やって来ました高嶺の花、白樺荘。
三月の青薙山はクルマ回収21時で入浴叶わず。
明日は入浴するぞ、行ってみよー大根たくさん、大無間。
1
4/20 5:06
やって来ました高嶺の花、白樺荘。
三月の青薙山はクルマ回収21時で入浴叶わず。
明日は入浴するぞ、行ってみよー大根たくさん、大無間。
白樺荘前の林道から取り付きます。
青薙、井川からの山伏は取り付き分からずテキトーに取り付きましたが今回は余裕綽々、いいんじゃない大根たくさん。
1
4/20 5:28
白樺荘前の林道から取り付きます。
青薙、井川からの山伏は取り付き分からずテキトーに取り付きましたが今回は余裕綽々、いいんじゃない大根たくさん。
あまごの里から無岳山への尾根、先月悶え苦しみましたよ、ええ
3
4/20 5:57
あまごの里から無岳山への尾根、先月悶え苦しみましたよ、ええ
登山口の取り付き敢えてスルー、林道歩きで楽しようと思ったら崩落アウト。
等高線間隔一番緩いとこでリカバリしようとしてこれ。
策を弄して策に溺れました。
2
4/20 6:16
登山口の取り付き敢えてスルー、林道歩きで楽しようと思ったら崩落アウト。
等高線間隔一番緩いとこでリカバリしようとしてこれ。
策を弄して策に溺れました。
雰囲気は笹山ダイレクト尾根に似てます。
左には小無間でしょうか?
明日はあそこにたつ予定です。
2
4/20 6:30
雰囲気は笹山ダイレクト尾根に似てます。
左には小無間でしょうか?
明日はあそこにたつ予定です。
赤石山脈南部きってのイケメン上河内
6
4/20 6:48
赤石山脈南部きってのイケメン上河内
1398、先週の井川峠は1200から積雪あったけど融雪したかな?まだ余裕綽々
(^_^)v
2
4/20 7:17
1398、先週の井川峠は1200から積雪あったけど融雪したかな?まだ余裕綽々
(^_^)v
のどかでいいすな、大根たくさん余裕余裕
3
4/20 7:25
のどかでいいすな、大根たくさん余裕余裕
再度林道クロス、レコで見たショベルカー
2
4/20 7:30
再度林道クロス、レコで見たショベルカー
林業の神?
あんま植林の形跡かんじられませんですが。
2
4/20 7:33
林業の神?
あんま植林の形跡かんじられませんですが。
静岡の低山にありがちな樹林
2
4/20 7:57
静岡の低山にありがちな樹林
1737、1903あっこ踏みます、嫌なもん見ちまった
(-。-;)
2
4/20 8:20
1737、1903あっこ踏みます、嫌なもん見ちまった
(-。-;)
1700手前からチラホラ積雪、踏み跡ありません。
1903取り付きでこれはアカンやつ。
雪緩んでズサー、二進も三進もいきません、12爪装着。
3
4/20 10:30
1700手前からチラホラ積雪、踏み跡ありません。
1903取り付きでこれはアカンやつ。
雪緩んでズサー、二進も三進もいきません、12爪装着。
大根たくさんの前衛、田代沢ノ頭へ
2
4/20 10:54
大根たくさんの前衛、田代沢ノ頭へ
田代沢ノ頭の本気、こりゃ斜度緩んだとこでパシャリ。
吹き溜まっていて悶絶しましたよ。
土木工事するが如くのラッセル、素直にワカンすりゃよかった。
4
4/20 11:46
田代沢ノ頭の本気、こりゃ斜度緩んだとこでパシャリ。
吹き溜まっていて悶絶しましたよ。
土木工事するが如くのラッセル、素直にワカンすりゃよかった。
とったどー
ここでワカン装着、行動が周回遅れです。
(-。-;)
5
4/20 12:37
とったどー
ここでワカン装着、行動が周回遅れです。
(-。-;)
大根たくさん目指していったん下降、展望地でまずは池ちゃん。
