がたっぷりあったおかげで立ち止まってじっくり花見をすると言う事も出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Teo









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する