記録ID: 180574
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						城山カタクリの里〜南高尾山稜〜小仏城山〜高尾
								2012年04月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 14.4km
 - 登り
 - 887m
 - 下り
 - 858m
 
コースタイム
					8:55カタクリの里10:15-10:45金刀比羅宮-12:40大洞山-13:00大垂水峠-13:40小仏城山(昼)-15:00高尾山-16:50京王高尾山口
				
							| 天候 | 晴れ〜曇り〜雪〜曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						帰り:京王 高尾山口  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					城山カタクリの里に行ってみたかったので、そこからハイキングできるコースにしました。
カタクリの里は、一面カタクリで圧巻です。
他にもたくさんのお花があり、幸せな気持ちになります。
しっかりお花を堪能したあとは、ハイキングへ。
城山湖を通り、南高尾山稜へ。
少し曇ってきて寒いです。
が、やはり高尾はスミレが多いです。
沿道にスミレが咲いていると元気が出ますね。
大垂水峠を越したころから、白いものが降ってきました。
何?花粉?綿毛?と、不思議に思っていたら・・なんと雪でした。
今日そんなに寒いの?4月なのに?びっくりです(*_*)
小仏城山に到着!
ここでも お目当ての水仙がお出迎えです。
雪が舞い散るなか、お昼を食べて高尾に向かいます。
寒くても、高尾さんは賑わっていました。
今日は3号路で下りましたが、スミレがいっぱい咲いていました。
いちいち止まって写真と何スミレか?観察していたので時間を要しました。
3号路は、人も歩いていないし、スミレもたくさん。お勧めですよ。
スミレに関しては、なかなか難しい。名前が間違っているかもしれませんが、
ご容赦ください。
 
寒い一日でしたが、お花を堪能できて満足な山行でした(^O^)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1760人
	
								konontan
			

							












					
					
		
山のお花見は足元からですね。
ずいぶん沢山のお花と逢えたようで良かったですね。
テンナンショウ(マムシ草)が もう出ているのですね。
私は今日、公園で桜のお花見で宴会です。
何年ぶりかなぁ。
来週は山のお花見もしてみたい
OBABAさん、こんにちは
スミレに会いたくて、下ばかり見てのハイキングでした
テンナンショウ(マムシ草)なんですね
後で名前を調べようと思っていました。
秋に、緑→オレンジ→赤の実にたくさん出会いました。
山で頑張って咲いているお花を見つけると、勇気が湧き
テンションが上がり私も頑張れます
今日は桜のお花見なんですね
楽しんできてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する