なんすかあのカッコいい山は…。
右にこっそり加々森。
5
4/20 12:57
大根たくさん目指していったん下降、展望地でまずは池ちゃん。
なんすかあのカッコいい山は…。
右にこっそり加々森。
そしてサンプラザ中野もとい光とイザルヶ岳
6
4/20 12:58
そしてサンプラザ中野もとい光とイザルヶ岳
左からサンプラザ中野、イザル、茶臼、聖ちゃん、上河内。
手前信濃俣の渓谷。
8
4/20 13:02
左からサンプラザ中野、イザル、茶臼、聖ちゃん、上河内。
手前信濃俣の渓谷。
赤石山脈南部の精鋭たち、イケメン上河内が茶臼、聖ちゃん、果ては赤石の大将まで従えちゃってます
10
4/20 13:03
赤石山脈南部の精鋭たち、イケメン上河内が茶臼、聖ちゃん、果ては赤石の大将まで従えちゃってます
田代さんにコテンパにされたうえ足枷のワカンあるんでのそのその牛歩
3
4/20 13:29
田代さんにコテンパにされたうえ足枷のワカンあるんでのそのその牛歩
拓けたとこで信濃俣、サンプラザ中野とイザル
4
4/20 13:40
拓けたとこで信濃俣、サンプラザ中野とイザル
コルから200程上げれば大根たくさんへ取り付きます
2
4/20 13:49
コルから200程上げれば大根たくさんへ取り付きます
大根たくさんは台形のような山容、ダラーッと上げてきます
2
4/20 14:43
大根たくさんは台形のような山容、ダラーッと上げてきます
山頂は青薙より酷い、もとい広い。
こりゃ迷いそう。
山頂探して右往左往、ここ山頂?
3
4/20 15:53
山頂は青薙より酷い、もとい広い。
こりゃ迷いそう。
山頂探して右往左往、ここ山頂?
あわよくば小無間まで…とんでもない。
大根沢山で幕営しました。
明日引き返すか先進むか悩みます。
6
4/20 16:27
あわよくば小無間まで…とんでもない。
大根沢山で幕営しました。
明日引き返すか先進むか悩みます。
炭水化物命。
下山した翌日、無性に肉が食べたくなりさわやかでげんこつ喰らいました。
4
4/20 17:14
炭水化物命。
下山した翌日、無性に肉が食べたくなりさわやかでげんこつ喰らいました。
翌朝、進みます。
寨は投げられました。
進むも退くも地獄です。
大無間までの縦走路が丸見えであります。
手前より1922、小根沢、三方嶺そして大無間。
コテンパにされましたよ、ええ。
6
4/21 5:54
翌朝、進みます。
寨は投げられました。
進むも退くも地獄です。
大無間までの縦走路が丸見えであります。
手前より1922、小根沢、三方嶺そして大無間。
コテンパにされましたよ、ええ。
崩落地より。
下りは楽チン、明るいうちに下山出来るんぢゃね、だなんて楽観的になってしまうのがアホですね。
3
4/21 6:16
崩落地より。
下りは楽チン、明るいうちに下山出来るんぢゃね、だなんて楽観的になってしまうのがアホですね。
振り返って大根たくさん
3
4/21 6:15
振り返って大根たくさん
アザミ沢のコル手前より小根沢、三方嶺。
あれ越えんのか、やになんな…
3
4/21 6:40
アザミ沢のコル手前より小根沢、三方嶺。
あれ越えんのか、やになんな…
2000切ると融雪、お構いなしで12爪、ワカンで行ってみよー
2
4/21 6:58
2000切ると融雪、お構いなしで12爪、ワカンで行ってみよー
三方嶺へ向け高度上げてきます。
振り返れば大根たくさんがせせら笑い、大根沢山だっちゅーの。
2
4/21 7:11
三方嶺へ向け高度上げてきます。
振り返れば大根たくさんがせせら笑い、大根沢山だっちゅーの。
ワカンぢゃ難儀笑
