記録ID: 1805701
								
								全員に公開
																
								山滑走
								白馬・鹿島槍・五竜
						白馬乗鞍岳BCスキーw/ビバーク訓練
								2019年04月20日(土)																		〜 
										2019年04月21日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:25
 - 距離
 - 12.7km
 - 登り
 - 652m
 - 下り
 - 1,550m
 
コースタイム
2日目
						- 山行
 - 4:33
 - 休憩
 - 0:34
 - 合計
 - 5:07
 
					  距離 12.3km
					  登り 654m
					  下り 1,552m
					  
									    					 7:38
															1分
ビバーク地
 
						 7:39
																 7:45
															75分
ビーコンチェック
 
						 9:00
																 9:20
															58分
天狗原西側
 
						12:45
															ゴンドラ中間駅
 
						
					4/20(土)栂池ゴンドラ山麓 12:57→13:17、ロープウェイ 13:29→13:35
4/21(日)栂池ゴンドラ中間駅 12:45→山麓 12:52
							4/21(日)栂池ゴンドラ中間駅 12:45→山麓 12:52
| 天候 | 4/20快晴、4/21曇のち晴、出発直後に一瞬雨粒を浴びましたがその後雨はなし | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					気温4℃、朝の登りも雪はサクサク。天狗原手前と山頂直下がやや急登。 | 
写真
										ただ、今日のリーダから伺ったことは、この時期、スキーウェアを着ていれば凍死はありませんとのこと。風もなくて、目をあけると満点の星に癒されました。お月様が出ると明るさで星が見えなくなりましたが、日中の太陽と同じでお月様も足早に天空を移動します								
						感想
					山スキー講習5回目はビバーグ訓練。
シュラフカバーとグランドシートで寝てみました。
幸いにも氷点下にはならず、風もなく、穏やかな夜でした。
翌日の白馬乗鞍岳の登りは、途中きつい所もありましたがクトーは使わず、横ずれしたら上る角度を緩くして登りました。
白馬乗鞍岳山頂からは、周囲の山が一望でき、数年前に行った小蓮華山、雪倉岳、朝日岳が見えて懐かしかったです。
水分は、お湯750ml、水1L、スポーツドリンク500ml、ほうじ茶300ml、計2.55L。
焼酎900mlをお茶、お湯で割ったので帰り、ベースキャンプから下で水枯渇でした。
今回の講習も、計画を立てていただいたリーダー、サブリーダーさま、全般に指導・サポートいただいたOBの諸先輩方、本当にありがとうございました。又しても、楽しい山スキーができました。
2019/4/24(木)23:58記
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:618人
	
								Totsuno
			
								shibashi
			
								akubotti
			

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する