3
4/21 7:24
ワカンぢゃ難儀笑
崩落地の淵、傾斜えげつない、息も絶え絶えです。
3
4/21 8:41
崩落地の淵、傾斜えげつない、息も絶え絶えです。
見えおった小大根沢もとい小根沢
2
4/21 8:42
見えおった小大根沢もとい小根沢
山頂標識見当たらず、サンプラザ中野へのジャンクション。
この先もいずれは歩かにゃ〜な。
2
4/21 8:53
山頂標識見当たらず、サンプラザ中野へのジャンクション。
この先もいずれは歩かにゃ〜な。
三方嶺…
どうせ近づくほどコルが深くなるんでしょ
諦めてます。
4
4/21 9:04
三方嶺…
どうせ近づくほどコルが深くなるんでしょ
諦めてます。
下りゃ湿った雪パラダイス
3
4/21 9:36
下りゃ湿った雪パラダイス
淵不安定そうなんで雪上で土木工事しました。
進まね〜埋もれるぅ〜
\(^o^)/
2
4/21 9:55
淵不安定そうなんで雪上で土木工事しました。
進まね〜埋もれるぅ〜
\(^o^)/
淵に倒木有りでもしたら殺意を抱きます、迂回して雪上でズボズボ悶えなきゃなりませんから
2
4/21 10:11
淵に倒木有りでもしたら殺意を抱きます、迂回して雪上でズボズボ悶えなきゃなりませんから
フー(-。-;)
三方嶺着いた、奥は不動岳?
深南部お詳しい方ご教示お願い致します。
3
4/21 10:15
フー(-。-;)
三方嶺着いた、奥は不動岳?
深南部お詳しい方ご教示お願い致します。
振り返って池ちゃん、サンプラザ中野とイザル
3
4/21 10:18
振り返って池ちゃん、サンプラザ中野とイザル
やっと人の気配、大無間まで有りましたよ踏み跡
(T_T)
ってかどっから登ってきたんでしょ?
2
4/21 10:20
やっと人の気配、大無間まで有りましたよ踏み跡
(T_T)
ってかどっから登ってきたんでしょ?
ゆるり下ります、当たり前ですが大無間の上げがんだけキツい
2
4/21 10:37
ゆるり下ります、当たり前ですが大無間の上げがんだけキツい
大・無・間
(゜A゜;)ゴクリ
4
4/21 10:54
大・無・間
(゜A゜;)ゴクリ
上りっ端が鬼、えげつない傾斜が緩めば山頂間近
3
4/21 11:15
上りっ端が鬼、えげつない傾斜が緩めば山頂間近
上見ても絶望しかないんで足許見て。
もはや息も絶え絶えの尺取虫です。
3
4/21 11:22
上見ても絶望しかないんで足許見て。
もはや息も絶え絶えの尺取虫です。
この辺じゃ100m進んじゃ腰降ろしての繰返しです
(-。-;)
3
4/21 11:27
この辺じゃ100m進んじゃ腰降ろしての繰返しです
(-。-;)
よっしゃ、最高点到達。
どん兵衛かっ喰らいました。
間違いなくヘッデン下山だな、やけのやんぱち満面の作り笑顔。
10
4/21 12:34
よっしゃ、最高点到達。
どん兵衛かっ喰らいました。
間違いなくヘッデン下山だな、やけのやんぱち満面の作り笑顔。
踏み跡さん、あなたは何処?
また踏み跡梨。
(T_T)
3
4/21 13:06
踏み跡さん、あなたは何処?
また踏み跡梨。
(T_T)
拓けた場所から今日の縦走路、二度と来るもんか…っていうくらいキツかったです。
また来るんだろうなぁ、おそらく。
8
4/21 13:13
拓けた場所から今日の縦走路、二度と来るもんか…っていうくらいキツかったです。
また来るんだろうなぁ、おそらく。
なんすかこの下り?
白峰南嶺の稜線上より格段に苛烈です。
ここ山頂稜線じゃね〜のかよ、悪態つきます。
虚しくなってきました、さ、歩きますよ、トホホ。
3
4/21 13:29
なんすかこの下り?
白峰南嶺の稜線上より格段に苛烈です。
ここ山頂稜線じゃね〜のかよ、悪態つきます。
虚しくなってきました、さ、歩きますよ、トホホ。
(-。-;)
あれ小無間、絶望しました
5
4/21 13:31
(-。-;)
あれ小無間、絶望しました
しばしフラット、あまり復活しません。
もうゾンビです。
2
4/21 14:08
しばしフラット、あまり復活しません。
もうゾンビです。
はいはい、ありがとうございます
2
4/21 14:58
はいはい、ありがとうございます
崩落地から偉大なる大無間を振り返って。
貴方の前じゃ私ゃ無力でした…
3
4/21 15:45
崩落地から偉大なる大無間を振り返って。
貴方の前じゃ私ゃ無力でした…
(-。-;)
あとは下り、家族に下山21時になるから警察に電話すんなってメール送りました
6
4/21 16:08
(-。-;)
あとは下り、家族に下山21時になるから警察に電話すんなってメール送りました
最後のひと仕事、下り楽勝でしょ、甘い期待
2
4/21 16:17
最後のひと仕事、下り楽勝でしょ、甘い期待
ズボズボ悶え苦しんだろーなー(笑)
同じバカを大根たくさんで私もやりましたんでシンバシーを抱きました。
ほんとに山が好きなんだなぁって踏み跡無い山入る人大好きです。
7
4/21 16:20
ズボズボ悶え苦しんだろーなー(笑)
同じバカを大根たくさんで私もやりましたんでシンバシーを抱きました。
ほんとに山が好きなんだなぁって踏み跡無い山入る人大好きです。
踏み跡に感謝、地獄に仏です
3
4/21 16:24
踏み跡に感謝、地獄に仏です
鬼のような下りでした。
もうイヤ。
白峰南嶺の別当代東尾根がフラッシュバックします。
ワカン外して降りるが正解。
3
4/21 16:45
鬼のような下りでした。
もうイヤ。
白峰南嶺の別当代東尾根がフラッシュバックします。
ワカン外して降りるが正解。
難所こなしたかな?
いやまだあるんです。
2
4/21 16:52
難所こなしたかな?
いやまだあるんです。
ありゃ外山沢ノ頭手前のコルでまた吹き溜り
2
4/21 17:06
ありゃ外山沢ノ頭手前のコルでまた吹き溜り
外山沢ノ頭手前で12爪お役御免、日が長くなったものの観念してヘッデン装着
2
4/21 18:08
外山沢ノ頭手前で12爪お役御免、日が長くなったものの観念してヘッデン装着
ザレッザレの急坂、おぞましい下りでした、ピンクテープさまさまです
3
4/21 20:22
ザレッザレの急坂、おぞましい下りでした、ピンクテープさまさまです
念じれば見える、もう汗だくです
3
4/21 20:23
念じれば見える、もう汗だくです
日帰り入浴叶わず、やはり高嶺の花でした
(T_T)
9
4/21 20:53
日帰り入浴叶わず、やはり高嶺の花でした
(T_T)
こんにちは!
そして、どうもお疲れ様でした。
下山は21時…やはり壮絶な1日になってしまっていたようですね
自分たちは早々に「やめよう」と決めてしまったので、翌日昼には下ってしまいましたが、その際の痕跡がお役にたったようで何よりでした。
しかし、あのザレた下りを真っ暗な中、降りられましたか…。
日中でも気を使う道、無事に下山出来て良かったです
深南部、大無間はなかなかえげつないのですが、水窪から入る山々はもう少しソフトな気がしました。
ぜひまた歩きにきてください!(って、現神奈川県民が言うのもおかしな話なのですが
joe0119さん、積雪期で入山者少ない山域は時間読めませんね。
山行時間はまぁ予想していた通りでした。
明神橋から鉄塔、赤石山脈南部の山の常でザレた急坂、明るいうちに下山しなければなりませんね。
深南部、今回の山行歩ければメジャーなルートはイケるだろうと踏んでいます。
核心部は移動です、首都高抜け、林道走らせ…。
埼玉からだとやはり大変です。
tomhigさん
こんばんは。ご無事で安心しました。
しかし困難な山が好きなんですね。
私は大根沢山の登りが苦手で…雪があったら歩ける気がしません。
二日目は大変でしたね。大根沢山から大無間山がはるか遠くに見えたのではないでしょうか。
そして暗い中での明神橋までの下り…私は歩ける自信がありません。
このコンディションでテン泊装備でこのルートを歩けるなら深南部は楽勝でしょう。
お疲れ様でした。
Zenjinさん、縦走路乗っかれば際どい箇所は無いので根性で歩くだけです。
Zenjinさんと逆回りでしたがやはり印象違います、大根沢は歩きやすかったです。
失敗は朝イチ明神橋から取り付かなかったこと、疲れた状態であそこ下るのは精神衛生上、悪いです。逆回りが正解でした。
大根沢下り、見えた大無間は案外近いと思いましたが実際歩いてみたらとんでもない、遠かったです。
予定より早まって埼玉帰ることになり、深南部アクセスしづらくなること、Zenjinさんとお会いできないことが心残りです。
マゾなんですか
ぢみ〜〜〜な風景の中をワカンもつけずにボソボソラッセル
でも、きっとそれを楽しんでるでしょ〜〜〜
ま、正直に体には堪えてると思いますが・・・
ホントいぶし銀の勲章ですね〜〜〜
何よりも価値がありそう
この先のMMレコ楽しみにしてます。
トムさんに比べたらM初心者のワタクシでした
tekutekugoさん、今回は樹林帯ツアー、森林限界一度も越えてません。
精神力の鍛練にもなります。
崩落地や樹林の切れ間から見える赤石山脈南部の巨人達、光、池口は最高のご褒美でした。
体力、精神ともに困憊しましたが最高に楽しかったですし、フロンティアが拡がり、登りたい山、歩きたい尾根がまた見つかりました。
大無間山の名前はよく聞きますが、大根たくさんは初めて聞きました。
周回する人は少ないのでしょうか。
大根たくさん・・・(笑)行動食にはたくあんが似合いそうですね!
初めての山で残雪期、人もいない、行動時間が読めませんね。
無事の下山何よりです。
相当体力気力がついたってことなんでしょうね。
GW前半のお天気はあまり良くなさそうですが、静岡在住中の最後の登山、楽しみですね!!
mayutsuboさん、赤石山脈南部や白峰南嶺南部歩いてると偉容な存在感あるのが大無間山です。
大根沢山との周回、無雪期には日帰りのレコちょこちょこあがってます。
イメージ的には黒戸尾根と日向八丁の周回と同じくらいタフじゃないでしょうか。
たくあんは味気ないフリーズドライのご飯のお供にいいかもしれません。
GW予報あまりよくないですか?
一度埼玉に帰っての椹島詣、結構面倒ですね。
(-。-;)
大根沢山… 私なんかはもちろん存じ上げませんでしたが、正しくは「おおねさわやま」なんでしょうね。なるほど「だいこんたくさん」ってワケですね、ウケました。そこに食いつくってどうよ、って言われそうですが
なにかとブータレながらも(笑) 楽しんでいる様がジワジワ伝わってきます。レコもトムヒグ節炸裂で楽しく拝見しました。
私事ながら昨日、長野KH山で踏み抜き地雷に行く手を阻まれ、山頂寸前で撤退の憂き目にあいました。残雪期、馬鹿に出来ませんね(スケールはだいぶ違いますが)。
出張終わり、前倒しになったんですね、関東のヤマトモにとっては朗報です
ツカさん、大根沢山の存在は大無間山と周回縦走してる登山者多く、大無間山登ろうと本腰入れて初めて知りました。
山行終え、週も半ば越えましたがまだ節々疲労が溜まってます。
こんばんは!
思っていたよりもかなり凄い山行ですね😲
やはりこの近辺は人が入ることがなかなか無いので、雪がある時は厳しいですね😅
また、長期休暇の時などに深南部に来てみてください!
お疲れ様でした!
seiraくん、積雪は例年以上、ましてGW前だからやはり一人旅だった。
無雪期の日帰りもしんどそうだもんね。
深南部は埼玉からだとほんと遠い。
(T_T)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する